人気の記事一覧

【4/10受診】今飲んでいる薬と打たれ弱い私

2か月前

専業主婦が悪いんじゃないよ。変化を拒んだからいけないんだよ。

3週間前

季節の変わり目だろうか? 気力はなく、食欲は止まらない。 体重計を乗ると、通常の体重より+3kgだった。 暴飲暴食までにはいかないけれど、 イライラした気持ちを通り越して、不完全燃焼。 明日から新学期が始まり、週末には参観日。 そのために、体重を増やして体力温存?

今日からしばらくの間、投稿をお休みにします。 季節の変わり目(秋→冬、冬→春)に弱く、 仕事は省エネモードで冬眠に入ります。 今年はいろいろな変化がありました。 その変化については調子がいい時、上がった時に投稿します。 この期間は好きなことをしたり、体を休めたりします。

今週もあっという間。 10月に入り急に涼しくなり、わたしには過ごしやすくなった。 そのお陰か、朝仕事行きたくないという状態でもどうにか出社できる気候になった。 久々に今週はバタバタしなかったな…理不尽なことがあったり苦手なことに挑戦できたのは良かった。 連休はご褒美&筋トレだ!笑

8か月前

【予告】noteの記事編集画面が11月中にすべて新バージョンに切り替わります ↑ 完全切り替わるとどうなるか想像できない 怖い ↑ アナログばばー悲しい(T_T)

変化がある日々より変わらない日常が一番好き

1年前

環境の変化に弱い自分。 今日は休み取ったので、引っ越し先候補の街へGO。雰囲気良いが全てのリズムが変わることはのワクワクと不安が半々😂

変化に対応しにくい私の描きかけ

2年前

変化へのストレス

2年前

たまには癒されたい

3年前

①飽きっぽい=変化に強い ②繰り返せる=変化に弱い 暗記型教育であれば②推奨だが 起業や企画に必要なのは①。 最近は①向けの教育もある。 どちらが良い悪いではない。 ①の人が毎日同じ作業をやる ②の人が臨機応変を求められる 両方、ストレスフル。 どちらに向くかを把握しよう。