ツアーの開催頻度が少ない為、アーカイブ(見逃し)配信を始めてみました。お好きな時間に、お好きな場所でご視聴下さい。説明はいいから、早く視聴したいという方は③ご視聴頂くに当たっての注意点まで読み飛ばしてください!
①通常のオンラインツアーはこちら
②豊洲市場見学ツアーONLINE 誰かに話したくなる市場の話 概要
【ツアー概要】
●東京新聞夕刊1面、中京新聞(愛知県版)朝刊等にてご紹介頂きまし
こんにちは!ミキキートスの庭野です。本日はオンラインツアーの一提供事業者として、ここ最近の傾向をご紹介させて頂ければと思います。
*SumimasenToursのオンライン海外旅行はこちら
8月を境に減少トレンドに変化
さて、コロナ禍で本業が立ち行かなくなり、6月に頭にオンラインツアーに参入した私共Sumimasen Toursですが、6月、7月と徐々に参加者が増えていき、8月には月間30
いやぁ、、千葉県は連日すごい観光客です。
アクアライン渋滞も、連日18キロ位はあり(トンネル区間は10キロなので前後も渋滞していることになります)
外出自粛とか、あまり関係なくなっているように感じています。
私は、そのような世相に、強い危機感を感じている方なのですが、現状を分析すると、皆さん実家に帰省しなかった分だけ、近場に出かけて屋外型の観光施設に人気が集中しているようです。
だから千葉
リモートツーリズム、リモートツアー、バーチャル観光、バーチャルツアー。コロナウイルスの感染症の状況呼応するかのように、続々とこのようなサービスを見かけることが多くなった。
そんな折、このリモートツアーのような体験をしたもので、そこから感じたことや考えたことを書いていきたいと思う。
単純に良かった点というより、これってどうなんやろ? と感じた点に関して述べていくわ!
観光よりも旅らしいねや
先日、東大寺奈良の大仏が4月11日から50日間、1200時間続いたリモート参拝の生中継が終了しました。(関連記事)
これは、新型コロナウイルスの影響で通常参拝が停止している中、一刻も早い終息を願い疫病退散の読経と共にリモート参拝ができるという大変ありがたい企画でした。
実際に筆者も何度か上記のリモート参拝に参加しましたが、地球が元気になったらお礼参りに現地へ訪れようと心に決めました。
他にも