はるushi-san

舞台美術家・兼任講師。高校、大学で応用演劇の講義・演習や、舞台美術デザインの実技指導を…

はるushi-san

舞台美術家・兼任講師。高校、大学で応用演劇の講義・演習や、舞台美術デザインの実技指導をしています。舞台芸術の制作工程をコミュニケーションの観点から色々検討しています。散歩、青空ランチでリラックス。

記事一覧

仲間とのコミュ力アップをお手伝いー学校・職場・地域コミュニティーで使える<演劇だけじゃない舞台芸術>ー

少しだけ自分を振り返ると…、  子どもの頃、休み時間はいつも運動場で走り回っていた活発な少女でした。「得意なスポーツは?」と聞かれると、必ず「水泳」「陸上」と答…

1

ママと子ども💕“ごっこ遊び”でステキな関係づくり

1. 「子どもに嫌われたくない」と考えてしまうママ  母親と子どもの関係について、特に同性同士の母と娘は分かり合えるもの、という考え方があるかもしれません。しかし、…

200
はるushi-san
1か月前

仲間とのモノづくりで、コミュニケーションにモヤモヤを感じはじめたら

1. 3つのタイプの対人関係のもち方 アメリカの心理学者ジョセフ・ウォルピ(Joseph Wolpe/1915-1997)は、対人関係のもち方について、 ①自分のことだけを考えて、他者への…

300
はるushi-san
2か月前
4
仲間とのコミュ力アップをお手伝いー学校・職場・地域コミュニティーで使える<演劇だけじゃない舞台芸術>ー

仲間とのコミュ力アップをお手伝いー学校・職場・地域コミュニティーで使える<演劇だけじゃない舞台芸術>ー

少しだけ自分を振り返ると…、
 子どもの頃、休み時間はいつも運動場で走り回っていた活発な少女でした。「得意なスポーツは?」と聞かれると、必ず「水泳」「陸上」と答え、「バスケットボール」や「バレーボール」は入っていませんでした。理由は、個人プレーが好きだったからです。個人プレーだったら、失敗しても負けてしまっても、全て自分のせいという点が性格に合っていたのです。言い換えれば、チームメイトのミスで、悔

もっとみる
ママと子ども💕“ごっこ遊び”でステキな関係づくり

ママと子ども💕“ごっこ遊び”でステキな関係づくり

1. 「子どもに嫌われたくない」と考えてしまうママ
 母親と子どもの関係について、特に同性同士の母と娘は分かり合えるもの、という考え方があるかもしれません。しかし、実際のところ、性格は異なるし、過ごした時代による価値観も異なることから皆が皆とても仲良し、というわけにはいかないと思います。
 そんなことはわかっていても、やはり、子どもから避けられたり嫌われたりするのは、母親にとって辛いことです。つい

もっとみる
仲間とのモノづくりで、コミュニケーションにモヤモヤを感じはじめたら

仲間とのモノづくりで、コミュニケーションにモヤモヤを感じはじめたら

1. 3つのタイプの対人関係のもち方 アメリカの心理学者ジョセフ・ウォルピ(Joseph Wolpe/1915-1997)は、対人関係のもち方について、
①自分のことだけを考えて、他者への思いやりが無いタイプ
②自分よりも他者を常に優先して、自分を後回しにするタイプ
③自分のことを考え、同時に他者にも配慮するタイプ
の3種類に分類しました。
 その時の事情や表現の程度はありますが、自分はどのタイプ

もっとみる