人気の記事一覧

自分を大切にしながら、楽しく進められる自己分析

2週間前

自己肯定感0の社会人4年目女の自己分析方法

『適職の地図』6日目ワーク。現在地、ゴール、中間地点、やるべきこと、道中の危険と回避方法を考えた。ゴールは音楽を中心に新たなキャリアを構築していくこと。1週間後までに音楽に関する仕事・働き方を調べる。1ヶ月後までに転職・趣味・副業を決める。3ヶ月後には応募・面接などを行う。

1か月前

note初投稿 先週から細々とやっているワーク 今日はDAY3 何があるか楽しみ #適職の地図 #キャリア #やりたいこと

5か月前

『適職の地図』2日目&3日目ワーク。戦うステージ(やりたいこと)と自分の基本スペック(資質の強み)を洗い出す。自分は他人からやさしそう・まじめそうに見られる強みがあることに気付いた。あとは意外とポジティブ思考で行動派。一人よりは小集団に居たい。この本のワークのおかげで気付けた。

1か月前
再生

#54『 適職の地図 』音声レビュー

適職の地図を完成させた結果見えてきたこと

「やりたいこと探し」を終わらせるたった1つの方法【読書メモ】適職の地図 / 土谷愛 著

「適職の地図」と書いて「たからのちず」と読む

ぐーたらな日常には本を添えよう。

『適職の地図』5日目ワーク。資源の強み(時間、お金、モノ、人脈)を整理した。自由時間は平日2時間、休日3.5時間くらい。それでも週17時間、月68時間はあると認識できた。結構大きい。お金、モノ、人脈は弱いがゼロではないことも把握できた。

1か月前

『適職の地図』4日目ワーク。後天的強み(経験・知識・スキル・実績)を把握する。新卒から一貫して製品の研究開発をしてきて、プロジェクトリーダーも担った実績がある。個人としては音楽(ギター、ボイトレ、作曲)が好き。これからはもっと音楽と近く生きていきたいと思っている。

1か月前

あいつは好きなことをたくさんやって生きていたから、後悔してないと思うよ と思われる人生を送りたい。 〜1日目のワークを終えて〜

1か月前

8冊で一番フランクなのは「適職の地図(土谷愛さん著、かんき出版)」だと感じた。7日間のワーク形式で「本当の強みに気づく自己分析メソッド」を進めていく内容。世間や会社の正解に寄せた強みを探すわけではないと書かれていたところにとても共感した。早速1日目のワークに取り組んだ。

1か月前