人気の記事一覧

【日常】寄り道 日本再低山を再登頂した日のこと

伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間【コトウダ食堂~たけのこ三昧・残りもの味噌汁~|伊豆市内の新スポットをご紹介】

そうだ!高知県に行こう🍀

1年前

既設の避難タワーや防潮堤の高さが、新しい想定基準を満たさないという記事を読んだ。それなら国が移転費用を負担して、生活圏を危険地域から安全地域へ移転するほうが、新しい避難タワーや防潮堤を設置するより安あがりだと思った。危険地域は放棄するしかないだろう。それでも住むなら自己責任。

未災地ツアー(防災まち歩き)参加

鉄印帳旅(宿毛駅) #217

#17 沼津の南の文化とCITY菜園

1年前

災害時の家族の行方不明にならないための3つのコツ

津波避難タワーがそびえるカツオの町

道路空間を利用した津波避難タワー(静岡県)

津波避難にワープ!?津波避難用の階段

首都直下地震の火災と東京湾を襲う巨大津波対策/東京都知事選挙の政策を考える2024/世問う国民党

3か月前
+10

高知県黒潮町佐賀津波タワーへ行ってきました

中土佐町久礼でお仕事

熊本や阪神あたりだと内陸のため津波に至らなかったものは さておき津波避難タワーで調べたら太平洋側には多数あるの な… 高知も結構見かけたけどそれ以上に人口も多いしぞーかは 最多だったけど… https://weathernews.jp/s/topics/202003/090125/