見出し画像

「パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか」読書感想文

今から20年前に発売された、
パーソナリティ障害いかに接し、どう克服するか
を読了したので、感想をアウトプットします!


読んだキッカケ

この本をKindleで購読したのは約1年前。
当時は「回避性パーソナリティ障害を持ってるから、
    丁度いいし読んでみよう」と

軽い気持ちで読み始め、文章の堅苦しさに圧倒され、
受験もあった自分は読むのをやめてしまいました。

しかし、久々にパーソナリティの診断を
ネット上でやってみると、、、

「回避性パーソナリティ障害」以外にも
持っている障害があったことを発見。(8/10持ってた)

ADHD,ASDに対する理解を深めるだけでも大変でしたが、
パーソナリティ障害にも関心が向いてきたので、

勇気を出して読むことを決意。

読んで身に起こったこと

どうせ、パーソナリティ障害持ってない
健常者が他人事として、適当な情報並べて、
書いた本なんだろう

これが読む前の偏見でした。

しかし本書を読み進めていくと、
筆者が全10個のパーソナリティ障害を
持っているかのように、

当事者の内省より深い分析力で、
各パーソナリティ障害について
解説していたのです。

自分でも自覚の無かった、謎に包まれた性格の
裏話をされているようで、

気味が悪くて僕は、暗闇の和室の中で一人
発狂していました。

その後も再度読むと、精神がおかしくなるなど、

当事者からすると読む人の心まで操ってしまう
力を持った本です。

個人的な気付き3つ

①無くすべきパーソナリティ障害

パーソナリティ障害はそれぞれ
「アクセル」と「ブレーキ」の要素を
持ち合わせています。

僕は

ブレーキ…回避性,強迫性,スキゾイド,失調型
アクセル…境界性,自己愛性,演技性,妄想性,反社会性,依存性

のように区別できると考えました。

ブレーキを失った車はどうなるでしょうか?

事故りますね

つまり、最初に治すべき障害はアクセルの要素を
持つものです。

そして一番他人に害が出てしまうのは
「自己愛性パーソナリティ障害」。

自己愛は本人の自己肯定感によって、
「誇大型」と「過敏型」という2タイプに
分けられるので、

ブレーキ障害が改善して自信が付いてしまったら、
自分で障害を自覚することもできない
妖怪になってしまいます。

自己愛から順に関連する要素を持つ
障害を無くしていきたいです。

②自分が気づいていなかった障害

この本を読んで、自分でも気づいていなかった
パーソナリティ障害があることに
超驚かされました。

パニックになったのも、この部分です。

それは「スキゾイドパーソナリティ障害」と
失調型パーソナリティ障害」。

「流石に統合失調症に似た障害は無いだろww」と
軽く考えていたら、

自分の今までの謎めいた行動と被る症状が
多くて戦慄しました。

特に衝撃を受けたのを3つあげると、

①普段は無口だが、頭の中の思考は活発で、
 急に笑いだしたり、独り言を話しまくる
②歩き方がおかしい
③お金に関心がなく、超倹約家で、
 物欲、性欲がない。

①はASDの特性も関連すると思いますが、
自分の部屋で、電気もつけず独り言を
言い続けることが多いです。

②は画像を見て下さい。

中1の時からこの歩き方になり、
家族からも先生からも、「おかしい」と
指摘されていました。

しかし原因は不明で現在も治らず…

障害の影響だと分かって、霧が晴れて
めちゃくちゃ嬉しかったです。

③も普段から違和感を覚えていたことです。

思春期の人が色んなものに興味を持って
買い物したりしてますが、

僕には物欲がありません。

また性欲もありません。

無意味だし気持ち悪いし、怖いという
感情しか生まれません。

恐らく、お金を貰っても
すぐ母親に回収され、

障害者年金も兄弟ともに
勝手に親に吸い取られて、

希望を持てなくなってしまったのでしょう。
もう治らなくても良いです。

③パーソナリティ障害は個性

パーソナリティ=性格
の意味を持つように、

パーソナリティ障害はプラスの面でも
使うことが出来ます。

例えば、Apple創業者のスティーブ・ジョブズは
自己愛性パーソナリティ障害」を
持っていたと言われていますし、

作家の太宰治も「境界性パーソナリティ障害」を
持っていたことが知られています。

パーソナリティ障害は強い個性を持つために
花が開けば、社会を変える力を持つし、

開花しないと、ヒトラーや麻原彰晃のように
社会に悪い影響を与えてしまう不純物にも
なり得ます。
(彼らは妄想性パーソナリティ障害を持っていた)

そのため、自信のパーソナリティに対する理解を深め、
自分のバランスを自分で調節できるように

学び続ける、行動を変えるという意識を
持つことが大切です。

ToDo

ToDoはパーソナリティ障害に関する本を
もっと読むことです。

この本では、一つの障害に焦点を当てて
解説するわけではなく、

体系的に学べる形に仕上がっているので
同著者の「境界性パーソナリティ障害」
「回避性パーソナリティ障害」の本も

読んでみたいと思いました。

次に読む本

とりあえず、パーソナリティ障害の
本が買えるようになるまでは、

岡田斗司夫の「ユーチューバーが消滅する未来
という本を読んでみます。

自分自身、収益は得ていませんが小5からずっと
やり続けているので、

かなり興味深い話題です。

重要な情報ほど、痛みを伴うので
どれくらい火力があるか楽しみですね。

総括

今回は「パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか」の
感想文を書きました。

ここまで記事を読んでくれて
ありがとうございます!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?