人気の記事一覧

教師の専門性とは、「観点」の多さと「尺度」の細かさ 「観点」の多さとは、一を聞いて十を知る、知識と経験の多さ。 子どもの見方、授業の引き出し、指導スキルの柔軟さである。 尺度の細かさとは、解像度の高さ、粒度の高さ(細かさ)。 子どもの発達の段階をコンマ以下の精度で見る。

5か月前

感じて動くおーむちゃん!vol.486

教員不足の本質的な解決策は、プロフェッショナルな教師になること 現状、教員がいないからと言って 数をそろえることに躍起になるのではなく これだけの教育してますよ、と根拠を示して説明できればよい 教員がいないことは、日本の構造的な問題なのだから、言い訳する必要はない

5か月前

131 触る授業

メンターと教師教育

教師の専門性って。

文字の学習は、「聞いてわかる」から いきなり文字の書き方で なぞり書きをするのではなく まず聞いて ものの名前がわかること 「つくえ・いす・りんご…」 同じ音で始まるモノ集め 「いす・いぬ・いか…」 音節の数がわかること 「い・す」は「◯・◯」 をたくさんやりましょう

5か月前

確かに、自分の経験や価値観と教育を勘違いしている先生はいるけれど 日々指導内容と指導方法を模索している先生たちが、たくさんいますよ 最小公倍数の指導内容を、個に応じて因数分解して、指導方法を編み出しているんです ただ、どれだけ自分を客観視できるかが、教師の専門性でもあるかな

7か月前