見出し画像

来年の手帳は、最後まで愛せるか

今年の手帳のページが最後のほうに差し掛かり、

さて来年はどの手帳にしようかな、と考え始めたのが9月後半あたり。

そこからリサーチしまくって、頭がバグり始める。

もう何がいいのかがわからなくなってしまった。


毎年こだわっているのは、バーチカルタイプ。

これだけは譲れない。

次に譲れないのは、余白は方眼。

ウィークリーバーチカルで方眼で余白が多いこと。

日頃、仕事で荷物がかなり重たいので横幅がスリムなもの。

A5変形スリムタイプ、ってやつをいつもは愛用してた。

でも、メーカーが毎年、仕様をちょっとずつ変えて来たり、カバーの色が気に入らなかったりして、今年は実店舗にはないものまで範囲を広げて大捜索!

そこで出会ったのがForce手帳。

ものすごーーーくワクワクして使い始めたけど、ハードカバーで、縦に開くので、歩いている途中とかに電話がかかってきて手帳を開く、という動作は片手では不可能で、いつも道の端っこに座り込まなければならなかった。

それと、機能が多すぎて、使いこなせなかったなぁ。

でも大きさがA5じゃなくて、B6だったら今年も買ったかも。


で、来年の手帳を、もう目がダメになるくらいネットで検索しまくって、絞り込まれたのが、ジブン手帳とCITTA手帳。

今回は、1日1ページっていうのもアリかなと思っていて、なんせ仕事で電話がかかってくると、書き込む文字も毎日多めなもんで、それに加えて仕事をいくつか並行しているから、とにかく大量に書き込めることが優先事項になってた。

ジブン手帳は前半と後半にノートが分かれていて、半年分で通常の手帳の1年分、っていうボリューム。

ほぼほぼジブン手帳デイリーに気持ちは傾いてた。

けどね、中の色使いとか仕様がなんともsmartじゃないのよ。

手に取っては戻すの繰り返し。。。

やっぱりウィークリーバーチカルにするかぁ、ってなると、CITTA手帳がなんだか使いやすそう。

ちょっと高いけど、仕方ないかな。


と思った矢先、出会ったのが「あなたの1年を晴れにする」Sunny手帳だ。

コンセプトに惹かれ、中身もシンプルで、1日1ページタイプ。

「お、いいじゃん」ってことで、発注!!


おととい到着~。ワクワク。

・・・ところが。


え?

日付と曜日と祝日が印字されてない・・・。


なんと、使う人の自由度を尊重するため、1日1ページ分、つまり365ページあるのだけれど、1日2ページ使ってもいいし、1ページを4分割してもいいよん、みたいな話で、ゆえに、日付は自分で入れてね、ってコンセプトを見逃していたのだった。。。


私は1日1ページのつもりでいたから、別にそこに自由は必要なかった。


というオチ。


あとは、1日1ページ仕様のため、一週間バーチカルに慣れていた私にとって、見開きで一週間の予定が観られないことは結構不便に感じた。

ま、そこは、マンスリーページで代用するしかないか。。。


というわけで、

家にあった日付印をペタペタと押して、曜日と祝日は手書き。

そこもハンコを買って可愛くしようかと思ったけれど、この手帳にいくらかければいいんだ!ってことで、がんばって手書き。

いっそ新しい手帳を探そうか、、、と思って、改めてCITTA手帳を眺めてみるが、もはやしっくり来ず。


捜索範囲を広げたけど、私がしっくり来るものは見つからなかった。


そんなこんなで、改めてSunny手帳を眺め、「来年はキミと一緒にがんばるかぁ」という気持ちが起きてきたりして。。。。

7月まで曜日と祝日を手書きしながら、3月にはこうなってたいな、とか、5月にはこれくらい売上げたいな、とか、この1ページにはネタをいっぱい書き込みたいな、とか、すっかり使う気持ちになっていたのであーる。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?