HASE

理学療法士資格保有 / 臨床経験9年 / 急性期・回復期・慢性期リハビリを経験/ リハビリに役立つ情報を発信しています!

HASE

理学療法士資格保有 / 臨床経験9年 / 急性期・回復期・慢性期リハビリを経験/ リハビリに役立つ情報を発信しています!

マガジン

  • 睡眠

  • メンタル心理カウンセラー

    メンタル心理カウンセラーの資格取得に向けた学習記録です。

  • 雑感

    理学療法士HASEの雑感です。

  • 循環器

  • 廃用症候群

最近の記事

パーキンソン病の代表的な4つの運動症状

パーキンソン病はうまく付き合うことが大切な病気です。 30代で発症する方から60代で発症する人など年齢層もさまざまです。 また、病状も多岐にわたり、進行の度合いにも大きな差があります。 今回は、パーキンソン病であらわれる代表的な運動症状について紹介していきます。 パーキンソン病の代表的な4つの運動症状は以下の4つです。 ①手足がふるえる(振戦) ②筋肉がこわばる(固縮) ③動きがゆっくりになる(無動) ④姿勢が保てなくなる(姿勢反射障害) ①手足がふるえる(振戦)

    • 寝室の空調で疲れを回復させる!!

      近年は、夏になると猛暑日が続きます。 9月になりましたが10月頃まで厳しい残暑が続く予報です。 夜中も寝苦しいくらいの暑さが続いています。 「暑過ぎて寝苦しい」 というように寝室の気温も私たちの眠りに影響します。 今回は夏場の睡眠を質を高める方法を紹介していきます! 室温の調整夏は夜中もエアコンを消してはいけません。 日本の夏は高温多湿であり睡眠にとってはかなり悪条件です。 気温が高いと体は体温を調節しようとして大量の汗をかきます。 汗が蒸発するときに体が冷

      • 腰部脊柱管狭窄症 〜中高年に発生する腰からの痛みや痺れ〜

        腰部脊柱管狭窄症は加齢や仕事による腰への負担により起こりやすい疾患です。 神経の圧迫により慢性的な痛みやしびれ、冷え、歩行困難を引き起こす可能性があります。 リハビリテーションでは、体幹の安定性の向上、筋力の強化、柔軟性の向上、動作指導などにより生活の質を向上させることができます。 今回は、腰部脊柱管狭窄症の概要について解説していきます!! 概要脊柱管内を走行している神経組織(馬尾、神経根)と周囲組織(骨、軟部組織)との相互関係が破綻し神経症状が惹起した状態のことです

        • 股関節における二関節筋の影響 〜ハムストリングス〜

          股関節の二関節筋である大腿直筋とハムストリングスは臨床上で重要視される筋肉です。 これらの筋肉の伸張性の低下は、姿勢、可動域、腰椎や骨盤、股関節、膝関節を含む多くの体節の運動に悪影響を与えます。 定期的な大腿直筋とハムストリングスへのアプローチは障害予防に効果的です。 今回は、股関節の二関節筋である「ハムストリングス」について紹介・解説していきます。 ハムストリングス 半腱様筋 起始:坐骨結節 停止:脛骨粗面の内側 作用:股関節の内転、伸展、    膝関節の屈曲と

        • パーキンソン病の代表的な4つの運動症状

        • 寝室の空調で疲れを回復させる!!

        • 腰部脊柱管狭窄症 〜中高年に発生する腰からの痛みや痺れ〜

        • 股関節における二関節筋の影響 〜ハムストリングス〜

        マガジン

        • 睡眠
          3本
        • メンタル心理カウンセラー
          15本
        • 雑感
          14本
        • 循環器
          5本
        • 廃用症候群
          4本
        • 拘縮
          7本

        記事

          湿疹、痒みが再発

          以前、皮膚炎による湿疹、痒みが 酷くなったことを ブログでお伝えしました。 1ヶ月は落ち着いていて もう大丈夫と思って忘れていたら また再発してしまいました!! それも前回よりも 症状がひどいし長引いている。 湿疹と痒みで症状は同じですが 前回と異なるのは とにかく引いたと思ったら出てくる モグラ叩きみたいに 次から次へと 違う部位から現れる 痒みが辛い 原因は、 食事、睡眠、運動の生活習慣が 乱れてきていたところに プライベートで強いストレスが かかったためです

          湿疹、痒みが再発

          睡眠の質を高める4つの栄養素

          健康や病気・怪我からの回復は食事・睡眠・運動が基本になります。 これらの3つの要素はそれぞれ強く関連しています。 どれか一つが崩れるだけでも全身に影響が出てしまいます。 睡眠は日々の疲れから回復するための時間ですが、必要な栄養素が足りていないと、その効果は低減してしまいます。 今回は、睡眠の質を高めるための栄養素について紹介していきます。 睡眠は脳や体にとって大切な休息の時間です。 睡眠時間を質の高い休息の時間にするためにも「食事」が大切になってきます。 睡眠時

          睡眠の質を高める4つの栄養素

          良質な睡眠がもたらす健康効果10選

          睡眠は健康に生きるために欠かせないものです。 睡眠中には、起きているときにはできない体の重要なメンテナンスを行っています。 自律神経やホルモンバランスを整え、免疫の増強や老廃物の除去などを行い、明け方には自然に目覚めるように脳と体の準備をして、日中の活動性を高めてくれます。 睡眠は生きていく上で、基本的でもっとも重要な生理現象です。 今回は、睡眠の役割と良質な睡眠によりもたらす効果を紹介していきます。 ①脳をしっかり休ませる睡眠は、かつては「睡眠=単なる休息」と考え

          ¥100

          良質な睡眠がもたらす健康効果10選

          ¥100

          カウンセリングの時間枠を守る対応法

          カウンセリングには「枠」があります。 「枠」とは、カウンセラーが超えてはならない一線のことです。 今回は、カウンセリングの時間の枠について紹介していきます。 カウンセリングの枠組みを守る重要性を学んでいきましょう。 ①クライエントが遅刻をした場合 クライエントがカウンセリングに遅刻してしまうことはよくあります。 このような場合は、遅刻の意味を考えながらクライエントが来られるのを待ちます。 例えば、 ・突発的なトラブル(渋滞や事故など) ・時間の勘違い ・カウン

          カウンセリングの時間枠を守る対応法

          行動力を高める方法を模索してます!!

          ここ数年、行動力が落ちていました。 働き過ぎで体調を大きく崩した時期から、行動する気力が落ちて身の入らない生活が続いていました。 少しずつ体調が整ってきて、やる気も湧いてきているけど、なかなか行動に移すことができなく、無駄な時間を過ごしてしまう。 noteの更新もやりたいことの1つですが、「記事を書こう!!」と思っても、そこから行動に移せなく悶々としていました。 言い訳をすると、 ・仕事、育児、家事で時間がない ・体力の限界 ・疲れている ・眠たい ・やる気がない

          行動力を高める方法を模索してます!!

          股関節二関節筋の影響 〜大腿直筋〜

          股関節の二関節筋である大腿直筋とハムストリングスは臨床上で重要視される筋肉です。 これらの筋肉の伸張性の低下は、姿勢、可動域、腰椎や骨盤、股関節、膝関節を含む多くの体節の運動に悪影響を与えます。 定期的な大腿直筋とハムストリングスのストレッチは障害予防に効果的です。 今回は、股関節の二関節筋である「大腿直筋」について紹介・解説していきます。 大腿直筋の解剖学的特徴 大腿直筋 起始:下前腸骨棘、寛骨臼の上縁および股関節包 停止:大腿四頭筋の共同腱、膝蓋骨を介して脛骨粗

          股関節二関節筋の影響 〜大腿直筋〜

          睡眠が1番の薬

          タイトルの通り書こうとした前日に夜更かしをしてしまいました。休みの前日に油断すると夜中まで遊んでしまいます。思い通りにはいきませんね。 最近は仕事、育児、家事で多忙を極めています。30歳を過ぎて忙しさも増してきたのか以前よりも疲労を感じるようになっています。   睡眠・休息の大切さが身に染みています。疲れを感じてきたら休む。疲れのサインである疲労感、イライラ、眠気、だるさを感じたら早いこと休息に入ります。 疲れのサインは見過ごすこともできるし、気力を振り絞って頑張ることも

          睡眠が1番の薬

          Youtubeで聞き流し学習

          学習にYoutubeを利用しています。 昔は動画コンテンツを楽しむだけでした。 今は素人から専門家まで さまざまなジャンルの人が動画投稿しています。 数年前までは書籍で学習するのが好きでしたが、 専門書になるとどんな分野でも数千円から 高いものは1万円を超えてしまいます。 セミナーも同じです。 専門外の分野にそこまでお金をかけられない。 というのが本音です。 しかし、現代には無料動画配信があります。 Youtubeにはさまざまなジャンルの専門家が、 有料級の配信をしてく

          Youtubeで聞き流し学習

          股関節伸展筋 〜大殿筋の特徴〜

          引き続き、股関節伸展筋についてです。 股関節伸展の主要な筋肉である大殿筋はリハビリテーションにおいてもアプローチの対象になりやすいです。 大殿筋の筋萎縮や筋力低下、拘縮は、姿勢の崩れを引き起こし運動機能の低下や疼痛などの直接的な要因になります。 今回は、重要な筋肉である大殿筋について紹介していきます! 解剖学的特徴 起始 仙骨後面の側方、腸骨の殿筋面の後方(後殿筋線の後方)、胸腰筋膜と仙結節靭帯 停止 上部線維:腸脛靭帯 下部線維:殿筋粗面 作用 股関節(筋全体

          股関節伸展筋 〜大殿筋の特徴〜

          股関節伸展筋の機能

          前回は股関節完全伸展について紹介いたしました。 股関節伸展筋の萎縮や筋力低下は、さまざまな機能障害や疼痛を引き起こします。 臨床上においても股関節伸展筋へのアプローチは重要になってきます。 今回は股関節伸展筋の機能について解説いたします! 股関節伸展筋 股関節伸展筋の主動作筋は、大臀筋、ハムストリングス(大腿二頭筋長頭、半腱様筋、半膜様筋)、大内転筋の後頭です。 補助筋は、中臀筋の中部線維、後部線維、大内転筋の前頭部です。 また、股関節屈曲70°を越えると、ほとん

          股関節伸展筋の機能

          股関節完全伸展の重要性

          臨床では股関節の伸展制限を有する症例を数多く経験します。 股関節の伸展制限は、股関節疾患だけではなく脳血管疾患や高齢者にも多く認めます。 今回は、股関節の伸展制限の弊害と基本的な治療目標について紹介していきます! 股関節の屈曲拘縮股関節の屈曲拘縮は正常な整体力学を破綻させます。結果的に歩行や立位の代謝効率を低下させます。 股関節は長期にわたり屈曲位でいると屈曲拘縮を起こします。 これは、股関節屈筋の痙縮、股関節伸筋の筋力低下、股関節包の疼痛や炎症、長時間の座位姿勢な

          股関節完全伸展の重要性

          相手の心に寄り添う 共感的理解の6つのテクニック!!

          メンタル心理カウンセラーのアウトプットです! 今回は共感的理解のための6つのテクニックについて紹介します。 普段の会話でも使われていますが、カウンセリングで使用することでどのような効果があるか紹介していきます!! 紹介する6つの技法を使う時は、クライエントの気持ちに寄り添うことが何よりも重要です。 クライエントの気持ちに寄り添いながら技法を使い、クライエントの心と向き合っていきましょう。 ①沈黙クライエントが何を伝えようとしているか理解しようとする姿勢が大切です。

          相手の心に寄り添う 共感的理解の6つのテクニック!!