人気の記事一覧

今日の開運アクションは『みんなと相談する🍀』です♪ (写真は、内覧会で頂いたカーネーション♪) お花を貰える事になり、母の日にちなみにカーネーションチョイス♪😆お花は嬉しい✨ 家族に相談してみよう♪ この先の仕事について❣🤭 今日も笑顔で参りましょう♥皆さんご安全に♥

1か月前

今日の開運アクションは『楽しく歌う🍀』です♪ (写真は、開院に伴い送られた花♪) 黄色は元気が出る色。薔薇で気分上々♪🤭 職場で楽しく歌えるか? チャレンジするのは、ハードルが高いなぁ。 帰宅したら…いっちょ歌いますか♪😆✨ 今日も笑顔で参りましょう♥皆さんご安全に♥

1か月前

ご褒美

命をいただく  おはようございます。

5か月前

【日本語って難しい…】

おはよう☀️🙋❗ 朝のエネルギーを浴びて銭湯で浄化 昨夜は、真夜中過ぎて帰宅、映画の感想が雑過ぎて、笑った。眠かったのね😃❣️ 昨日から、緑のエネルギーが来てます 今日は、1日、仕事、楽しくやろう 青のエネルギーを沢山頂き、緑のエネルギーへ変化、待ってね。もうすぐ、行くから

嬉しいプレゼント

マウントレーニアが飲み放題

お弁当便り133日目

1年前

雨こんこん

2つの「頂く」

「頂く」と「戴く」の使い分け

皆さんおは南無です❗️皆さんは日々の生活を過ごしていて 自分が他の命をいただきながら生かされていると思いながら暮らしていますか❓今の現代社会この意識が希薄になってきたように思います。自分は自分の力だけで生きていると思い 他の命への感謝の気持ちを忘れてはいないでしょうか❓

知らないと恥かしい「いただく」と「頂く」の使い分け ×お越し頂く  ○お越しいただく ×ご覧頂く   ○ご覧いただく ○お土産を頂く ×お土産をいただく ○お時間を頂く ×お時間をいただく 「いただく」は「何かを〜してもらう」という意味であり、「頂く」は「もらう」の謙譲語です

駆け引きの中で生きているって意識したこと、ある??

きょう読んだ記事を羅列するだけのnoteです…!

しあわせなじぶん

4年前

私も「人助けは良いもの」だと思っていた。 けれど、与えること自体それが良いものかどうかを決めるのは相手自身。勿論、頂くものが良いものかどうかを決めるのも私自身になる。 ならば、「辛くて頑張って与える」のと「夢中になったら与えていた」のとどっちがいいのか? 明らかではないだろうか

4か月前