人気の記事一覧

ゼミのプロジェクトで、サービスドミナント・ロジックをベースに考えるということ。

【備忘】山縣ゼミ/価値創造デザインプロジェクトでの成果報告会のための論文化:ゼミメンバー向けのSlackより

忘れた頃に、本領となるのがゼミでの経験だ:山縣ゼミ第13期修了に寄せて

21名のCultivatorsへ:山縣ゼミ第12期修了に寄せて

これからの大学での学びの可能性。リベラルアーツとしてのデザイン。

価値創造デザインプロジェクト2021。

最近のプロジェクト。

たまには、プロジェクトのことでも話そうか。価値創造デザインプロジェクト2021の途中経過。

省みる日。2021年度合同ゼミ。

わたしとオールユアーズ。

私が学んだ3つのこと。

小さな歩みでもいい。新しい世界を切り拓いていってほしい。

起業前後も棚卸しが必要って??

お客様はあなたのことが好きですか?

11/5 「伝える→伝わる」に気付いた日

11/10 誰でもわかる日本語を使えるようになりたい

10/5 第一回PJインタビュー

企業訪問3回目&初フィールドワーク

4年前

2回目の企業訪問!

4年前

価値創造デザインプロジェクト3rd season(ほぼ)完了。

「なぜ」を問い、「そもそも」に遡って、「どのように」を問う:ゼミ11thのふりかえり。

〈境〉を知ること。超えてみること。:常葉IOL&近大WDL〈夏の合同LT&WS祭り〉

“読み、考える”ことの重要性

道具を使いこなすためには、深く考え抜かないといけないということ。

五感の大事さを経営学に持ち込みうるのか、とか。

学びを動的なものとするために。

関係性において自己を定義するということ:ゼミ第11期での一コマから

本格的なゼミstart!!

面的思考ワークショップ。