マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

”実質”という表現が出たら、スルーしよう

”実質”という表現が出たら、スルーしよう

”お得”という言葉に必ず付ける必要があるのは・・・

お得! とか ”SALE" とか、買いたいと思わせるような言葉っていろいろありますが、僕はいつも、”誰が?”って付けて考えるようにしています。

特に、IT周りのサービス(通信、ハードウェア、etc….)に関しては、サービス内容自体がコモディティ化してしまってるので、どうしても、価格面での競争になりがち。

だけど、そもそもの価格設定はどこも似

もっとみる
人にシステムを合わせる時代へ

人にシステムを合わせる時代へ

今日は休日。
GWの北海道の田舎町にも遠くのナンバープレートを付けた車が沢山やってくるし、僕たち行きつけのカレー屋さんはきっと大行列。

このインデアンの強みは”お客さんのリクエストには基本的に全て応える”姿勢。
ルーの種類、トッピング、辛さ、様々な組み合わせが自由自在に注文する人の好みに合わせて。

その注文内容を基本的には鍋を振っている1人が全てこなしていく。

こんなの、絶対に自動化できない

もっとみる
ネット上で見つかるのは”解決の種”

ネット上で見つかるのは”解決の種”

僕の身に降り掛かってきた不思議な出来事について。

特に関係ないと思っていたこのソフトバンクの3G停波に伴う不具合のお知らせ

ところが、4G電波を掴んでいるはずのLINEMOのスマホがほぼ同じ時期から全く繋がらなくなった。

関係性は全く不明。

しゃーないなぁ、と思いつつ、ネット上で同様の事象が起きてないかあれこれ探してみたけど、特に同様の事象が見つからない。

スマホが電波を見つけられない状

もっとみる
自分のやったことは残しておこう

自分のやったことは残しておこう

誰もがスマホで写真を残すようになったけど、実は大切なことは残ってないんじゃなかろうか? という気がする今日この頃。

大切な写真は、データをまとめて写真屋さんに送ってプリント。ちゃんとアルバムに残すようにしています。

機器の初期設定や変更時の記録、ちゃんと残してます?

写真はさておき、いまはルーターやONU(光回線終端装置)、パソコンの設定内容等々。。。。

IT周りの機器は使い始める前に”初

もっとみる
自分で考え続けたもん勝ちです。

自分で考え続けたもん勝ちです。

久しぶりにlenovoの新しいパソコンをセットアップしてみた。

まあ、どうやったらここまで自分勝手にあれこれできるんだろう?って思うほど落とし穴満載(泣)。なんか、あれこれとひどくなってる。

lenovoやMicrosoftの方針は無視して、できる限り自由に使える状態を作ろうとした時に不要な設定の数々。

箇条書きにしてみると、

Microsoftアカウントを必ず作るか、入力しないと先に進め

もっとみる
常識は”捨てる”為にある

常識は”捨てる”為にある

写真のA380は今となっては世界一大きな旅客機。

航空業界では、一昔前には”ハブ&スポーク”方式が主流だったけど、燃費効率の良い航続距離の長い新型機が出て来たことで、都市間を直接結ぶフライトが増えてきて、大型機の役割は以前のようには重視されていない。

もちろん、エミレーツ航空みたいに、需要の大きな都市間を多頻度で結ぶような会社もあるけど。

NYの911が通じない時代へ

先日、専門学校の授業

もっとみる
好奇心でITを見つめてみる

好奇心でITを見つめてみる

子どもって好奇心の塊ですよね。何にでも好奇心・興味を持って触れていこうとする。

大人になったらこの気持ちが薄れていくのはなぜなんでしょう? 知らない事を知ろうとするエネルギーが薄れていくせいのでしょうか。

目の前の出来事の多くがITと絡んでいる事実

先日、博多駅を通りがかった時、切符の自動券売機に長ーーーーい行列ができていました。無人の券売機なのに。 有人のみどりの窓口には更に長い行列ができ

もっとみる
仕組みへの解像度を上げる

仕組みへの解像度を上げる

タイトル画、なんとなくほんわかしてて気に入ったので使ってみました。

こういう気持ちでいつも仕事にも取り組みたいものです

今週は出張続きなのでショートバージョンです。

IT技術者は仕事への解像度を高めよう

ふと、今朝思いついたキーワード。

「仕事への解像度」

この解像度が高い技術者ほど息が長く仕事も広がって行く気がします。

小さな一言や現場の様子を見てそこから好奇心と想像力を膨らませて

もっとみる
素敵なお店は直感頼り。

素敵なお店は直感頼り。

出張先でのお話。

飛行機を降りて、昼食にラーメンを食べようということで同行してたスタッフがインスタ&Googlemapで店を探し始めて、

「ここ、評価高いから行ってみましょう」

ということになった。

重い荷物を引きずりながらその店まで行ってみると・・・・・。

お昼をずいぶん過ぎてたのに大行列(泣)。

あー、そうだよねえ。ネットだけじゃ現在の行列の長さなんてわからないよねー。

僕は並ん

もっとみる
さらば、プレインストールアプリ。

さらば、プレインストールアプリ。

今日は出張で時間が取れないのでとっても短めで。

年度末の大掃除、スマホとパソコンも同じように。

< プレインストールされてるアプリ > 
 特にDocomoケータイだと大量にインストールされる”dマーク”のついたやつ。ほぼ使わない(汗)。
 あと、パソコンだとメーカーが独自仕様のアプリをあれこれと。Lenovoや国内メーカーだとかなり色々と入ってます。

< 不要なクラウド接続 >
 意識的に

もっとみる
”情報”よ自分色に染まれ

”情報”よ自分色に染まれ

4月1日なので、巷にあふれる情報との触れ方について。今日から社会人1年目になる人達に向けて。

情報のトリセツを8か条にまとめてみました。

< 情報は出せば出すほど集まる >
TikTokやYouTubeを見るだけだとどうしても、運営側のアルゴリズムに従った情報だけに染められていきます。自分からの発信もどこかで心がけて行きましょう。そこから自分を形作るものも見えてきます

< 情報=”データ”×

もっとみる