見出し画像

適職の地図を完成させた結果見えてきたこと


おはようございます🌅


風景屋のてるぼうです(^-^)


最近本屋さんでこの本を買いました。



「自分だけの強みご遊ぶように見つかる 適職の地図」



最近、これからの方向性を定めたいなと思考の整理をしたくてあれこれ検討していたら、


この本が目に止まり、やってみました。


結構おもしろく、本当は7日でやるもののようですが、3日で地図を書き上げました。



その結果、できた僕の適職の地図はこちら





ゲーム感覚で少しずつ簡単で楽しいワークをやって枠を埋めていきます。


この本読んで一番ためになった公式がありました。


理想の未来=手に入れたいもの+なりたい姿


思考がぐちゃぐちゃしている時に、こうした公式やフレームワークがあると思考のガイドになって整理しやすくなります。



この公式にあてはめてみました。


「理想の未来」=好きな絵で、希望を作ること


そのために


「やりたいこと」=信用を築いて評価を上げたい


そのためにやるロードマップはこれです。





好きな絵で希望を作ることが理想の未来なので


そのためにまずは、

3ヶ月くらいでできたら最高だなと思うゴールを決めました。



ゴール

「好きな絵で、プレイパークを支援する仕組みを構築する」


中間地点②

「好きな絵を通して応援してくれる人を増やす」



中間地点①

「好きなことで、身近な人を笑顔にする」



現在地

「信用限りなくゼロに近い」

「実績、ほんのちょっと」

「支援の仕組み構築、まだまだ」


こんな感じで作成して、


その間に具体的にやることや、


挫けそうになった時にの対処法も用意しました。



僕の中でこの本を読んで感じた一番の収穫は


自分の理想の未来と、そのためにやることが明確に言語化できたことです。



僕はこうしてなんじゃかんじゃ毎日ブログを書いたり色々してますが、



それも全部自分の理想の未来である



好きな絵で希望を作ることをしたいからなんだと分かることができました。




これから3ヶ月後の6月15日に


好きな絵で希望を作ることができるように


取り組みたいと思います。



また何か分かったら共有します。



それではまた(^-^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?