はるりんpic

出掛けたり旅行したり写真を撮ったり食べたり舞台観たり絵を描いたりぬいに服作ったり。好き…

はるりんpic

出掛けたり旅行したり写真を撮ったり食べたり舞台観たり絵を描いたりぬいに服作ったり。好きなモノコトを気ままに書いていきます。

マガジン

  • ほぼ日手帳 月始めギャラリー

    『ほぼ日手帳』の各月最初のブランクページに模写やイラストを描いてみました。過去の月始めページのまとめでございます。

  • 人生で初めて手術をした話。

    2021年9月に受けた子宮筋腫の入院・手術治療記です。

最近の記事

推しを追ってついに遠征に出た話。(後編)

こんにちは、はるりんpicです。 今回の記事は博多遠征の記録の続きです。 前編は以下のリンクからどうぞ。 遠征2日目:いよいよ昼夜通し鑑賞。おはよう博多。外が何となく明るくなったところで目が覚めました。 (部屋からの景観がイマイチだったので今回は窓の写真なしです、申し訳ない) そして恒例の朝風呂。大きい湯船で手足を伸ばしてのーんびり。風呂は良い。 朝ごはんはおなじみブッフェ形式。ドーミーイン博多祇園のご当地メニューはうまか丼(写真左上)と水炊き(写真上、飲み物の隣)でし

    • 推しを追ってついに遠征に出た話。(前編)

      こんにちは、はるりんpicです。 今回の記事はタイトルまんま、ついに遠征したお話です。 新作歌舞伎『ファイナルファンタジーX』でシーモア老師こと尾上松也さんを「かっこいい…!」と思って約1年3ヶ月が経ちました。 『新作歌舞伎 刀剣乱舞』(とうかぶ)や『スリル・ミー』などご出演の舞台やイベントにお邪魔はしておりましたが、自分が首都圏住まい&ほぼ全部東京で公演があったので実は遠征らしい遠征をしたことがありませんでした。 (2023年8月の小鹿野公演も池袋で前泊したから遠征っちゃ

      • ジェラトーニの衣裳制作記 -とうかぶ三日月宗近 編-

        こんにちは、はるりんpicです。 記事の投稿はお久し振りになってしまいました。 今回の記事は制作物の紹介をしたいと思います。 まぁ、ワタシで制作物と言うたら″推しの推しコス″なんですが。 … … … … … … … 新作歌舞伎『 流白浪燦星』(2023年12月公演)の次元大介(演:市川笑三郎さん)と石川五ェ門(演:尾上松也さん)のお衣裳を同時進行作成で、ようやくジェラぽんの衣装制作にひと区切りがつきました。 「これでタイトル発表だけで制作魂に火がついた『朧の森に棲む鬼』

        • ここまでで約1ヶ月。 残すはパヤ毛と太刀です。

        推しを追ってついに遠征に出た話。(後編)

        マガジン

        • ほぼ日手帳 月始めギャラリー
          5本
        • 人生で初めて手術をした話。
          4本

        記事

          ジェラぽん衣装 第10弾、始めました。

          ジェラぽん衣装 第10弾、始めました。

          2024年はじめの独り言

          あけましてかなり過ぎてしまいましたおめでとうございます。 どうも、はるりんpicです。 年明け早々に大地震が起こったり飛行機が全焼したりと大変なことになっていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 (被害に遭った方々の一日も早い復興と心の健康回復をお祈り申し上げます) 2024年一発目の投稿なので、目標とか抱負とかやってみたいことを書き出していこうと思います。 果たして今年はいくつ実行できるやら。。。 抱負というか心掛けたいこと。2024年、これだけはというもの。 それ

          2024年はじめの独り言

          2023年を振り返る

          こんにちは、はるりんpicです。 気づけば2023年もあと1日になってしまいました。 いつも思ってるけど1年経つの早くねか?! F1の車ぐらい一瞬で過ぎとるよ? …時の経過を嘆いてもしょーがないので2023年の振り返りをします。 note執筆の話。月イチペースでゆるゆる書いておりました。 12月16日時点で2023年よく読まれた記事ベスト3は以下の記事だそうです。 第1位はFFX歌舞伎の観劇総括文でした。 FFX歌舞伎はワタシの2023年を語る上で絶対外せない舞台演目に

          2023年を振り返る

          久し振りに「100の質問」、やってみた。

          こんにちは、はるりんpicです。 随分前にnoteで100の質問の記事を見かけたので便乗してワタシも回答してみました。 昔流行ってたよなー。webページ持ってた頃とかmixiの日記で回答した記憶があります。 質問タイトルは「ゆる〜く自分を再発見したい人に100の質問」。それでは早速いってみよーう。 ⬇️に質問頒布元のリンクを貼っておきます。 1. 名前は? ※由来も教えてください はるりんpic 読みは「はるりんぴっく」。 中学時代に親友とのくだらない会話で登場した架

          久し振りに「100の質問」、やってみた。

          そろそろアイコンの画像変えたい。

          そろそろアイコンの画像変えたい。

          『スリル・ミー』というとんでもない舞台を鑑賞してきた話(ネタバレあり)

          こんにちは、はるりんpicです。 今回は数ヶ月ぶりに舞台の感想を綴っていきたいと思います。 前回記事にした5月大歌舞伎から今回までの間に ●新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐×2 +大千穐楽ライブ配信 ●盛夏彩小鹿野賑 (埼玉県小鹿野町の役場庁舎竣工記念で行われた尾上松也さん一門&市川蔦之助さんの歌舞伎公演) ●ミュージカル スクールオブロック と舞台を結構見に行ってたのですが見事に観劇レポ記事にしそびれてましたorz 結論:全部面白かったです!(雑すぎ) とうかぶは「歌

          『スリル・ミー』というとんでもない舞台を鑑賞してきた話(ネタバレあり)

          ハマりが「風が吹けば桶屋が儲かる」的な展開をした話。

          こんにちは、はるりんpicです。 今回は好きなもののお話です。 だって今回の舞台沼への陥落が自分史上異様なんだもの! ブログのネタとして書き留めない理由がない! …と思いまして。 何故「風が吹けば桶屋が儲かる」なのか。 「風が吹けば〜」は↑の意味のことわざですが、此度の舞台沼陥落もまさにこれじゃないかなぁという感覚がしております。 ワタシの場合だと、 日本史が好きになったら舞台沼に落ちた でしょうか。 高校時代に日本史が好きな科目になる。 好きになった理由は授業と勉

          ハマりが「風が吹けば桶屋が儲かる」的な展開をした話。

          『VIVANT』ご出演の市川笑三郎さんがピューロ歌舞伎におけるキティさんのお師匠さまと知り、改めてパンフ読み返したらピューロ歌舞伎もがっつり歌舞伎だったことに気づく。 人生初歌舞伎、豊洲ピラじゃなくてピューロランドやんけ!w

          『VIVANT』ご出演の市川笑三郎さんがピューロ歌舞伎におけるキティさんのお師匠さまと知り、改めてパンフ読み返したらピューロ歌舞伎もがっつり歌舞伎だったことに気づく。 人生初歌舞伎、豊洲ピラじゃなくてピューロランドやんけ!w

          ジェラトーニの衣装制作記 - FFX歌舞伎 の巻(後編)-

          こんにちは、はるりんpicです。 今回はぬいぐるみの服制作日記第2弾、続きでございます。 ※シーモア衣装についてをまるっと後編に記事をお引越ししました。 ↑単純に制作衣装の紹介しかしていない前編はこちらからどうぞ。。。 まずは下準備。 シーモア衣装の型紙はことろさんの裏地付き長着、帯の型紙、ケモ耳付きヘアバンドを拝借しました。 ちなみに足袋はジェクト衣装で作ったものをそのまま流用しています。 裏地つき長着を2着作ってひとつは羽織にしました。羽織は丈を長くして、そこにそ

          ジェラトーニの衣装制作記 - FFX歌舞伎 の巻(後編)-

          ジェラトーニの衣装制作記 - FFX歌舞伎 の巻(前編)-

          こんにちは、はるりんpicです。 今回はぬいぐるみの服制作日記第2弾でございます。 →Pia-no-jaC←のHIROさん、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の仁田忠常(ティモンディ高岸さん)に続く衣装は、 『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』のジェクト(坂東彌十郎さん)とシーモア(尾上松也さん)です。 はい、最近ハマった推しの衣装をすぐに作ってジェラトーニに着せがち。 そういや我が家のジェラトーニさん、持ってる服はほぼワタシの推しの衣装や…。 舞浜の既製品は1セットしか

          ジェラトーニの衣装制作記 - FFX歌舞伎 の巻(前編)-

          豊洲ピラから俳優さんを追っかけて歌舞伎座へとテレポスフィアを使った話。

          こんにちは、はるりんpicです。 タイトルが色んな要素混ぜすぎて戯言を言ってる状態ですが、 FFX歌舞伎をきっかけにある俳優さんにハマってしまい彼の出演する古典歌舞伎を観に歌舞伎座に行ってきた、というお話です。 FFX歌舞伎を見てぜひ古典歌舞伎も見てみたいと思うようになったのですが、 FFX歌舞伎2回目鑑賞あたりから尾上松也さんのお芝居にすっかりハマってしまったのもあり、 初めての古典歌舞伎は5月の歌舞伎座公演(昼の部)に行くことにしました。 …芸能人の推しができたのと

          豊洲ピラから俳優さんを追っかけて歌舞伎座へとテレポスフィアを使った話。

          【FFX歌舞伎】結果的に豊洲ピラに通ってしまった話。(後日談)

          こんにちは、はるりんpicです。 先日記事にした『FFX歌舞伎』ですが、結局4回観劇してきました。 本当にアナ雪(映画1作目)とシン・エヴァの鑑賞回数に並んじゃったよ!/(^o^)\ 自分でもビックリさ! 最初チケットを買ったときは全然リピート鑑賞するつもりはなかったんですが、 「ストーリーを把握・理解した上でもう一回見たい」 「せっかくなら前方席で俳優さんたちの演技を浴びるように見たい」 「(カーテンコールの写真タイムで俳優さんたち客席降りしないかなぁ…)」←完

          【FFX歌舞伎】結果的に豊洲ピラに通ってしまった話。(後日談)