見出し画像

摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~172


それから、いきなり毎日やろう、なんて考えないこと。今までずっと何年も出来なかったことにチャレンジするのだから、まずは一回成功させることを目標にする。なんなら、今日吐かずに食べて、寝ることが出来たら、次の日はご褒美で過食嘔吐OKにするとか。とにかく無理をしないで、今出来そうなことを考えて、試してみる。そして、何よりも続けることが大切なのだから、そんな感じでいいのだと思う。気合を入れ過ぎない。完璧を追い求めない。続けられることを目標に、いつでも軌道修正するつもりで。ゆるやかに、でも諦めない。それだけ考えよう・・・

「そうそう、ゆるやかに、でも諦めない。これでいいんだよね、これでいい」

焦らず、慌てず、諦めず。落ち着いて自分!、を合言葉に、今出来ることを積み重ねる。出来ないことは無理してやらない。身体の状態や、こころの状態を無視して、頭で考えたことをやろうとしない。身体も、こころも、頭で考えたことも、どれも全部自分。みんなで手を取り合って、助け合いながら、私の生活を続けていく。身体や、こころや、頭で考えたことの、みんなの状態や立場を考慮して、みんなの意見を取り入れて、今出来ることを、出来る範囲で、出来ることからやってみる。そうやって、私を、私の生活を、私の人生を、ほんの少しでも前に進めることを、続けていく・・・自分と向き合い、自分を見つめ直し、自分を受け止めて、受け入れる。自分を認めて、自分を許して、そして自分を大切にする。きっとそれが、摂食障害の克服に必要なことで、大切なことで、それが全てなんだと思う。そう信じて、今日をやり過ごす。そう信じて、明日に繋げていく。すごく地味だけど、そんなことを繰り返すことを、諦めないで続けていく。

「そう、それでいいんだよね、それでいい。買い物だって、シナリオ通りに出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。もし出来なかったとしても、次に出来そうなことを考えれば、それでいい。だって、まだ私だって、基本過食したいんだもん。お菓子やスイーツや菓子パンの売り場に行かないこと、見ないこと、素通りすることなんて、出来なくて当然なんだから。出来なくて当たり前なんだから。それでも、もし出来るのならやってみたいし、続けたい。結果は、やってみないとわからない。とにかく、試してみること、チャレンジすること、そして、今の私に何が出来て、何が出来ないのかを理解することが大切なのだから」


今日もありがとうございます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

#私の作品紹介

95,380件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、今後、摂食障害で悩む方々のサポート活動に、大切に使わせていただきます。