人気の記事一覧

【地域・学校の協働が醸成する「まちづくりマインド」】 書評#85

夢が叶いました!ありがとー!

学校ボランティアに求められるもの ~イギリスでのDBS取得

○学校運営協議会の委員になるとどんな身分になり、どんな責任が発生する?

○下妻市でコミュニティ・スクールについて講演をしました。

保護者から学校を変えるには?

🌟対話に持っていくなら学校だけに任せない 学校は時間がないので、話し合いの時間を無意識に嫌い、内容を学校だけで決めてしまう傾向があります。 でも、本当に大事なのは、話していない人から意見。 だから会議は地域が進め、学校も地域も対等に話す場を用意するのがよい

今回は『さとにきたらええやん』という映画を上映するにあたって、地域で子どもを育てることに関する国の制度、政策、方向性という話をしました。 文部科学省と一緒に仕事して、何を感じて活動しているか肌で感じたので、それを話せたのは良かった〜 https://salty.style/20230329-cs/

想いを語るだけでは動かず、誰が言うかで動く人たちもいる。 そういう時、ダメなのか…ムリなのか…と思うのは簡単ですが、そもそも最初から諦めないと腹をくくっているならば、言われたことにヒントがあると気付けるはず。 https://salty.style/daregaiuka/

地域側から学校でなにかをしたいと思った場合の考え方

○学校はどうして学校支援ボランティアに仕事を振れないのか?

○【地域学校協働本部とは?その1】地域学校協働本部はなぜ必要なのか?

地域で子どもを育てることに関する国の制度、政策、方向性について講演します!

地域未来創造カイギ 第一回目が終了しました!

○社会教育の特徴とは?

○社会教育の専門家と社会教育を知りたい人をつなぎたい

プロフィールを作る⑧:教育課題の根本的な解決がしたい。地域・家庭・学校の教育のバランスを整える

○「結局、コミュニティ・スクールのある学校とそうでない学校、何が違うの???」→そう言ってる限り変わらないです

大人になったときに地元が好きって感じてほしい。【放課後見守り始動】

1年前

○文部科学省の事業を受託しました。『地域とともにある学校づくり推進フォーラム』