マガジンのカバー画像

介護現場のマネジメントとリーダーシップ100

76
介護福祉関連の管理職、マネージャー、リーダー向けに特化したマガジンです。介護する人受ける人が共にしあわせあふれるチームのつくり方、理念や想いをチームで実現する方法について、経験と…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

悩みとの向き合いかた

今の苦しい悩みから解放されたい。 大切な人を悩みから救い出したい。 そんな思いを持って偶…

「売上」を要素分解する

介護現場のリーダーが算数の知識で数字を理解できるようになるnote。 今回は「売上」について…

仕事に追われる人と仕事を追いかける人

介護現場のリーダーは、あれもこれもやることがあり、いくら時間があっても足りません。という…

介護現場の数字⑤真の課題を読み解く

数字が苦手な介護現場のリーダーに、数字の読み方をお伝えするnote。 今日の記事は前回の続き…

介護現場の数字④営業トークに数字を入れる

新任マネジャーとともに、介護現場の数字の扱い方について学ぶnote第4弾 前回までに「数字を…

介護現場の数字③比較・分解・比較・分解のくり返し

介護現場の数字をまなぶシリーズ 前回は、分析するときは数字を分解して考えようという話をし…

介護現場の数字②分解

介護現場の数字を学ぶシリーズ 前回は「比較をすると数字に意味が生まれる」という話をしました。 比較対象としてもっとも身近な数字が、自事業所の前月の実績です。 前月と比べて、増えたか減ったか。 これは誰でもできますね。 例えば高齢者施設の入居者数が前月は80人、今月が82人ならば、2人増えた。というのが比較です。 ただ、この結果だけで「あー、よかったね」で終わってはいけません。 マネジャーが数字を扱うのは、経営数値を良くするためです。ただ比較して増えた・減ったで一喜一憂し

大切なルールを守る人の日頃の行動には、意外な共通点があった

「提出期限は2週間後です」 この課題に、あなたなら“いつ取りかかる”でしょうか。 人材育成…

介護現場の数字①数値管理の基本は「比較と分解」

介護現場の新任マネージャー向けに数字の読み方を解説するシリーズ。 数字はうまく使えば物事…

数字の苦手な介護施設の施設長へ。簿記の教科書を買う前に読んでほしいnote

この記事は介護現場の新任マネジャー、リーダーのために、介護現場の数字の超簡単な「読み方」…

介護現場の数字を学べるnoteをはじめます

介護施設や介護事業所のマネジャーになると、これまでほとんど目にすることのなかった“数字”…

企業の利益は顧客の利益

僕たちは他人の利益が嫌いです。 他人が利益を出していると、自分が損をしていると考えてしま…

介護を最低賃金の仕事にしないために

最低賃金(時給)が全国平均で31円引き上げられることが決まりました。 憲法で定められている…