見出し画像

十三夜

京都には一ヶ月後の旧暦の九月十三日、
十三夜を祝う風習があります。

十五夜は里芋をお供えするので「芋名月」と言いますが、
十三夜には、栗や豆をお供えすることから「栗名月」とか「豆名月」と呼ばれます。

中秋の名月の後なんで「後の月」とも呼びます。

十五夜はすっきりしない夜空の日が多いのに対して、十三夜の夜は晴れることが多いようで、
「十三夜に曇りなし」と言う言葉もあります。

旧暦の八月十五日は、六曜では必ず仏滅になるので、
「仏滅名月」って言うんよ!そんなことを祖母に教わったので、
「中秋の名月」と聞くと、仏滅やんと考えるのも当たり前ですね(笑)

十五夜と十三夜のどちらかしか見ないことを、
「片見月」と言うて縁起が悪いとも教わりました。

お商売をしていると縁起を担ぎます。祖母からは、お客様に何度も足を運んでほしいという「こぎつけ!」と教わりましたが…
どうなんでしょう?

この日、我が家は小豆を供えます。
里芋と同じく「おさがり」として甘く煮てお団子に入れたり、ぜんざいにしていただきました。

#京都 #料理屋#女将#京都の風習


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?