人気の記事一覧

産業保健提言シリーズ ⅩⅢ                    産業保健を考える時、           大切にしておきたい基軸とは

産業保健提言シリーズ Ⅻ                    管理職者に必要なリーダーシップとは(管理職のメンタルヘルス対策の視点より)

産業保健対策分野でも、企業間格差が益々広がっていることを危惧します。経産省主導の「健康経営」は中小事業場にとっては形を整えるだけでも大変である。先ずは厚労省発信の「心の健康づくり計画」をPDCAゃOODAにより定着さることが肝要だと思う。

産業保健提言シリーズ Ⅹ       産業保健を語る4枚のスライド

週初め、お元気ですか?  私は身心を整えましょうと 整体と竹林でのミニ瞑想╰(*´︶`*)╯♡ 笑顔が一番、元気に楽しく、ご安全に^_^^_^^_^

産業保健つぶやきシリーズ      <しつっこい倦怠感>対策を問われ                     

産業保健つぶやきシリーズ                       (某社社内報投稿R5.12)最終回     落ち込みとの付き合い方 凹みへの対処~何よりも相談することが大切です~                           

特に私病での長期休職者や繰返し休職者のスムーズで再発予防のための復職のキーワードは「職場復帰に関する情報提供依頼書」の活用にかかっているように思うhttps://kokoro.mhlw.go.jp/etc/pdf/return-jouhouteikyo.pdf

産業保健提言シリーズ Ⅺ      「安心安全」の職場を考えてみましょう   (ハラスメント予防やダイバーシティに繫がる)

産業保健提言シリーズ Ⅷ         「怒りを感情操作ではなくテクニックで解決へ」上司⇒部下のパワハラ予防

産業保健提言シリーズ Ⅸ      Well-Beingや新入社員早期退職問題を問われ 

新しい予防医療に繋がる予感 昨日のCOEDOH勉強会は 新春らしい夢を聞かせて頂いた(^_-)-☆ https://readyfor.jp/projects/everyonecohort?fbclid=IwAR2EvrnvXCgWzWkk7gM17e4Vo3pGSSFLNzGdNQBBY37n9TMQSMF5AKLTRNA

産業保健提言シリーズ Ⅴ   本当に従業員にとって幸せですか~  (変な人事権への拘りは捨てましょう)

産業保健つぶやきシリーズ                       (某社社内報投稿)第二回                       ~褒めましょう!褒められましょう!~

産業保健つぶやきシリーズ                       (某社社内報投稿R5.10)第四回                       ~健康とは~             

産業保健つぶやきシリーズ      (某社社内報投稿)第一回       ~不調と相談のタイミング~

産業保健つぶやきシリーズ       自殺対策は「自殺予防」と「自殺防止」が両輪です       

産業保健つぶやきシリーズ      =起業を目指す方々へ=

管理職の「聴く力」研修も大切ながら、 管理職の「相談する力」研修はもっと大切と思う

【Web研修会】求められる「新入社員研修」を考える 2024年1月26日 金曜日14:00~ で講師を務めます(^_-)-☆ 以下のような内容を考えております。 まだまだご参加いただけますよ(^^♪ (全国からご参加いただけます) https://www.hyogos.johas.go.jp/seminarlist/kensyu20240126/?fbclid=IwAR3tozT2lMjViw3QZ4SYqMlhA19m__OQui1kXjZ4Q2-midslwK3DVue9