見出し画像

かくれんぼ

 陽の光、アスレチック、砂ぼこり。故郷のA公園には、大人になって自己肯定感を叩き潰される前の、輝かしい幼少期が詰まっている。そのはずだった。

「ここ、何?」
 六歳の甥が発する声が、廃墟のような公園に響く。はっとするほど青かった滑り台には、茶色のさびがグロテスクにまとわりついている。シーソーは黒と黄の『使用禁止』のガムテープで覆われていた。十数年の歳月は、あらゆる暴力を遊具に浴びせてきたらしい。
「私が小学生の頃、よく来た公園だったんだよ……」
 一月の寒空に、声は空しく溶けていった。

 この公園はまるで私のようだった。何にでもなれると信じていた少女が、くたびれたアラサーになったように。私は大学進学を機に名古屋から上京し、大手企業に就職をして、上司と合わずに休職に至り、実家へ身を寄せている。人生に疲れはてたシングルマザ―の姉も、似たような境遇だった。彼女は両親の目と鼻の先に住んでおり、隙あらば甥の世話を押し付けてくる。今日も例外ではなかった。
「別のとこ行こうか」
 もう記憶を上書したくない。好きな男の子に見込みのない告白をし、ソフトボールの試合に負けて泣きに来た、淡くも美しい記憶に包まれた場所にしておきたかった。
「ねえ、聞いてる?」
 私は甥がいるはずの、左斜め下に視線を向けた。彼は消えていた。

「くそ、どこ行ったんだ……」
 遊具は冷ややかに私の声を聞き流している。姉から聞かされていた愚痴を思い出した。年長男児とは卸しがたいクソガキで、合意なしにかくれんぼを始めると言う。
「あと探してないのは、ここだけか」
 私は公園の最奥に足を運び、ある遊具を見上げた。そこには木製のアスレチックがあった。

 小学生の頃は「これを攻略できた奴はすごい」と言われていた。ターザンロープは子供の手が届く範囲になく、周りの柵から飛び乗らなくてはならない。ネットを伝って上る角度はほぼ直角で、手を離すと落下してしまう。要するに設計ミスだったのだ。無能が遊具を創っても許される空気感が、あの時分には漂っていた。
「ここで何してるの?」
 振り向くと、いつの間にか女の子が立っていた。

 彼女は甥の少し上、小学生低学年くらいに見える。赤いワンピースを着て、髪の毛のおさげはきっちりと編み込まれている。全体的にどこか古めかしいが、洋服にも靴下にも一流子供服のロゴが入っていた。公園にこの格好で来るとは、母親から存分に愛情を与えられているのだろう。親から期待をされている子供に授けられる、自信に満ちた目も一揃い持っていた。ラプンツェルの魔女を思い出しながら、私は言った。
「男の子と一緒に来たんだけど、はぐれちゃったんだ」
「おばさんの子?」
 二十七歳にして二度も「おばさん」と呼ばれ、眩暈を覚えたが、平静を装って返した。
「違うよ」
「シッターさん?」
「それも違う」
「じゃあ、おしごとは?」
 私は女の子を見つめた。
「しばらく休んでる」
「どうして?」
「風邪を引いたからね」
「ダメじゃない。外に出ちゃ」
「大丈夫。心の風邪だから」
 大丈夫じゃなかった日々が、胃の痛みを誘発させようと押し寄せてくる。妙に明るい声で女の子は言った。
「ねえ。これ、てっぺんまで上れる?」
 女の子はアスレチックを指さした。
「さあ」
「あたし、何回やってもできないの」
 私もできた試しはなかった。登れないまま大人になったのだ。しかし身体が大きくなった今ならできるかもしれない。私はネットに手をかけた。

「やった! できた!」
 拍子抜けするほど安々と登ることができ、頂上で叫んだ声が公園に響き渡った。見渡すと、実家の屋根も目に入った。かつて世界の全てだった町は、情けないほど小さく感じた。
「めっちゃ眺め良い!」
「おばさん、すごい!」
 下から女の子の興奮が伝わる。彼女は親指をグッと上に向けて、片目をつぶった。もう片方の目も閉じかかっておりい、彼女がウインクを練習中であることを告げていた。
「……え?」
 母親の呪縛、公園という避難場所、下手くそなウインク。あの頃の私が、そこに居た。
 急いで下に降りようとして、手と足をちぐはぐに動かした。気付いた頃には遅かった。急いでいても、順番通りに。無理してはだめだ。でないと、真っ逆さまに落ちてしまう。

 後頭部を襲った痛みと、口に入り込んできた砂ぼこりが、地面に落下したのだと教えてくれた。哀しく蒼い色をした空が歪む。公園の古びた時計は止まっている。十数年、時を刻んでいないようだ。それでも許されている。私は目を閉じた。もう、どうだって良い。

 目をあけると、甥の顔が飛び込んできた。
「ねえ! あんなことできるなんて、僕知らなかったよ!」
 彼は興奮した様子で、アスレチックを指さした。
「あんな大きくて怖そうなの上ってて、すごかったよ!」
「は、ははは……」
 私はアスレチックを見つめた。小学生の頃にできなかったことが、今はできる。それで充分なのだ。もうこれ以上、大人になれない。名古屋から東京に出て行ったから、絶対に成功しなくてはいけないわけじゃない。生きて、年を重ねる。それだけで良いのだ。
 私へ称賛を続ける甥の頭を、ぐしゃぐしゃと撫でた。彼の目には照れたような、少女のような瞳をした私が映っていた。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#やってみた

37,038件

#この街がすき

43,763件

サポートいただけると嬉しいです。皆さんが元気になるような文章を書くための活動費に充当いたします。