Harumi

40代に突入してもまだ人生模索中。自分はどんな人?新しい道・新しい価値観・新しい人間関…

Harumi

40代に突入してもまだ人生模索中。自分はどんな人?新しい道・新しい価値観・新しい人間関係。 真面目に仕事に向き合ってきた。ただ、「楽しむ」が欠けていた。 それに気づいてから仕事も私生活も楽しみたいと進み続けている。 平凡な毎日・平凡な人生の中で小さな出来事を書きとめていきたい。

最近の記事

40歳宮古島一人旅 #2日目

こんにちは、Harumiです。 1日目の記録をしてからだいぶ日にちが経ってしまいました。次の旅行も迫っているのでその前にこの旅の記録を完了させます!笑 そんな1日目の記録はこちら👇 宮古島と行ったらやっぱ青い海に入りたい!!! ってことで2日目はアクティビティDAY。 去年屋久島でやったSUPが最高すぎたので今回もまずはSUP!SUPとウミガメに会えるかも?!のシュノーケルツアーを事前に予約していました。 今回参加したツアーはこちら👇 朝9:30にインギャー駐車場集合って

    • 40歳宮古島一人旅 #1日目

      こんにちは。Harumiです。 7月の宮古島一人旅の1日目の備忘録をさっそく書いていきます。 出発するまではこちらから👇 今日は平日。有休をとって宮古島へいざ出発!! とその前に、少しだけ早起きをして30分だけ家で仕事を済ませ、 いざ出発!! JRを乗り継ぎ、羽田空港へ。 羽田空港のカフェでおしゃれに朝ごはんを食べるはずが、、、保安検査を通過してから入ろうと思ったカフェが休業。涙。 残念すぎるが、セブンイレブンでメロンパンを購入してベンチで食べるところから私の一人旅がスタ

      • 40歳宮古島一人旅 #序章

        こんにちは。Harumiです。 週一チャレンジは3日坊主になってしまいました。。。 なので改めてこちらを書いてみます。 7月に宮古島一人旅をしてきました。 今思えば今回の旅の始まりはInstagramに出てきた『はいむるぶし』の広告からスタートしていたのかもしれない。 ちなみに『はいむるぶし』とはこちら👇 青い透明感の海の上に船だったか女性だけが浮かんでいる広告。 最近旅行のことを調べていたわけでもなく、なぜあの広告が出てきたのか、何でターゲティングされたのか一応広告関連

        • 【週1チャレンジ】#2 失敗したときこそ成長につながる

          こんばんわ。Harumiです。 週1チャレンジ第2回です。ちゃんと続けている自分。エライ!!笑 さて今日は「失敗から学ぶ」について。 なぜ失敗の話かというと、今週私は仕事で失敗続きだったからです。 40すぎて失敗すると本当に心へのダメージがすさまじい。。。 もちろん20代でも30代でも失敗したときは凹みますよね。落ち込みますよね。 ただ入社して1年の新しい環境とはいえ、40代になって失敗すると周りの目やら何やら今まで以上に色んなことを気にしてしまって、より落ち込みが大き

        40歳宮古島一人旅 #2日目

          【週1チャレンジ】#1 継続って大事だけど、難しい

          こんにちは。Harumiです。 何もしてない自分から少しでも抜け出すために、noteに手を再開してみようかと。ってなわけで、週1投稿を目標に始めてみます。 記念すべき第1回目は「継続って難しい」について。 継続って大事なのはわかってる 新しいことを始めたり、興味を持ったりすることってありますよね。 でもそれを持続させること、継続させることって思った以上に難しく感じることありませんか? 例えばダイエット。 今日からダイエット始めるぞっ最初は意気込んで運動したり、食事制

          【週1チャレンジ】#1 継続って大事だけど、難しい

          やりたいことって何?人生迷子中のお仲間いますか?

          こんにちわ。Harumiです。 ずいぶんご無沙汰しておりました。 1年くらいnoteを開かずに過ごしていて最近また何か書いてみようかなと思って開いてみました。 1年前に下書き状態で公開していなかった記事を今更ながら公開してみようかなと思います。なんで今更?って思うけど、結局人ってあんまり変わってないのかもなってことです。要はまだ人生迷子中。 でもそれも自分の人生の1つ。そんなわけで自分を受け入れる1ステップとしてまたスタートを切ります。 👇1年前に書いた内容はこちら。

          やりたいことって何?人生迷子中のお仲間いますか?

          引きこもりにならなくて済んだ話

          2月の末に退職し、約3か月半の間 私は無職です。 無職期間もちろん転職活動はしていました。 ただ、人生でこんなに遊んだことがないかもってくらい遊びもしました。 その姿は1年前の自分からは想像できない。 なぜって? 私は今までとっても狭い世界で生きてきて、友達の数がとっても少ない。 しかも最近遊んでいたのは前職の同僚がほぼ多数。 なので平日の昼間から遊べる友達なんていなかったのです。 それが今年頭くらいにコミュニティに顔を出すようになって、私の生活は激変しました。 そのコ

          引きこもりにならなくて済んだ話

          新卒から16年働いた会社を辞めた今。振り返り(3.営業編 鬱病疑惑~退職まで)

          お久しぶりです。Harumiです。 振り返り滞っておりました。 前回の続きからの完結編です。 今までのお話はこちら。よかったら読んでみてください。 営業を楽しみながら仕事をしていて、なんでも「やります」って引き受けていたらある日突然私のコップが満杯になって溢れました。 笑えない日々のスタート 仕事をしていると嫌なことも大変なこともある。営業だからそれでもお客さんには丁寧に接しなきゃいけない。今までは無理やりにでもそれができていました。 ただ、その時はできなかった。

          新卒から16年働いた会社を辞めた今。振り返り(3.営業編 鬱病疑惑~退職まで)

          新卒から16年働いた会社を辞めた今。振り返り(2.内装設計からの営業編)

          お久しぶりです。Harumiです。 前回の「会社を辞めた今」を書いてから早いもので1ヵ月が経とうとしています。びっくりです。 まだ読んでいない方はよかったらこちらも読んでみてください。 1ヵ月経ってしまいましたが、続きを少しお話しようかと思います。自分の振り返りのためにもw。 内装設計のアシスタント的な半年2年間の現場監督が終わるころ、私は営業の意味を見出せずにいた。 こんなこと言ったら怒られるかもしれないけど、当時営業のおじさんたちが何をやっているのか全然わからず、

          新卒から16年働いた会社を辞めた今。振り返り(2.内装設計からの営業編)

          新卒から16年働いた会社を辞めた今。16年を振り返る(1.現場監督編)

          2022年2月末、新卒から約16年勤めた会社を退職した。 自分が無職になる日が来るなんて思ってもいなかった。 でも辞めたことに後悔はない。 何者でもない私の16年間を知りたい人がいるのかはわからないけれど、人生に悩んでいる人に少しでも役に立てばと思い、振り返ってみようかと思う。 2年間の現場監督私が働いていたのはお店をつくる内装工事会社。(一応上場企業。) お店を作っているというとオシャレなインテリアやデザイナーみたいなのを想像してカッコいいと思われる人もいるかもしれない

          新卒から16年働いた会社を辞めた今。16年を振り返る(1.現場監督編)

          新生活への不安をポイっと捨てよう!楽しい新生活に一歩踏み出すには。

          4月になり、新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか。新しい学校、新しい職場、新しい生活環境。 新生活にウキウキしている方、新しい環境や人間関係の中でやっていけるだろうかと少し不安な気持ちを持たれている方、心情はさまざまかと思います。 せっかくの新生活ですから、不安をポイっと捨てて楽しく過ごしたいものですね。 今回は新生活の不安を取り除いて、楽しい一歩を踏み出すコツをお話します。 楽しみだけど不安を抱えているあなたへ4月から新生活を始める皆さん、おめでとうござい

          新生活への不安をポイっと捨てよう!楽しい新生活に一歩踏み出すには。

          1人で過ごした30代最後の誕生日

          恥ずかしながら2月6日に39回目の誕生日を迎えました。(福山雅治と同じ誕生日w) もうそんな年齢か…と自分でもびっくりです。 なんだかんだで毎年誰かと一緒に過ごしていたけれど、今年は誰とも会う予定なく、1人で過ごしました。 「あー、寂しいやつ」と思われているかもしれません。 たしかに寂しくないと言ったらウソになりますが、1人で過ごしたからこそ気づいたことがありました。 39年も生きていながら改めて感じたこと、そして気づいたことを綴ろうと思います。 朝からカフェで1人でフ

          1人で過ごした30代最後の誕生日

          ブルーマンデーをハッピーマンデーに変える方法とは

          1週間の始まり、あなたは月曜日が好きですか。 日曜日の夜から憂鬱で月曜日を迎えたくないと思っている方も多いのではないでしょうか。 私もそう思っていた1人でした。 ただ、1週間の7分の1を憂鬱な気分でスタートさせるのはもったいないと思いませんか。せっかくなら毎日をウキウキした気分で迎えたいものです。 今回は月曜日を憂鬱に迎えられているあなたに少し月曜日が好きになるひと工夫をお伝えします。 これを読めばきっと日曜日の夜も月曜日も楽しみになること間違いなし。 日曜日の夜

          ブルーマンデーをハッピーマンデーに変える方法とは

          こんな私でも2022年ちょっと変われる気がする

          2022年、新しい1年が始まりましたね。 今年こそは!と新年の抱負や目標を決めた方も多いのではないでしょうか。 新年は張り切っているのに年末になると今年も何もできなかったな、何も変わってないなと後悔する方もいるかもしれません。 私もそんな考えを持っていました。去年までは。 そんな後悔したことのあるあなたも満足できる1年を送る一歩を踏み出すきっかけになればと思い、お話をさせてください。 自分は変われないと思っているあなたへ 「今年こそはいいことありますように。」「宝くじ

          こんな私でも2022年ちょっと変われる気がする