見出し画像

ハマりが「風が吹けば桶屋が儲かる」的な展開をした話。

こんにちは、はるりんpicです。
今回は好きなもののお話です。

だって今回の舞台沼への陥落が自分史上異様なんだもの! ブログのネタとして書き留めない理由がない!
…と思いまして。

何故「風が吹けば桶屋が儲かる」なのか。

意外なところに影響が出ること、また、あてにならない期待をすることのたとえ。
風が吹くと土ぼこりがたって目に入り盲人が増える。盲人は三味線で生計を立てようとするから、三味線の胴を張る猫の皮の需要が増える。猫が減るとねずみが増え、ねずみが桶をかじるから桶屋がもうかって喜ぶということ。大風が吹けば桶屋が喜ぶ。

goo国語辞書(https://dictionary.goo.ne.jp/word/)

「風が吹けば〜」は↑の意味のことわざですが、此度の舞台沼陥落もまさにこれじゃないかなぁという感覚がしております。

ワタシの場合だと、
日本史が好きになったら舞台沼に落ちた
でしょうか。

高校時代に日本史が好きな科目になる。
好きになった理由は授業と勉強が一番楽だったことと過去に何があったかを知るのが面白かったから。
また同時期に新選組を知る(友達が漫画『PEACE MAKER 鐵』好きの子だった)。

ちょうどその頃に大河ドラマ『新選組!』の放送が始まり、三谷幸喜さんの脚本と聞きこれは面白いのではとドラマを見る。
なお『新選組!』は無事完走。

『新選組!』以降、大河ドラマは見たり見なかったりしたが『天地人』(2009年)から再び見始める。
ちなみに『天地人』以降は『花燃ゆ』(2015年)と『いだてん』(2019年)以外はすべて完走。

2022年『鎌倉殿の13人』放送決定。
時代は平安末期〜鎌倉初期、脚本・三谷幸喜さん、主演・小栗旬さん、その他豪華俳優陣ご出演。
ハズレなワケがなかろうと見始めたが最後、がっっっつりハマってしまう。

『FFX歌舞伎』の上演と、メインキャストに鎌倉殿俳優が3人もいらっしゃることを知る。
そういや獅童さんと松也さんの名前は知ってるけど歌舞伎してるトコは見たことがない。
彌十郎さんは主人公のお父さん役ということでここでもパパやってる予感。
題材もゲームだから見やすそうだし見てみようかな…とチケットを取る。

『FFX歌舞伎』鑑賞。
怒涛の情報量と久し振りのライブの素晴らしさに触れリピート鑑賞。
松也さんのお芝居と色悪の見得にハートをぶち抜かれる。。。
(沼に足突っ込んだのはたぶんココ)

2022年5月、松也さん出演の古典歌舞伎&トークショー鑑賞。
ちなみにトークショーのゲストは柿澤勇人さん(これまた鎌倉殿俳優)。
過去の共演話や松也さんが歌舞伎以外の舞台で活動を始めた経緯、二人がこれから出演する舞台の宣伝を聞いて「舞台って面白い、これからの活躍も見てみたい!」と思うようになる。

『刀剣乱舞』7月20日昼公演のカーテンコールより。
(とうかぶはカテコあり&写真撮影OKでした)
皆の目線が画面左を向いてるのは
花道でアクロバット俳優さんがバク転していたから。
このあと、幕が下りてアクロバット俳優さんは
花道に取り残されてしまうのですが、
松也さんこの時すでに企み顔をしてますね笑
小鹿野町文化センター入り口で
出しどころが分からなかったジェラモアさんをパチリ📷
8月21日昼公演のカーテンコールより。
なんと『スクールオブロック』もカテコの写真撮影OK!
(ただし携帯・スマホ限定)

…なーんて思ってたら、7月に『新作歌舞伎 刀剣乱舞』を見に行くし、8月には松也さんご一門を追っかけて埼玉秩父まで遠征しちゃうし。
トークショーで二人が宣伝してた舞台『スクールオブロック』(柿澤さんWキャストで主演)、『スリル・ミー』『ガラスの動物園/消えなさいローラ』(松也さん出演)のチケットを
気づいたら全部手配かけてたし。
来年は来年でついに三谷さん脚本の舞台『オデッサ』を見に行きますし。

やっぱ生のパフォーマンス、いいよね。。。(*´ω`*)ポワワ

…うん?
発端は「日本史」って書いたけど、もしかして

三谷幸喜が大河ドラマの脚本を書いたら舞台沼に落ちた

では?🤔

三谷さんって確か劇作家さん…。
ハマった時期がかなりズレてるだけで、別に「風が吹けば桶屋が儲かる」でもなかった…かも…(ノ∀`)アチャー

とにかく三谷さん、『新選組!』を書いてくださってありがとう!
いま舞台鑑賞楽しんでます!

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,460件