人気の記事一覧

【中学受験:算数】論理パズル「道をつくる Ⅱ」の解き方 (ここはこれしか無いよね理論)

今日の合氣的気づき:「道はつくるもの、幸せは見つけるもの」

どの時代を生きようとするか

1年前

愛するよろこび

9か月前

弘治元年(1555)閏10月29日は堺の町衆で茶人の武野紹鴎が亡くなった日。紹鴎は茶道において千利休の師匠として知られる人物。村田珠光が創始者とされる「わび茶」を珠光の弟子宗珠に学んだ。わび茶は紹鴎がさらに洗練させ弟子の利休、今井宗久、津田宗及らに継承され完成したといわれる。

20240608の記録と1日一句と詩

この春、新しい挑戦をする人へ

三歩進んで一歩下がってみる。

2年前

みんなが知っている道ではなくても道になる。

この星は、廻り続ける。 私に出来ることを 1つ1つメモに書き出す。 足りていること、 もっと必要なこと。 全て書き出して、 『私』をつくる。 一歩ずつ進むための 道をつくるために。

【中学受験:算数】論理パズル「道をつくる」の解き方 (ここはこれしか無いよね理論)

3週間前

ながとトレイル整備。シイノキ広場の展望がさらに良くなりました! ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!