マガジンのカバー画像

HAPPYTWEET

488
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

人は一人で生まれ一人で死んでいく

人は一人で生まれ一人で死んでいく

このように本来人は孤独である

しかし孤独に耐えられない人がこの世の中には多く存在する

その為に他人に依存したりお節介したりといろいろな人がいる

人は元々孤独

しかし孤独を強く考える人は「自己愛の強い人」

自己愛の強くない人は自分より人をみる

他人を喜ばせることに注視するので、孤独には気が付かない

気がつたとしても翌日には周りに愛ある人の囲まれるので忘れる

自己愛の強い人が孤独に打ち

もっとみる
人生の真理は諺の中にも

人生の真理は諺の中にも

諺には人生の真理が含まれています。

過去の人たちの

経験則が諺

の原点。

損して得取れとは

儲からなくても世の為人の為になることは、後で儲かるようになる。

決して儲けようと思って損して得取れをしないように、これだと損だけになります

大事なのは損得勘定より世の為人の為にするとお云う想い

分相応とは

人は宿命運命があり、宿命以上の生活は続かない

自我欲得でお金を得ても一瞬であり、お

もっとみる
自然体で生きる

自然体で生きる

優しさ、思いやり、笑顔をもって生きる

一人でも向けららる人がいれば幸せ

多くの人に届ける人は素晴らしい人

本来持っている理性、本能

恥ずかしがらず、面倒くさがらず

自然体で生きる

そこに幸せがある

幸せに生きる

幸せに生きる

世の中に役に立つ

人に喜んでもらう

人に笑ってもらう

ありがとうと言われても言われなくても

人を喜ばせる事が嫌いな人はいない

ただ自分が笑えないのに人を笑わせられないと

面倒だと、何の得があるのかと

いろいろと常識に振り回されているだけ

ただひたすら自然体でするのみ

そこに幸せの道がある

生きる

生きる

生まれてから死ぬまでを生きる

生き甲斐、遣り甲斐を感じ、困らずに生きる

それは幸せな人生

しかし、大きくなるうちに自我も育ち

常識に振り回されて、損得や見栄に振り回されて

生き甲斐、遣り甲斐は横に置かれる

苦難は常識や損得、見栄などの自我の結果

結果から学ぶこと

そして生き甲斐、遣り甲斐を取り戻す

生き甲斐、遣り甲斐は食べる事にも困らない

困るのは自我がまだあるから

常識に振

もっとみる

あなたの守護霊とは

人には皆守護霊がいます。

それは主に200~300年くらい前のご先祖様

守護霊もあなたと一緒に修行をしているのです

守護霊が一生懸命「こっちだよ」と教えても、私たちは守護霊との交信を自ら断っているので聞こえません

聞こえるとしたら、寝入る時、お風呂に入っている時など自我の少ない自然体でいる時に、インスピレーション第六感となって伝わることがあります。

さんまさんも日本航空大阪行き123便を

もっとみる