人気の記事一覧

京都人が教える鴨川等間隔座りの暗黙の作法

有料
100
4週間前

暑おすなぁ、ぶぶ漬けでもどうどすかぁ

9か月前

京都では夏越の祓(なごしのはらえ)が行われる6月30日に、 1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習がある。 ぴったりくっついてわかりにくいけど、これで4つ。 三角形にきれてます。三角にも意味はあるのかな?

十三夜

京都では六月三十日。夏越の祓の日に「水無月(みなづき)」という甘く煮た小豆をのせた「ういろう」を食べ無病息災を祈る風習があります。堀川下立売にある「鳴海屋本店」さんの水無月(左)と雑穀おはぎをお一人様スイーツです🍡美味しゅうございました🙌