♥【橋本くぅ】

♥休止中(24,04/26~)♥今ここ愛。♥23'12/4~不定期♥

♥【橋本くぅ】

♥休止中(24,04/26~)♥今ここ愛。♥23'12/4~不定期♥

記事一覧

#012【橋本くぅ】人生3回目の!?

こん◯◯は。 ♥橋本くぅです。 早朝、外に出た。 まだ星がたくさん出ている。 雲が一つもないので、星が、良く見えている。 え? なんだ?あれは? 上空に星とは違う…

256

#011【橋本くぅ】「あだ名ハラスメント」よりも

こん◯◯は、橋本くぅです。 古川優奈。誰? わたしはファンだからすぐわかるけど、 正解は、ゆうちゃみである。 普段は、ゆうちゃみで通っている。 司会者も誰も古川さ…

242

#010【橋本くぅ】個人で1千億の価値とは!

 こんにちは、橋本くぅです。   教育改革実践家の藤原和博氏の理論で、「100万分の1の人材になるためのキャリア戦略論」というのがある。    何かの分野で百人に一人…

164

#009【橋本くぅ】引き寄せの公式

こんにちは、橋本くぅです。  前回、引き寄せの法則について、自分なりにまとめたのだが、少し足りない点があったので、補足してみた。  その前に、前回のまとめ  引…

135

#008【橋本くぅ】引き寄せの法則など

こんにちは、橋本くぅです。  引き寄せの法則というのを研究してみた。  なんか都合の良いような妄想に近いのかと思うと、実際は、どうやら、思考が現実化するという事…

108

#007【橋本くぅ】テレビCMについての考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。  テレビのCM時間が以前より長く感じるのだけど、これって私だけ?   しかも最近は、真ん中に5秒ほど番組中の映像が流れ、再び長いCMに…

83

#006【橋本くぅ】ランキングについての浅い考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。  ランキングについて考えてみた。母親が、紅白についての意見があるらしく、どうやら出場歌手について、納得がいっていないようなのであ…

69

#005【橋本くぅ】習慣についての浅い考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。  習慣について考えてみた。ほとんどの人は、一日の大半も習慣で動いているし、一週間も、ほとんどがパターン化されているので、あっとい…

61

#004【橋本くぅ】人生を少しだけ楽にしたいなら

こんにちは、【橋本くぅ】です。  『嫌われる勇気』の中に、課題の分離というのがある。それはその人の問題であって、私の問題ではない、とはっきりと分けるのである。 …

70

#003【橋本くぅ】趣味の分類法について

こんにちは、【橋本くぅ】です。   世の中にはたくさんの種類の趣味があります。読書、ネットサーフィン、スポーツ観戦、釣り、音楽鑑賞、バンド活動、山登り、ガーデニ…

64

#002【橋本くぅ】コレクターについての浅い考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。  テレビが取材で入った人の家を映していた。そこの家の人は、本が趣味らしい。  ありとあらゆる所が、本で溢れかえっている。キッチン…

57

#001【橋本くぅ】人生は思い込みが9割?

こんにちは、【橋本くぅ】です。  ふと人生を振り返ってみた。  自分が新しい考え方をしたのは、いつなのか。それはほぼ思い出せない。  とすると、ほとんどが、過去…

79
#012【橋本くぅ】人生3回目の!?

#012【橋本くぅ】人生3回目の!?

こん◯◯は。
♥橋本くぅです。

早朝、外に出た。
まだ星がたくさん出ている。

雲が一つもないので、星が、良く見えている。

え?
なんだ?あれは?

上空に星とは違う真っ白い光が、右の方角から左の方角へ、移動している。

ん?飛行機?
にしてはちょっと速い。

時間もまだ6時前だ。
目を離せない。

点滅もしない。
どんどん移動している。

こ、これはまさに、UFOか。

おお!
家の中の母を

もっとみる
#011【橋本くぅ】「あだ名ハラスメント」よりも

#011【橋本くぅ】「あだ名ハラスメント」よりも

こん◯◯は、橋本くぅです。

古川優奈。誰?

わたしはファンだからすぐわかるけど、
正解は、ゆうちゃみである。
普段は、ゆうちゃみで通っている。
司会者も誰も古川さんとは言わない。

芸名、ペンネームなどとあだ名の違いは、なんだろうか。
ペンネームなどは主に自分自身で呼んでほしい名前をつける。
しかし、あだ名は人がつける。
例外もあるが、例えば、アイルトン・セナ(古っ)だと音速の貴公子、などカッ

もっとみる
#010【橋本くぅ】個人で1千億の価値とは!

#010【橋本くぅ】個人で1千億の価値とは!

 こんにちは、橋本くぅです。

  教育改革実践家の藤原和博氏の理論で、「100万分の1の人材になるためのキャリア戦略論」というのがある。
 
 何かの分野で百人に一人の人材になる。それを三回繰り返すと、

 100×100×100=1,000,000
 
 となり、百万人に一人の人材になれるので、それを目指せ、という理論である。別の言葉で、レア度の高い人になれとも仰っていた。

 武井壮氏の「オ

もっとみる
#009【橋本くぅ】引き寄せの公式

#009【橋本くぅ】引き寄せの公式

こんにちは、橋本くぅです。

 前回、引き寄せの法則について、自分なりにまとめたのだが、少し足りない点があったので、補足してみた。

 その前に、前回のまとめ
 引き寄せは、次の公式でまとめられる。

【感情】×【思考】×【言葉】×【行動】→夢の実現

この公式はあくまでも、自分自身がすぐにでもできる事のみに焦点を当ているのが重要で、他人とかは一切関係ないのもいいかな、と思っている。

 ところで

もっとみる
#008【橋本くぅ】引き寄せの法則など

#008【橋本くぅ】引き寄せの法則など

こんにちは、橋本くぅです。

 引き寄せの法則というのを研究してみた。
 なんか都合の良いような妄想に近いのかと思うと、実際は、どうやら、思考が現実化するという事らしい。

 思考。考えたことが現実になるのか。
 
 実はもう現実化しているそうである。今を見ると、過去に自分が考えた通りの事が、既に今の状態なのだそうだ。

 今、成功していない人というのは、過去に成功しようとしていないということなの

もっとみる
#007【橋本くぅ】テレビCMについての考察

#007【橋本くぅ】テレビCMについての考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。

 テレビのCM時間が以前より長く感じるのだけど、これって私だけ?

 
しかも最近は、真ん中に5秒ほど番組中の映像が流れ、再び長いCMに変わる。

 番組内で、CM前に「その理由は?」、とか、「目的は何?」などと言って、謎を残して興味を持続させようとする、番組制作者の意図を感じる。

 その謎を引きずったままCMまたぎをさせようとしているのだけど、それはまあスポン

もっとみる
#006【橋本くぅ】ランキングについての浅い考察

#006【橋本くぅ】ランキングについての浅い考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。

 ランキングについて考えてみた。母親が、紅白についての意見があるらしく、どうやら出場歌手について、納得がいっていないようなのである。

 まあ確かに演歌歌手枠はほとんど全滅に近く、若い人向きの人選ではあるとは思うのだけど、私自身もよくわからない歌手だらけだな、と思ったのは、自分もそれだけ歳だからなのか。

 母親の提案は、出場歌手を全国から投票制にして、そのランキ

もっとみる
#005【橋本くぅ】習慣についての浅い考察

#005【橋本くぅ】習慣についての浅い考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。

 習慣について考えてみた。ほとんどの人は、一日の大半も習慣で動いているし、一週間も、ほとんどがパターン化されているので、あっという間に一週間が終わっていく。

 そんなこんなで、一週間が飛び去るのだが、それを52回で、一年なんだから、それはもう早いはずである。ましてや三十、四十、五十歳を越えてしまうと。

 新しい習慣を続けるには、古い習慣にくっつけると習慣化しや

もっとみる
#004【橋本くぅ】人生を少しだけ楽にしたいなら

#004【橋本くぅ】人生を少しだけ楽にしたいなら

こんにちは、【橋本くぅ】です。

 『嫌われる勇気』の中に、課題の分離というのがある。それはその人の問題であって、私の問題ではない、とはっきりと分けるのである。

 日本人には、少し情がないように感じるかもしれないが、実際に日常の会話の最中に、ちょっとでも意識すると、楽なのである。

 以前私は、人の悩み事をきいていたら、解決策を得意になって言ってみたりしていたのだけど、その時には、なんだよ簡単だ

もっとみる
#003【橋本くぅ】趣味の分類法について

#003【橋本くぅ】趣味の分類法について

こんにちは、【橋本くぅ】です。 
 世の中にはたくさんの種類の趣味があります。読書、ネットサーフィン、スポーツ観戦、釣り、音楽鑑賞、バンド活動、山登り、ガーデニング、散歩、グルメ、などなど。

 際限なく趣味があると思うのだけど、これを2つに分けてみた。

 鑑賞系と体験系である。
 鑑賞系とは、読書、音楽鑑賞、芸術鑑賞、スポーツ観戦、などである。
 体験系は、自分自身が実際にやる趣味である。陶芸

もっとみる
#002【橋本くぅ】コレクターについての浅い考察

#002【橋本くぅ】コレクターについての浅い考察

こんにちは、【橋本くぅ】です。

 テレビが取材で入った人の家を映していた。そこの家の人は、本が趣味らしい。

 ありとあらゆる所が、本で溢れかえっている。キッチンにまで本があり、キッチンなのかどうかも全くわからない状態なのである。

 自分も読書はするので、ある程度は本に対する愛情というのはわかるのだけど、年齢を重ねて思うのは、一冊を読む時間と人生の持ち時間を比べてしまうという恐怖に、ちょっとビ

もっとみる
#001【橋本くぅ】人生は思い込みが9割?

#001【橋本くぅ】人生は思い込みが9割?

こんにちは、【橋本くぅ】です。

 ふと人生を振り返ってみた。

 自分が新しい考え方をしたのは、いつなのか。それはほぼ思い出せない。

 とすると、ほとんどが、過去の記憶か、親からの洗脳、学校での価値観の刷り込みなどが、九割以上なのではないか、と思ってしまった。

 人生を変えようとしてもどうしても変わらない。潜在意識の書き換え方を研究しても変わらない。

 これは一体どうしてなのか。そもそも潜

もっとみる