Masaya

東海地方住み ゴルフ、野球、グルメ等を中心に投稿予定です

Masaya

東海地方住み ゴルフ、野球、グルメ等を中心に投稿予定です

最近の記事

都道府県史上最高傑作野球選手【第4回 北関東編】

これまで約90年の間、数多くのプロ野球選手が誕生し、その中で輝かしい実績を残した選手がいます。 まず、今回の選定基準を下記に記載します。主観も入ってるかと思いますが、異論はコメント欄までお願いします。 選定基準 ①個人タイトルや表彰を複数回獲得した経験がある ②通算成績は野手なら1500安打以上、投手なら150勝or200セーブ以上 ③現役生活15年以上 ④出身地はWikipediaに記載されている所を基にする ⑤プレー以外でも功績を残している ⑥NPBやMLBの現役選手も

有料
300
    • 都道府県史上最高傑作野球選手【第3回 南東北編】

      これまで約90年の間、数多くのプロ野球選手が誕生し、その中で輝かしい実績を残した選手がいます。 まず、今回の選定基準を下記に記載します。主観も入ってるかと思いますが、異論はコメント欄までお願いします。 選定基準 ①個人タイトルや表彰を複数回獲得した経験がある ②通算成績は野手なら1500安打以上、投手なら150勝or200セーブ以上 ③現役生活15年以上 ④出身地はWikipediaに記載されている所を基にする ⑤プレー以外でも功績を残している ⑥NPBやMLBの現役選手も

      有料
      300
      • 都道府県史上最高傑作野球選手【第2回 北東北編】

        これまで約90年の間、数多くのプロ野球選手が誕生し、その中で輝かしい実績を残した選手がいます。 まず、今回の選定基準を下記に記載します。主観も入ってるかと思いますが、異論はコメント欄までお願いします。 選定基準 ①個人タイトルや表彰を複数回獲得した経験がある ②通算成績は野手なら1500安打以上、投手なら150勝or200セーブ以上 ③現役生活15年以上 ④出身地はWikipediaに記載されている所を基にする ⑤プレー以外でも功績を残している ⑥NPBやMLBの現役選手も

        有料
        300
        • 早慶戦観戦(2024/06/01)~伊藤君を立ち直らせた吉納君のソロHR~

          一度は行きたいと思っていた早慶戦。 ようやく行くことができた。 1週間前まで雨予報だったが、3日ほど前から晴れ予報に変わり、当日も雨は降らなかった。 以前書いた記事のコメント欄に早慶戦観戦のためのポイントを教えて頂いたことを基に、10時入場。 時間が経つにつれて観客が多くなり、試合開始直前にはほぼ満員になった。 観客の多さは勿論、両校の声援が非常に大きく、"「早慶戦は特別」とはこのことか・・・"と感じた。 前置きが長くなってしまったが、試合の戦評を記していく。 早大・伊藤

        都道府県史上最高傑作野球選手【第4回 北関東編】

        • 都道府県史上最高傑作野球選手【第3回 南東北編】

        • 都道府県史上最高傑作野球選手【第2回 北東北編】

        • 早慶戦観戦(2024/06/01)~伊藤君を立ち直らせた吉納君のソロHR~

          都道府県史上最高傑作野球選手【第1回 北海道編】

          今日から都道府県史上最高傑作野球選手を紹介しようと思います。 これまで約90年の間、数多くのプロ野球選手が誕生し、その中で輝かしい実績を残した選手がいます。 まず、今回の選定基準を下記に記載します。主観も入ってるかと思いますが、異論はコメント欄までお願いします。 記念すべき第1回は北海道編です。 【北海道】 若松勉(留萌市出身) 経歴:北海高→ヤクルト(1971〜1989) 通算成績:2173安打、220本塁打、884打点、打率.319、OPS.856 タイトル歴:首位打

          有料
          300

          都道府県史上最高傑作野球選手【第1回 北海道編】

          東京六大学野球優勝の行方

          来月1日、早慶戦を観に行く。現時点では降水確率60%となっており、雨天中止の可能性がある。初の神宮球場且つ初の六大学リーグ観戦を控える私にとって気が気でない状況であるがここで優勝の行方を見てみる。 今日試合開始前の時点での順位表は下記の通り(出典:六大学リーグHP)。 早大が勝ち点4で首位に立っており、残すは慶大戦のみ。次いで勝ち点3で明大と慶大がいるが、勝率の関係で明大が2位、慶大が3位となっている。優勝の可能性があるのは上位3チームであり、その行方は下記の通り(出典:

          東京六大学野球優勝の行方

          才能、好き、価値観はどうやったら見つかるのか・・・ ワークシートやっても全然見えてこない・・・

          才能、好き、価値観はどうやったら見つかるのか・・・ ワークシートやっても全然見えてこない・・・

          張本勲さん~ハングリー精神の塊~

          張本勲。 野球に詳しくない方でも一度は耳にしたことがあると思う。 昭和中期から後期にかけて活躍したプロ野球選手である。 現役生活23年間に渡り、多くのプロ野球記録を残したレジェンド選手である。 尚、主な通算成績は下記に記載する。 【主な通算成績一覧】 ・3,085安打(歴代最多) ・年間打率3割16回(〃) ・猛打賞251回(〃) ・首位打者7回(歴代最多タイ) ・9年連続打率3割(史上最長) ・最高出塁数9回(現在の最高出塁率。パリーグ最多) ・500本塁打300盗塁(

          張本勲さん~ハングリー精神の塊~

          +5

          北近畿旅行

          北近畿旅行

          +5

          4月中旬にコロナ感染して以降、後遺症なのか咳が止まらない。 いつ治まるのか… 感染したことがある方、いつ頃まで続いたか教えて頂けますでしょうか…?

          4月中旬にコロナ感染して以降、後遺症なのか咳が止まらない。 いつ治まるのか… 感染したことがある方、いつ頃まで続いたか教えて頂けますでしょうか…?

          貰ったチャンスは… 3/25選抜高校野球観戦

          飛ばない。生で観ると実感する。 新基準のバットが導入された今大会。 散々ニュースで「打球が飛ばない」と聞いていた為、実際に現地で観てみたいと思い、今日(3/25)観戦してきた。 昨日一昨日と雨天中止だった為、今日は流石に晴れてくれと祈っていたが、何とか祈りが通じて良かった。 まず大前提として、そもそも選抜大会では打撃は湿りがちになる。 開幕2〜3週間前に漸く対外試合が解禁され、急ピッチで実践感覚を取り戻さなければなければならないからだ。 野球という競技の特性上、打者は投手

          貰ったチャンスは… 3/25選抜高校野球観戦

          屋外球場のメリットとデメリット

          なんてことだ・・・ 今月25日に春のセンバツ大会を観戦しに行く予定なのだが、今日(3/17)時点での天気予報は雨予報。因みに去年のセンバツ大会も広陵の真鍋君(この春より大商大に入学)目当てで観に行く予定だったが雨で中止となり、観に行くことは叶わなかった。 2年連続で雨に降られるのは勘弁して欲しいところである。 冒頭で、雨天中止になるかもと嘆いていたが、観戦するなら私は絶対に屋外球場を推す。 ここで野球観戦の際の屋外球場のメリットデメリットを書いていこうと思う。 【メリッ

          屋外球場のメリットとデメリット

          就活解禁

          今日3月1日は、25年卒を対象とした就活が解禁される日である。 自分の時もそうだったが、今年は売り手市場のようである。 就活解禁のニュースを見る度、当時の自分に強く言いたいことが山ほどある。 「妥協するな。就活を妥協するのは人生を妥協するのと同じだぞ。」 「何もかも捨てて就活にフルコミットしろ。」 「周囲の声はシャットアウトしろ。」 「自己分析を念入りにやれ。向いてない仕事に就くと地獄を見るぞ。」 挙げだしたらキリがないが、それほど自身の就活時代を後悔している。 特に後悔

          就活解禁

          自衛隊式腕立て伏せをやってみて

          先日友人2人とゴルフに行った。そのうちの1人は10数年ぶりの再会だった。彼の第一声が「太ったな」だった。 太ってる自覚は充分あったが、いざ言われるとショックを隠せなかった。 それと同時に、プロ野球日本ハム監督の新庄剛志氏が2年ほど前にYouTubeで「デブって人として情けない気がする」と言っていたのを思い出した。 「痩せよう」 そう思って、もう1人の友人に普段どんなトレーニングをしているのか聞いてみた(彼は昔からムキムキだった)。 すると「筋トレ、腹筋、背筋を毎日50ずつ

          自衛隊式腕立て伏せをやってみて

          3日坊主

          今年に入ってからnoteを始めた時、週に2,3回は投稿しようと思ってた。 しかし、いざやってみると元々の3日坊主が災いしたのか、はたまた日々の仕事で心身ともに疲弊してるからなのか、それとも書くネタがないのか、原因は特定できてないが、現状週1回しか投稿できていない😓 人前で話すことが苦手な分、書くことは比較的得意と思っていたが、そうでもないみたい 笑 結局自分に向いてることってなんだろう。 皆さんはnoteを投稿する時、何か意識されていることはありますか?

          3日坊主

          ドライバーを安定させるには〜ラウンドの振り返り〜

          先日、中学の友人と3人でゴルフに行ってきた。 うち1人はこれがデビュー戦だったので、またゴルフ仲間が増えて嬉しく思った。 その彼はデビュー戦とは思えない動きをしていたので、私ももっと練習しようと思えた。 さて、結果はと言うと、ドライバーは良いところが無かった。コースに出るようになって4年半ほど経つがドライバーでOB叩く回数が相変わらず減らない。根っこに当たるわトップして低弾道の打球が飛ぶわ、たまに真芯で捉えたと思ったら右の林に一直線に飛んでしまうわで、散々だった。成功率はこ

          ドライバーを安定させるには〜ラウンドの振り返り〜