見出し画像

腸内細菌から健康に:腸活2週間のススメ♪体調最良⇔最悪の人の食事比較!

腸内細菌叢でリスクが変わる疾患はたくさんあります。

・生活習慣病や動脈硬化

・アレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎含む)
・癌
・新型コロナ感染時の重症化率
・肥満しやすさ

・自閉症
・パーキンソン病
など。

もちろん、便秘や下痢、腸のトラブルなどが関係しているのは言うまでもありません。

海外の人を対象とした研究結果は今まであったのですが、日本人を対象とした大規模な調査が発表されました。
NHK「クローズアップ現代」で特集も組まれたので、ご覧になった方もあると思います。

ベストな体調の人の腸内細菌叢には特徴があったんです
良い菌が多く、種類も多かったのです。

悪いとされる菌が多いと、病気のリスクが上がります。

心疾患のリスクは、14
糖尿病のリスクは、12.5
炎症性腸疾患(IBS)は、27

になったという報告内容に驚きます。

何を食べるかで、身体は必ず変わる♪

食事の内容で、腸内細菌叢は変わります。

食事の傾向で腸内環境の特徴があるのがわかりました。

5タイプに分類して比べた結果、どうなったでしょうか?

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

🤗5グループの中で最も健康な人が多かったグループの人は、
「野菜、魚が多く、バランスが良い食事」
をとっていました💗

これ、伝統的な和食に近い食事ですよね。


😢最も病気の人が多かった人は、
「高たんぱく・高脂質」
「高たんぱく・高脂質、漬物が少なく、マヨネーズが多い」

この2グループの人でした💦

生活習慣病、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患などが非常に多かった!

これ、ファストフードのセットメニューや、脂したたる肉料理と白飯・白パン、生クリームたっぷりスイーツの食事ですよね。

    🥩 🥐 🍖 🍔 🍰

病気の人が多かった集団の食事内容は、少し前に流行った低糖質ダイエットの食事っぽくもあります。主食を控えて食べると、相対的に高たんぱく&高脂質になりますから。

勘違いしてほしくないのですが、肉を食べたらすぐに病気のリスクが上がるわけではないです。
・肉(特に獣肉)を食べる量
・+食べる頻度
・その他の食品選択
・持って生まれた遺伝子
・その他の生活習慣

すべてが病気のリスクに影響します。

プラントベースやヴィーガンだと必ず元気というわけではないし、肉食だから必ず元気というわけもない!
👉すべてはバランスです。

ヴィーガンの人に栄養不足が多いという指摘を強く言う人がいますが、それはヴィーガンじゃない人も同じ。老若男女問わず、バランス悪く食べている人をいっぱい見てきました。

現在の日本の死因1位はガン、2位は心疾患です。栄養失調がベースの病気ではない!そのことも忘れてはいけません。

↓↓↓ 詳しい内容はコチラを読んでみてください。

結局、日本人は長い間、日本食をベースに進化してきたということがわかる結果でした。胃の形も腸の長さも、雑穀や漬け物等の野菜料理、海藻や近海の魚を食べてきた結果、変化しています。

腸内細菌もその食生活をベースに定着してきて、健康を守ってきてくれたのです。
急激に欧米食にしてみた結果、心疾患も腸の疾患も欧米並みに増加しました。

↓↓↓ 詳しくはコチラ

お漬物も、年齢問わず食べない人は食べていないですよね。

塩分を控えるのは大事ですが、植物性の発酵食品と共に日本人は進化してきました。日本人の腸は、動物性発酵食品のヨーグルトとの付き合いは日が浅いんです。

絶えず下痢が続く腸の疾患も、動脈硬化がもたらす心疾患もやっかいです。
糖尿病にならないで一生過ごしたいと願う人も多いはず。

リスクを上げるのも下げるのも、自分次第👍

「わかっているけど~」と言い訳しつつ、リスクを上げたまま突き進むのも人生!

とは思います。(管理栄養士としてどうかと思う発言だが、個人の生き方まで強制出来ないですから〜)

でも、想像してみてください。

健康は失って見ると如何に大事かがわかるもの。健康と共に楽しい時間も充実感のある時間も失いますから。

腸活は、とにかく2週間だけ頑張ってみたら?とよくアドバイスします。

「まごはやさしい」はご存じですか?
和食のポイントなのですが、これらの食品で食物繊維量は増えて腸活にもなります。

ま:豆
ご:ゴマ等の種実類
わ:わかめ等の海藻
や:野菜
さ:魚
し:椎茸などのキノコ
い:芋

この食品をよく食べるのは、まさに
一番健康度が高い集団の「野菜、魚が多く、バランスが良い食事」ですよね。

2週間程度の期間で、相当腸内環境は良い方向に変わります。
とりあえずやってみようと思える柔軟性は、生き延びる上で大事です。だまされたと思って、ちょっとトライしてみてください。


私には今後の人生でやりたいことがまだまだあるので、今日もまたぬか漬けと共に美味しいプラントベースのバランス良い夕飯のメニューを考えたいと思います~♬

読んでいただいてありがとうございます💛
腸活して元気な人が増えますように💗

はつみ|管理栄養士│プラントベース食の栄養と料理@ベジ広間の縁側

#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。