お題

#おすすめアウトドアギア

アウトドアのたのしみのひとつ、グッズ。買ってよかったキャンプ用品、ウェアやカトラリーなど、おすすめギアをぜひ教えてください。

人気の記事一覧

✅需要の価格弾力性と価格戦略 ・需要の価格弾力性が低い製品 →スキミング・プライス(上澄吸収価格)戦略 ・需要の価格弾力性が高い製品 →ペネトレーション・プライス(市場浸透価格)戦略、が効果的 需要の価格弾力性は、価格アップ(ダウン)に対する、需要の減少(増加)度合いのこと!

スキ
31

キャンプ道具 『2024年版バッグパック ツーリングキャンプ編』 ~30Lバッグで行けそうです~

台風と前線の影響で大雨に見舞われた今週、週末に計画していたキャンプは久しぶりにバイクで行くツーリングキャンプでしたが、天候不順で断念しました。 せっかくツーリングキャンプ向けのキャンプギアとバッグパックをしたので、考えを整理して、次回のチャンスに挑みます。 ツーリングキャンプで優先したいことバイクでデイキャンプはそこそこ行っているので、泊りのツーリングキャンプでは、デイキャンプではやれていないことを優先したいです。 私のツーリングキャンプの優先度を整理すると、以下になり

スキ
43

琵琶湖見ながらティータイム☕️

スキ
68

今なら買えるモノがある(600文字)

知り合いのおじさんから情報を頂きました。 去年欲しかったもの それは日傘です。 去年の夏場、駅のホームで電車を待つ間。 会社につくまでの屋根のない道。 どうにも避けようのない陽にさらされる時間。 道行く女性が持つ『日傘』をはじめて羨ましいと思いました。 おじさんがジャマする イヤイヤ、おじさんが日傘とかちょっと気持ち悪くない? それに日頃から折り畳み傘はカバンに入れています。 雨の降ってない日に雨傘をさす事に抵抗がありました。 インパクト強めの日傘 だ

スキ
79

TOEIC単語💚 help A do ~するのを助ける instruct A to do ~するように指示する put off ~ing ~することを後回しにする strive to do~するように努力する anyone doing~する人は誰でも editorial 社説

スキ
25

これからの時期、「白馬八方尾根トレッキング」がお勧めです🎵

白馬三山を鏡のように映す美しい白馬八方尾根「八方池」まで、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、1時間半のトレッキングです。 2024/06/01㈯より 「アルペンライン」の営業を開始します。 八方池までのトレッキングコースがオープンします。 ご利用いただくにあたり「登山道」と「トイレ」のご案内です。 標高2,060m付近にあるにもかかわらず、八方池へのアクセスが手軽である 理由は・・・ ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフトの空中散歩で、何の苦労もなく標高1,830m

スキ
34

革の登山靴をメンテナンスする(ビーズエイジングオイル)

革の登山靴のケア用品といえばコロニルのアクティブレザーワックスが有名ですが、そればかりでは面白くないので違うものを試してみたくなるのがマニアの生態。そんなわけで今回追加したのはエムモウブレイの「ビーズエイジングオイル」 オイルレザーが使われたアウトドアシューズやワークブーツへの使用に適す、とのことでレザーワックスと同じ系統の製品です。 エムモウブレイは日本のシューケアメーカーR&D社が展開するブランドのひとつで、日本メーカーながらヨーロッパ製法で各種ケア用品を生産、販売して

スキ
17

WOOLRICH🐏ダブルマッキーノをレスキューした✨バッファローチェック🐃

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。 皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 今回レスキューしたのは、WOOLRICH🐏のダブルマッキーノコート、バッファローチェックだ。 WOOLRICH は、1830 年にペンシルベニア州ウールリッチで創業したアメリカのアウトドア衣料品会社。 ダブル

スキ
68

焚き火キャンプ飯 『鮭とアスパラきのこのバターコンソメ煮』

暦通りの平日3日を乗り越えて、幸いにも天気が好転したGW後半を迎えました。 明るいうちから焚き火で料理を楽しみたくなり、木陰で涼みながら、鮭とアスパラきのこのバターコンソメ煮をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、ダッチオーブンもへっちゃらのTokyo Camp焚き火台、クッカーは、お一人様でじっくり煮込む料理にぴったりのキャプテンスタッグの角型ダッチオーブンmini、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理まだ5月初めなのに、昼間は25度超えで暑い日

スキ
49

おすすめの登山用品をメンバーに聞いてみた▲②

“登山用品って色々あるけど、どんな物が必要でどんなものがあったら便利なんだろう” これを考えながら、アウトドアショップに行くことも登山の楽しみの1つだったりする でも登山用品って高額な物も多くて失敗は避けたいからお店でいいなと思った物のレビューをその場で調べたりしています 結構、人の口コミを頼りにする派です 今回は冬の高ボッチ山で聞いた サークルメンバーのこだわり登山用品を紹介していきます! 前回の記事はこちら↓ サークルのマガジンはこちら↓ 1人目 初参加!おし

スキ
59

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とアスパラのガーリック&チリソース焼き』

今年もあっという間に三月、春近しですが、キャンプの夜はまだまだ冷え込みが厳しいでです。 今宵、焚き火にあたりながらのキャンプ飯は、鳥もも肉とアスパラのガーリック&チリソース焼き、辛さで体を温めます。 焚き火台とクッカークッカーが大きくても安定感があるのは、Tokyo Camp焚き火台、クッカーは無骨な肉料理に雰囲気ばっちりの、タキビズムのフライパンディッシュです。 今日の料理近所のスーパーで、キャンプ用の調味料で何か新しいものがないかを見ていると、タバスコマークの付いた

スキ
115

【着色で識別??💀】有毒性や麻酔性を伴う第4類危険物の性状について💦:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.10

資格勉強という手段を有効活用したい💖私の趣味の1つである「資格勉強」という 手段を活用して、これから本格的に突入する 社会人生活をより良い時間にしていきたいです🌈 大切なことは「目的」と「手段」を明確に 区別して、取り組むことであると思います。 要するに、試験に合格し、資格を取得することが 目的ではないということです。 資格勉強という手段を講じて、仕事に繋がる 学習を効率良く進めていくことが本望です! 私がこれから学習していく危険物取扱者乙4は 危険物取扱者試験のなかで

スキ
34

キャンプ道具 『3x3mタープでパスファインダー張り』 ~少ない荷物で広々空間でした~

満開だった桜はあっという間に葉桜となり、いよいよ春本番、ツーリングキャンプにいい季節となりました。 ハヤブサ先輩のバイクが不調でツーリングキャンプは中止となりましたが、テントとタープを張る実験をすることとなり、早起きをして実験会場に向かいます。 今年やってみたいこと何やかやで昨年は泊まりのツーリングキャンプに行けませんでしたので、今年はぜひ行きたいと思っています。 そして、宿泊手段はタープ泊、コンパクトに収まる3x3mのレクタタープを使って、少ない荷物で広々とした空間を

スキ
41

ベテランメンバーに1番長く使っている登山用具を聞いてみた▲

アウトドアの道具って消耗品だったり 自分のレベルアップに伴って買い替えたりして 少しずつ入れ替わっていくものだと思います そんな中で長く愛用している道具には思い入れ だったり何が理由があるのでは? 今回ははらぺこのベテランハイカーたちに1番長く使っている登山用具についてインタビューしてみました! “まだ使っているの?”は褒め言葉です 1人目 わたし!ねおばたーろーるさん 【登山歴】 2年半←ベテランハイカーではない 【好きな山は?】 飯縄山 1番長く使っている登山

スキ
53

ひも一筋70年のメーカーが作ったオニヤンマ柄ハットが可愛かった話【森製紐・ヤンマガード】

一時、大流行をした虫除けアイテム「オニヤンマくん」。大型のトンボ・オニヤンマを模したもので、帽子やザックに取り付けることでアブやハチなどを寄せ付けない(かもしれない)という実寸大モチーフです。 私も検証記事として専門家さんの見解を取材し、過去に記事を執筆しました。 私個人としては、虫除け効果は正直わからないけれど、虫好きキッズにモテるし、オニヤンマの生態を知るきっかけにもなるし、なんだかユニークだよねという見解に至りました。 シビアに「虫除けできるのか、否か!!」という

スキ
83

焚き火キャンプ飯 『彩り野菜たっぷりのチキンガーリック&チリソース焼き』

昼は暑く夜はひんやりで、体調管理に気を遣う季節ですが、キャンプでアツアツ料理を食べれば体が温まります。 日の入りで少し涼しくなってからの焚き火で、彩り野菜たっぷりのチキンガーリック&チリソース焼きをいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、平たく焚き火を置けて火の調整がしやすいTokyo Camp焚き火台、クッカーは焼き料理が得意のタキビズムのフライパンディッシュ(中)、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理家でも使っているガーリック&チリソースは、ちょ

スキ
36

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉の味噌バター煮込み』

暖かくなったり寒くなったり、気候がせわしない今年の3月ですが、今週末は暖かくなりました。 標高が高いと夜はまだまだ冷えるので、焚き火で暖を取りながら、鳥もも肉の味噌バター煮込みをいただきます。 焚き火台とクッカー重いクッカーでも安心して使えるのはTokyo Camp焚き火台、クッカーは煮込みも得意なキャプテンスタッグの角型ダッチオーブン、炊飯はいつものベルモントのステンクッカーです。 最近Amazonのリンクを使った画像表示ができないのですが、noteの不具合のようです

スキ
69

焚き火キャンプ飯 『厚切り豚ロースのたっぷり大根おろし和え』

あっという間に春が通り過ぎたかのような暑さが訪れ、ゴールデンウィーク前半を迎えました。 焚き火料理が楽しくなってくるこの季節、さっぱりと涼しく、厚切り豚ロースのたっぷり大根おろし和えをいただきます。 焚き火台とクッカーどっしりと重い広葉樹の薪もへっちゃらなのは、Tokyo Camp焚き火台、クッカーは焼肉ならタキビズムのフライパンディッシュ(中)、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理このところ急に暑くなってきたので、焚き火料理も暑くなりそう、さっぱりとした

スキ
35

【金曜日 特集🌟】続けることが大事なのではなく「続けられる方法でやること」が大事である✨:今週の活動記録📚 2024 March 1st

いつも私の投稿をご覧いただき 誠にありがとうございます🥰 「スキ💖」&フォローもして いただけるクリエイターの皆さま本当 にnote執筆への意欲や励みになっています この場をお借りして、感謝申し上げます🍀 週末の"隙間時間"におすすめしたい記事📚金曜日の夜や土日の隙間時間に ちょっとでも「成長」できるコンテンツを お届けしたいなと思います。 なぜならば、「休みの日」こそ 「差を付ける日」ですからね💖 【今週の振り返り📢】すべてが目標に向かっての勉強なんだと自分に言い聞

スキ
51

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とズッキーニの無水トマト煮』

6月に入っても朝晩はひんやりが続いていて、今年はすこし涼しい夏になったらいいなと思います。 日がのびて明るい夕暮れに焚き火をして、鳥もも肉とズッキーニの無水トマト煮をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、軽くてコンパクトなのにグリルが頑丈なベルモントのTABI、クッカーは、スタッキングした2つの鍋で煮物と炊飯が同時にできるベルモントのステンクッカーです。 今日の料理今回は、キャンプ地の途中の道の駅で食材を見て夕食を決めよう、と思っていました。 食材コーナーには

スキ
20