マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

#セキュリティ

魔法も情報セキュリティもイメージの世界

魔法も情報セキュリティもイメージの世界

ここ最近、僕がハマっている”葬送のフリーレン”。

アニメの原点を知りたくて原作も全部揃えてしまいました(汗)。

そんな話はさておき、現実世界の情報セキュリティにも通じると感じたことについて。

魔法使いの世界は”イメージの世界”

魔法使いの世界は”イメージ”の世界。イメージできたことは実現できるし、逆にイメージできないことは実現できない。

特に圧巻なのはユーベル。

だいたい切れる魔法の使

もっとみる
情報セキュリティへの"漠然とした不安”を捨てるには?

情報セキュリティへの"漠然とした不安”を捨てるには?

この時間に書くnoteはショートバージョンで明日役に立ちそうなお話を。

スマホでもパソコンでも巷の情報漏洩やセキュリティソフトが出してくるメッセージ等を見ているとついつい不安になってしまいそうになりますが、そんなのは無視してください(笑)。

そもそも、”情報セキュリティ”という名の脅威は存在しません。

1つだけまず考えるべきことがあるとすれば、

具体的に何を守りたいのか? を明らかにする

もっとみる
3年に一度は契約見直しと向き合おう

3年に一度は契約見直しと向き合おう

10月31日にトラブルは起きた

「メールが受信できなくなりました。」
そんな連絡をもらって、電話だけだと状況が全く分からないので現地へ行ってみた。

最近流行りのonedrive周りかなぁ、とかいろいろ考えながら現地に到着。
試しにoutlookを動かすとメールサーバーへのログインエラー。

誰も何も設定変更してないとのことなので、サーバー側でのセキュリティアップデートの可能性を疑って原因を調べ

もっとみる
悪知恵に勝てるのは真っ当な商売人

悪知恵に勝てるのは真っ当な商売人

週末自分が出かける宿をbooking.com で予約していたら、変なメッセージが届いて、調べてみたらいろいろと大きな問題になっていることがわかりました。今日はその話について。

宿泊予約サイトでのフィッシング被害の全容が見えてきた

僕のところにも届いたbooking.comのフィッシングメッセージ。

どうやってこのメッセージが送れるの?って謎だったんだけど、このニュース記事が図解してくれてた。

もっとみる

ITリテラシーに欠かせない”予測力”

車の運転免許を持っている人はきっと、教習所で免許を取りましたよね。
一発免許の人もいるかも知れませんが、それはそれで(笑)

教習所で痛いほど何度も何度も教えられたことって覚えてますか?
そう。
”運転予測” や ”〜だろう運転をしない” というキーワード。
忘れちゃったという人、教習所へ通い直してください(笑)。
事故を防ぐためには、対向車がどういう動きをするか、突然人がとびだしてきたりしないか

もっとみる
ユーザー目線を失っちゃいけないよ

ユーザー目線を失っちゃいけないよ

日銀の支店が小樽にあった頃の日本。
人々の暮らしの中での金融機関の位置づけってどんな存在だったんでしょうね。古き良き時代の建物を見ると、そんな事を考えずにはいられません。

セキュリティ確保のためにユーザビリティを失った仕組み

コロナ禍の時に、持っている金融機関の口座すべてでオンラインバンキングで使えるように手続きしておいた。

久しぶりに、〇〇銀行の口座残高を見てみようと、パソコンからログイン

もっとみる
メールアドレスは、いったい誰の為?

メールアドレスは、いったい誰の為?

いまや一人でいくつかのメールアドレスを持っているのは当たり前。
Androidスマホを持てばGoogleアカウント(〜@gmail.com)。Apple製品を持てば、AppleID(〜icloud.com)、Windows製品を使うには、マイクロソフトアカウント(〜@outlook.jp)。
このあたりは、自身で1つのメールアドレスに統一することもできるけど、言われるがままにやっちゃうと、全て別の

もっとみる
社員のメールアドレスは捨てちゃえ!

社員のメールアドレスは捨てちゃえ!

初めてメールアドレス持ったのはいつ?

仕事で名刺にメールアドレスが入り始めたのはいつ頃だろう?
僕の記憶が確かなら(笑)、97年か98年頃に上司が持ち始めて気づいたら誰もがメールアドレスを持つようになった気がします。

メール = 秘匿性ゼロと考えていい ”ハガキ”と同じ

業務でメールを使うことが多いと思いますが、そもそも、メールは送受信サーバー双方間での暗号化を行わない限り、途中で誰が見てる

もっとみる
セキュリティは1人1人の意識付けで守る

セキュリティは1人1人の意識付けで守る

タイトル画像みたいに、安心してスマホやPCを触れるような環境を作る為の話です。

昨日の日経1面にでてた記事。

この記事を読むだけだと不安感だけを持つだけの人も少なくないかも知れないし、もう、今どきなら普通に理解している方が多いかも知れない。

自分事として捉えているかどうかが第一歩

”わからないから(システムベンダーや業者さんに)任せる”という姿勢で過ごせた時代が終わったとも言える記事だと思

もっとみる