ゆう

思考と感情を快適化する専門家・どんな些細な日常からでも気づきを引き出す心理セラピストの…

ゆう

思考と感情を快適化する専門家・どんな些細な日常からでも気づきを引き出す心理セラピストのコラム

マガジン

  • 愛すべき品々

  • セラピスト的視点

  • 旅行とかグルメとかカフェ巡りとか

  • 元不登校児、心理学部で学ぶ息子の話

  • 保護犬ベルホルトの話

最近の記事

涙がひとつぶもこぼれなかった恋の終わり

久々になってしまいました。。。。 あちこちSNSを利用しているので、どこに書くのが一番適切なのかだんだんわからなくなるのよね。 でも今回は、どこにも書けないことをここに書こうと思う。 ひとつの恋が終わって次の恋が始まった 今年の誕生日に、あることがきっかけでわたしはその時の恋人にさよならを告げた。 相手は「そうか。キミの人生だから、キミがしたいように生きるのが一番だよ。今までありがとう」と言ってくれて、その恋は終わった。 その時の彼の心境はどうだったのかは知るよしもな

    • 女性として輝きたいあなたへ

      MerryChristmas! クリスマスが土日っつーSpecialな今年。 あなたは今どこで誰と何をしていますか? わたし? 家でこれ書いてます!!笑 世の中的に盛り上がる行事はわりと平常心なので、 クリスマスだから、とか、お正月だから、とか、 あまり特別なことはしないタイプでして。 ハタチの息子と淡々と過ごしております。。。笑 ☆ さてさて。 女性として輝きたいあなたへ、と題して今日はお送りします。 おブスと美人いう存在から見る悲哀 先日セラピスト仲間が

      • 来年の手帳は、最後まで愛せるか

        今年の手帳のページが最後のほうに差し掛かり、 さて来年はどの手帳にしようかな、と考え始めたのが9月後半あたり。 そこからリサーチしまくって、頭がバグり始める。 もう何がいいのかがわからなくなってしまった。 毎年こだわっているのは、バーチカルタイプ。 これだけは譲れない。 次に譲れないのは、余白は方眼。 ウィークリーバーチカルで方眼で余白が多いこと。 日頃、仕事で荷物がかなり重たいので横幅がスリムなもの。 A5変形スリムタイプ、ってやつをいつもは愛用してた。

        • 知ってると出来るは違う

          うっすら肌寒い雨の日曜日。 明日はもっと寒くなるらしーーー。 寒いのマジで苦手な生まれも育ちも雪国のわたし。 夢は南国に移住すること。目指せハワイ!! さてさて。 【知ってると出来るは違う】 コロナで一番の変化と言えば、WEBセミナーなどでこれまではリアルで受けられなかった講座がバシバシ受けられるようになったこと、ですよね。 こうしたインプットを積極的にしている人と、今置かれた状況に疑問を持たない、あるいは、疑問を持っていても動こうとしない人とは、今後差がつくん

        涙がひとつぶもこぼれなかった恋の終わり

        マガジン

        • 愛すべき品々
          1本
        • セラピスト的視点
          3本
        • 旅行とかグルメとかカフェ巡りとか
          0本
        • 元不登校児、心理学部で学ぶ息子の話
          0本
        • 保護犬ベルホルトの話
          0本

        記事

          【ヒプノコーチング】エフィカシー・コンフォートゾーン・ホメオスタシスetc

          【エフィカシーって】 コーチング=エフィカシーを高めること これが全てだ!と言われています。 セルフエフィカシーとは、「自己効力感」と言い、平たく言えば、「I can do it」と常に言える状態にあるかどうか、ですかねー。 苫米地博士の言葉を借りると、 ・自己能力の自己評価 以上!って感じですが笑 +++++++ 「私にはそれが出来る!」と思える(あるいは言い切れる)のは、自分の能力を十分に評価出来ているからってわけです。 セルフエフィカシーを高めるには、小さな

          【ヒプノコーチング】エフィカシー・コンフォートゾーン・ホメオスタシスetc

          【鏡の法則】息子の吃音が私の意識とリンクして起きていた、っていう話。

          始めてヒプノセラピーで幼少期退行をした日の夜、 母から、私のトラウマとなった出来事について突然謝罪の電話が来たことがあります。 ああ、私と母は、無意識下で繋がっているんだな、と驚いた出来事です。 今日は息子と私の無意識下での繋がりの話をしてみたいと思います。 息子が2歳半くらいの頃でしょうか。 突然、吃音が始まりました。 きつおん、とは、いわゆる「どもり」です。 わりとおしゃべりが上手な子で、喋り始めたのも早かったと思います。 そんな息子が、ある日突然、「ま、

          【鏡の法則】息子の吃音が私の意識とリンクして起きていた、っていう話。

          【営業心理学】ポンコツ営業ウーマンが連続表彰されるまで

          普段わたしは外資系金融機関で、研修担当ををしております。 大型研修から個別研修までほぼ毎日、WEBか対面で。 今から6年前に、とある銀行に出向し、現場の営業担当をサポートする、というか、「この人にこの商品を販売したい」というトスが上がると、同行してスパイクを決める、みたいな仕事をしていました。 ひとりで24支店くらい担当していたので、どこでもドアが欲しいほどの過密スケジュールで、とにかく分刻みで同行支援のアポが入ってました。 私は彼らがひとりで案件を完結出来るように、

          【営業心理学】ポンコツ営業ウーマンが連続表彰されるまで

          幼少期退行 おばあちゃんに会いたい!

          さて今日は、あるクライアントさんのセッションで起きた摩訶不思議な体験をシェアしますね。 ・ ・ 50代女性のクライアントさん。 職場では若い男性社員が多く、ちょっと煙たがられている存在。 その中の2人と少々トラブルになってしまい、ものすごく腹が立って、怒りが収まらず、ゲシュタルトセラピーという「お皿を叩き割る」みたいな過激なセラピーを受けたけれど、ちっともモヤモヤが消えない、と来談されました。 カウンセリングを進めていくと、幼少期の家庭環境にかなり大きな問題を抱えていて、今

          幼少期退行 おばあちゃんに会いたい!

          前世療法 最も愛された過去に降り立ったお話

          今日も暑かったですねー。 さて本日は印象的だったセッションをシェアしたいと思います。 ・ ・ それは30代半ばのとても美しい女性でした。 どんなご相談ですか?とお聞きすると、その美しい女性はこう言うのです。 「好きな男性がいても、お食事以上の関係になることがどうしても難しいんです」 結構、いらっしゃるんです。 男性と親密になれないという女性は。 「きっと前世で陵辱されたんじゃないかと思うんです。 時々、夢で、すごく古いヨーロッパの街並みの石畳に佇んでいるのを見るので、きっと

          前世療法 最も愛された過去に降り立ったお話

          キャンプと言えば本栖湖なわたし

          私は青森県平川市というとてものどかな津軽平野の真ん中で育ち、海までは遠かったのでレジャーと言えば山。 と言っても、数えるくらいしか思い出がない。 なんせ父は職人で自営業だったので、まとまった休みを取ったのを見たことがないのよね。 けど、父は暇を見つけては山に山菜を採りに行ったり、渓流釣りをするのが趣味で、家の冷蔵庫や冷凍庫には保存した山菜や冷凍した川魚がいつもストックされてたっけ。 学校や地域の子供会なんかで行くところはだいたい山あいの場所で、トイレだってなんだって不

          キャンプと言えば本栖湖なわたし

          ライオンズゲートより大事なこと

          今日は毎年やってくるライオンズゲートがなんちゃらの日。 そこに、獅子座の新月と、一粒万倍日が重なるから、大変な吉日だと世の中はちょいと騒いでる。 一粒万倍日だ、天赦日だ、新月だ、満月だ、と言っていると、大安だ、ゾロ目だ、と吉日だらけになってしまうじゃないか、と思うひねくれ者のわたし。 その日に何か始めたから成功したとか、始めなかったから失敗したとか、そんなことって宇宙は関係あるのかなぁ。 いや、いいの。 ゲン担ぎって大事だから、赤いパンツでも鉢巻きでもなんでもお守に

          ライオンズゲートより大事なこと

          noteで投稿を始めるワケ

          思考と感情を快適化する専門家、ヒプノセラピスト はらゆうこ と申します。 ここでは、ヒプノセラピー(催眠療法)のこと、思い出深いセッション、ユニークな保護犬ベルさんとユニークな元不登校児大学生の息子のこと、日常から得た気づきをライトにポップに書いていきたい。 そして電子書籍ではなく、紙の本を出版するのが目標。 はらゆうこ、バツ2、53歳。挑戦します! +++++++++++++++++++++++++++ さてさて。私のこれまでを下にまとめてみようと思う。 まだ会

          noteで投稿を始めるワケ