春風月唯

麻雀にしか目が無い19歳自称浪人生。 元雀荘メンバー。年間読書量100冊。 現在は、受…

春風月唯

麻雀にしか目が無い19歳自称浪人生。 元雀荘メンバー。年間読書量100冊。 現在は、受験料を稼ぐ為に僻地へ出稼ぎ中。

マガジン

最近の記事

今週のメモ

 ー職業ー  これからの時代は、会社が自分の一生を確約できないのは周知の事実。それに加えて、同じ職業を死ぬまで続けることも不可能。  10年毎に仕事を変えるくらいの気持ちで、Relearn new thing (新たなコトを学ぶ)→自己破壊→自己改造→Relearn new thing →……ということが当たり前な時代.......そう世はまさに大自己研鑽時代!  ー多眼思考ー  よく麻雀プロの放送対局をみて、理解できない打牌を目にする。  「何やってんだよ!」  「本当に

    • 今週のメモ

       ー好きなものー  そもそも、本当に好きなものはどうして好きなのかは言語化できないのが常である。  「いやいや!おいどんの言語化力を侮るな!」と思われた方は、恋人に自分のどこが好きか尋ねてみるといい。万が一に、即答で「身長が高いとこ」や「顔がタイプ」なんて言われたならば、その相手は本当に心の底からあなたのことを愛してるとは言えないだろう。  「分かんないけど、好き」  この言葉ほど愛情に満ち溢れた言葉はないのではないだろうか?  育ての親に同じ質問をしてみるといい。  答えの

      • ここ1週間のメモ

         ー運についてー  自分のことを運が悪いと思っている人は、結局うまくいかなくても「自分にもう少し運があればなぉ〜」と一言感想文で終わってしまう。  一方、自分は強運の持ち主だと信じ込んでる人は、何か躓くことがあった場合、「自分は強運なのにうまくいかないのは何故だ?」といったように思い当たる原因を片っ端から言語化して、1分の隙間時間さえあれば原因追求・内省を繰り返す。  一見、業が深く思える後者の方が自責が思考のクセとして身に付いており、圧倒的な伸び代がある。    ー選択につ

        • カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話 ☆5

           印象深かった4つのお品書きを自分勝手に要約していきます。  1."過程"と"結果“どっち?  「過程も大切だ!」というのには一理ありますが、実は自分が消費者の側に立って考えれば、すぐにわかる話なのです。  例えば、飲食店でご飯を食べていた時に、飲食の中に虫が入っていました。  クレームを入れようと店員を呼んで説明したところ。  「確かに虫は入っていましたが、頑張って作りました」などと言われたらどうでしょう?  多分、普通の客であれば逆鱗に触れること間違いなしです。  です

        今週のメモ

        マガジン

        • 麻雀を仕事に!
          3本

        記事

          問題児☆5

          ー自分勝手な要約ー  先祖代々、猛将の血を受け継いだ三木谷浩史。  両親は神戸大学の先輩・後輩。  兄は東大農学部、姉は徳島大医学部、妻は上智大学外国語学部。  当時としては珍しく、本人も含め、親戚はほとんどが海外居住経験者。  末っ子ということもあってか、要領が良く、いつも両親からは背中を押してもらいながら、すくすくと楽天的な性格へと育っていった。  中学時代には、すでに大人の遊戯・娯楽を覚え、常習していた。  いつも直前に一極集中という形で、中学・高校受験を切り抜け、大学

          問題児☆5

          マネーハック大全 ☆3

          ー自分勝手な要約ー  マネーハック・・・お金の使い方(術)  目的・・・できるだけラクをする       結果的に効率的になるような選択を目指す      印象的な章を4つ取り上げたいと思います。  ①逆張り  常に疑ってかかることが、結果としてマネーハックの神髄である"いかにラクをするか"に繋がります。 「株価が下がってしまったから売ってしまおう」ではなく、「長期的に見れば株価が元の価値に戻るのは自明なため、特に考えずにほっとく」といった発想の転換が重要である。  ②消耗品

          マネーハック大全 ☆3

          資本家マインドセット☆3

          ー自分勝手な要約ー  お金とは単なるツールに過ぎない。  そのため、"資本家"とは、「お金を多く持つ人」ではなく、「好きなことを、好きな人と、好きなように」できてこその"資本家"なのである。  孫正義のような、どんな大金持ちでも、時給計算をすれば、案外こんなものかと思えるくらいの金額だったりする。けれども、孫正義は「労働時間」に依存しない"時給"という概念の枠外にある"株主配当"という金の卵を生むニワトリの持ち主なのだ。  つまり、ここで何が言いたいかと言うと、経営者の役員報

          資本家マインドセット☆3

          大きな嘘の木の下で ☆5

          ー自分勝手な要約ー  本書は、①幸福論のウソ②お金論のウソ③仕事論のウソ④成功論のウソ⑤人生論のウソ⑥経営論のウソ、といったような6つの章からなっています。 ①幸福論のウソ    世の中に蔓延っている幸福というのは、耳障りのいい"不幸の呪文"であると著者は、主張します。  幸せになろうと、がむしゃらに頑張る一方で、どこか自分の心にウソをついてる...といった逼迫感を感じはしないだろうか?  幸せとは、「状態」ではなく、「感情」を言い表す表現であり、100人いれば100通りの幸

          大きな嘘の木の下で ☆5

          まんがで人生が変わる!自助論 ☆3

          ー要約ー  「天は自ら助くる者を助く」  つまり自分を助けることが出来るのは自分だけである。  環境や政治のせいにはしていないだろうか?  ずばり、それは自分の怠け癖や中途半端な不徹底ぶりを棚に上げて、世の中という架空の存在のせいにしているに過ぎないのです。  そこで、本書では次の6つの要素が人生を輝かせる値千金であると主張しています。  ①勤勉さ   諦めなければ、失敗は事実上存在しないということです。  ②注意力  目標にとことん当事者意識を持って、普段のひらめきやチャン

          まんがで人生が変わる!自助論 ☆3

          「論破力」 ひろゆき著 評価☆

          ー要約ー  この本の核心となる部分は主に2つあります。  1つ目は、「モデル化」そして、2つ目は「当事者意識や主観を入れない」という2点に尽きると思います。  "モデル化" というのはよく使われる言葉に言い直すと"仮説思考"に当てはまります。  自分がこういう質問をした場合、こういったタイプの人はこんな感じで反論してくるだろうなというようなP(相手をモデル化)→D(質問)→C(自分の積み上げたモデルを更新)→A(更新した上で再び質問)を習慣化することです。  "当事者意識や主

          「論破力」 ひろゆき著 評価☆

          雀荘メンバーのすゝめ(デメリット編)

          「雀荘メンバーのすゝめ」最後の記事は、雀荘で働く際の注意点・デメリットをお伝えできればと思います。 ①麻雀以外のスキルが身につかない接客・単純作業の雑務・麻雀しか基本しないため、スキルが身につかず、転職がしづらいです。 キツイ言い方をすれば、徒らに歳を取っていき麻雀以外何もできない"オヤジ"になる人が多いです。 対策としては、やはり麻雀プロ団体に所属して主体的に勉強会などのインプットとSNSを通じたアウトプットをしていけば、知名度が高くなったり、知識と経験の掛け算でブルー

          雀荘メンバーのすゝめ(デメリット編)

          雀荘メンバーのすゝめ(店選び編)

          前回の続きということで、今回はどんな雀荘を選べば良いかということを綴っていきたいと思います。 ①レートレートは普段打つ自分の身の丈に合ったところを選ぶのがいいと思います。その点では、他のお客さんと気まずくならないのであれば、自分の行きつけの店で働くのもアリかもしれません。 もし仮に、普段打ってるレートよりもワンランク上のレートの店に勤めるならば最初の1ヶ月で麻雀の基礎・地肩をしっかりと固めることをお勧めします。 理由は、ヒトというのはすぐに慣れてしまう生き物だからです。

          雀荘メンバーのすゝめ(店選び編)

          雀荘メンバーのすゝめ(仕事内容編)

          雀荘メンバーという仕事に少しでも興味のある麻雀愛好家は雀荘メンバーになるべし! 私が雀荘で初めて働いたのは高校2年生の夏休みでした。革靴を履きながらの12時間労働で全身が筋肉痛になったのを今でも覚えています。※結果高校の学生証を見せてしまい1日であえなくクビにされました。 それから約2年後の高校4年生(留年じゃないよ!)の4月に運命の悪戯か同じ系列の店でバイトを始めることになり、今に至ります。 自分語りはこの辺りにしておいて、雀荘メンバーの基本的な仕事内容について説明し

          雀荘メンバーのすゝめ(仕事内容編)