マガジンのカバー画像

社会派女子 量産計画

93
日本の女子・主婦応援マガジンです!
運営しているクリエイター

#アラフォー子育て

全部環境のせいにしてみる。縛られママ、やめませんか。

短大を卒業して入った会社でおしえてもらったこと、たくさんありますが、
一番心に残っているのは、

「人は、そう言うしかなくて、そう言っている。」
っておしえてもらったことでした。

小さいイベント会社で、企画〜営業〜運営〜フォロー〜そしてまた、企画。

の繰り返しだったのですが、やはり会社の基本は営業。
その時に、社長に言われた言葉です。

その頃、わたしはまだ20代そこそこ。
お客様の言葉にいち

もっとみる

英語は必要ない、っていう人。

英語なんか必要ない、っていう人います。
30代、40代でもザラにいますから、正直驚きます。

わたしの住んでいる街は、製造業が有名で世界中からビジネスマンやクラフトマンがちょこちょこ訪れます。

そこで地元の人が言うのは、
「英語なんかできなくても、十分技術は通じたし、わかってもらえた」

「百聞は一見にしかず。だから言葉なんて通じなくても大丈夫」

「俺は海外には興味ないから、英語は必要な

もっとみる

お金のはなし。

小さい会社をやっていますが、2年目の昨年は起業した誰もが言うように、なかなか辛い時ではありました。
お金に対しての考え方、お金との付き合い方 を根本的に変える必要がありました。

色んな意味ですっごく辛かったけど、きっと人生の最大の転機だった、と
あとで感じるような気がします。

アメブロを始めて、それから色んな方のブログを見せていただくようになって。
改めて、お金に関してのブログがとっても多いこ

もっとみる
本質論の子育て論

本質論の子育て論

表題が日本語としておかしい感じがするけど・・・まぁいっか。
※ この話、外でするとすごーくありがたがられるので、ちょっと高めに設定しました。
ちなみにそのうち私の記事は軒並み値上げの予定でおります。

さてさて、

保育園〜小学校〜中学校のPTAと子供の習い事を経験してきて思うことは、全体的に人のせいにしすぎじゃないかな、ということです。

親御さんたちがね。

今年の担任の先生が頼りない。
この

もっとみる
学校をやすみたい、という次男に。

学校をやすみたい、という次男に。

さて、先週の金曜日の夜に、次男がふと「明日、部活行きたくないなぁ・・・」(吹奏楽部)
と言いました。

そこにいた夫。「やすめば?」
わたし。「大会とか発表会ならまだしも、オフシーズンだし、やすめばいいじゃん。」

次男「え、いいの?」
夫&わたし「いいんじゃない?」

夫「休むなら、今のうちに友達に言っとけ。どうせ、LINEで友達に連絡すんだろ。今のうちに言っておけば、休みの前日を思いっきり満喫

もっとみる
新世代の教育ママ論*中学生のSNS事情。

新世代の教育ママ論*中学生のSNS事情。

中学生男子ふたりの母です。
新生代の教育ママ、って言われてます(笑)
そんなわたしの子育て論をぼちぼちと・・・

長男と違って次男はオタクなのでなるべく早めにMACを与えたいと思っている今日この頃です。

お正月のはなし。
中2の次男にとりあえず、インスタを始めろ、と言ったら
「学校からインスタするな、って言われてる」と・・・(あとはLINE、FB、twitterもNG)

いやいや、

インスタ

もっとみる