見出し画像

専業主婦が悪いんじゃないよ。変化を拒んだからいけないんだよ。

タイトルの通り専業主婦は全く悪いことでは
ありませんが、まああれです、母の話ですが
完全に時代に取り残されてしまったのです。

50年ほど働いていないので
パソコンを仕事で使うが理解できない。
そんなのはまだ全然可愛いもん

自分が社会に出た約30年前は母は
50歳くらいでしょうか
結構な速度で時代が変わっていっていますよね
その変化を拒み昔は良かったと否定し続けた結果

セルフガソリンスタンドで給油ができない。
ATMでキャッシュカードを使って入出金ができない。
セルフレジができない。
スマホを持ったは良いが不満の連発で通知が一つ来ただけで
「私を騙そうとしている」と言う始末
教えようとすると、バカだからわからない
「バカは◯ななきゃわからない〜」
そんなことを言われても困るだけです。

80歳だからそうなのかというとそうでもなく
70歳の時も60歳の時もそうでした

ずっとこのままが良いと願い続け毎日同じ生活をしていた
でも気付いたら生き辛い時代になってしまったのです
社会に出ている人は、生きていくために
50でも60歳でも新しいことにチャレンジさせられますよね
必死にパソコンが使えれるように頑張った人も多いと思います

本人が幸せだったらそれで良いのですが、
政治や社会の文句ばかり言っているし
ため息ばかりついているので
なんだかなぁと思っていまいました。

ある本で知ったことだけど、結晶性知能というものがあって
経験や学習などから獲得した知識を活かして
総合的に判断する能力は高齢になっても衰えにくい
とされているそうだ。なので何事においても、好奇心を持って
チャレンジすること、経験値を上げておくことは絶対に必要!

覚えにくいし忘れやすいし
発達障害ぎみな自分だけど、知識は蓄え続けたいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?