人気の記事一覧

日本が侵略された歴史はほぼないことがわかるWiki

(55)戦地の芝利英/あきれたぼういず活動記

(56)復興は浅草から/あきれたぼういず活動記

(53)解散後それぞれ/あきれたぼういず活動記

空襲の夜、逃げる途中で出会ったひとりぼっちの幼い少女が忘れられない。手を引いて一緒に走ったが、大きな音がして振り向くと「握っていた手だけになっていた」 ※5/21/2024、東京新聞「仲代達矢さん 79年前の記憶」 https://www.tokyo-np.co.jp/article/328315

6日前

戦時下には、ペットを飼う自由もなく

(54)終戦の日/あきれたぼういず活動記

(52)岡村の出征、川田の復帰/あきれたぼういず活動記

2023年は78年周期から見るとターニングポイントになるかもしれない

📝東京大空襲 📅昭和20(1945)年3月9日夜から翌10日 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005403093_00000 📝山の手空襲 📅昭和20(1945)年5月24日から翌25日 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230526a.html

2か月前

今日知ったこと(2024.5.23)

今日は「ナガザキ」から78年。合掌。(´人`)

今日は「ヒロシマ」から78年。合掌。 (´人`)

終戦の日に寄せて

9か月前

ティーガー戦車異世界戦記 ~小さな希望を紡ぐ姫と鋼鉄の王虎を駆る勇者 #03

【研究テーマ】なぜ戦後の出生率は高かったのか

1年前

拝啓 次の時代を託された君へ③

7か月前

70年周期説

1894年6月23日、仏の教育者クーベルタン男爵は、競技の祭典=近代オリンピックの復興を通じた世界平和実現のため「国際オリンピック委員会」を設立。2年後にギリシャ・アテネで第一回大会を開催。 よりによってこの半世紀後が「沖縄慰霊の日」になるとは、皮肉か悪い冗談以外の何物でもない。

今日は母の78回目の誕生日

10か月前