見出し画像

股関節伸展筋 〜大殿筋の特徴〜

引き続き、股関節伸展筋についてです。

股関節伸展の主要な筋肉である大殿筋はリハビリテーションにおいてもアプローチの対象になりやすいです。

大殿筋の筋萎縮や筋力低下、拘縮は、姿勢の崩れを引き起こし運動機能の低下や疼痛などの直接的な要因になります。

今回は、重要な筋肉である大殿筋について紹介していきます!


解剖学的特徴


起始
仙骨後面の側方、腸骨の殿筋面の後方(後殿筋線の後方)、胸腰筋膜と仙結節靭帯

停止
上部線維:腸脛靭帯
下部線維:殿筋粗面

作用
股関節(筋全体):伸展、外旋、前額面における骨盤の安定
股関節(上部線維):外転
股関節(下部線維):内転

支配神経
下殿神経(L4-S2)

筋線維の位置が股関節における内転・外転の軸に対して、上部にあるか、下部にあるか注意しましょう。

軸の上部に位置するものは腸脛靭帯を経由して脛骨に至り、股関節の外転作用を補助します。軸の下部に位置するものは殿筋粗面に付着し内転に作用します。


筋機能の特徴

・ハムストリングスと共同して股関節の伸展に作用する。

・大腿骨を固定した状態では骨盤後傾に作用する。

・腰背腱膜の緊張を調整し、間接的に腰部の安定化に関与する。

・歩行周期の踵接地期に最もよく働く。
 骨盤と体幹への屈曲作用(慣性力)に拮抗する。


臨床における大殿筋

・股関節の前後方向の安定化に関与する。

・大殿筋麻痺では、体幹を後方へ大きく反らし、重心を股関節の後方においたまま歩行する(大殿筋歩行)。

・大殿筋歩行では、慣性力による体幹・股関節の屈曲を制動できないため歩行スピードが著しく低下する。坂道の上りで跛行が著明になる。

・先天性股関節脱臼の未整復例でも歩行は可能であるが、このときの骨頭は大殿筋内にあり、その緊張に骨頭の指示が委ねられる。

・スプリンターのダッシュにおいて大殿筋とハムストリングの機能は大変重要である。ダッシュ力アップのために強化すべき筋肉である。

・野球のバッティングやゴルフなど体幹の回旋動作を多く含んだ競技では、大殿筋の拘縮により骨盤の回旋量が減少する。腰椎における回旋運動の代償が入り、腰椎や脊椎分離症の大きな要因になる。

・大腿切断に対する義足において初期屈曲角を設定するのは、義足歩行の際に大殿筋を伸張位に保持し、その機能を発揮しやすくする。


大殿筋拘縮の検査

大殿筋の柔軟性のチェックには、股関節開排位からの内転可動域を確認する。

通常は恥骨を通る垂線を検査側の膝が越えて内転できるのに対して、拘縮の強いケースでは基準線にすら至らない場合が多い。

股関節を内転する際には、内旋を加えないように留意する。内旋に伴い梨状筋などの緊張が高まり、内転可動域が制限される。


大殿筋に関連する疾患

大殿筋麻痺、変形性股関節症、大腿骨頸部骨折、先天性股関節脱臼、大腿切断、デュシャンヌ型筋ジストロフィー症、脊椎分離症、慢性腰痛症など


今回の記事で参考にした書籍はこちらです↓↓ 

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

今回の記事は以上になります。

面白かった、共感できたなどありましたら、ぜひスキボタン、 フォローボタンをポチっとお願いいたします!

X(旧Twitter)で情報発信しています。理学療法士HASEに興味を持っていただけた方、応援していただける方はフォロー、いいねをお願いいたします!


関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?