マガジンのカバー画像

3人の娘たち

26
ひとりひとり個性が違う3人の娘たちのことを書いてます。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

自宅保育 21日目。長女に次女が勉強を教える。2人の絆に感動する。

こんばんは。

自宅保育21日目。長女(6歳)に次女(4歳)が勉強を教えていた話。

いつもの様に長女と次女がドリルをする。

長女が問題を次女に読んであげて次女がコトバと数字のドリルを説いていく。

長女は自分で問題を解いてわたしに見せてくる。
漢字はばっちり。でもいつも足し算が苦手な長女はいつもどこか間違えてくる。

「もう一度考えてみたら??」

チラッと次女に答えが分かるか聞くと、ばっちり

もっとみる

自宅保育 19日目。優秀な娘たち。ぐーたらな私。

こんばんは。

自宅保育19日目。朝から雨。
一日中引きこもってぐーたらする事に決めました。

午前中から娘たちと一緒に英語の歌をYouTubeでみておどる。
大人が見てても楽しい動画で娘たちもハマるはず。

その後は各自で自由時間。

お昼を食べる時に娘たちからの要望でお店屋さんごっこをすることに。

娘「私達がお客さんするから、ママはお店の人やって。」

わたし「はいはい。いらっしゃいませ〜何

もっとみる

自宅保育 17日目。長女の好奇心、三女の訳のわからないアウトプットから学ぶ。語学学習。

自宅保育17日目。

午前中はいつもの公園でめいっぱい遊び
家に帰ってから娘たちはテレビタイム。

わたしはオンライン英会話で1時間勉強をする。

オンライン英会話を始めて2週間ほど。
英語が上達しているのかが分からず不安になる。このやり方でいいんだろうか。
本当にペラペラしゃべれる様になるのか。。。

その悩みも子供たちを寝かしつけている時にふっとんでった。

長女「何で外国人っているの?」

もっとみる
自宅保育 16日目。次女とタンポポ。

自宅保育 16日目。次女とタンポポ。

こんばんは。

自宅保育16日目。

今日も朝から人気のない公園へいく。午後からは小学生たちがたくさん公園に出没するが午前中はほとんど人はいない。

公園についたら娘たちは走りだしおうちごっこや自転車でサーキット。
いつもと同じ。

違うことは次女がたんぽぽ集めにハマりだしたこと。

沢山のたんぽぽを取ってきて渡してくる。

コロナウイルスで世界中が緊迫している中。キラキラした次女の笑顔をみて小さ

もっとみる

自宅保育 14日目。ついに娘たちに怒る。バーピーでストレス発散して明日からはニコニコのママでいよう。

こんにちは。

自宅保育14日目。ついに娘たちにキレてしまった。

反省も込めてどうすればこの負のスパイラルから抜けられるのか考えてみた。

原因昨日は次女が夜中にお漏らしをして起こされる。
そして長女のお別れ会で久々に外出しとても疲れた。

午前中は公園で遊んで疲れて昼寝。でも長女と次女に何か食べたいと起される。

お茶ぶちまけるし、三女は色鉛筆で壁に落書き。部屋は荒れるし。

イライライライラ

もっとみる

自宅保育 13日目。長女、幼稚園のお別れ会。もっと長女を肯定しようと思った日。

こんばんは。

自宅保育13日目。今日は幼稚園でのお別れ会。

コロナの影響もあったが開催されることになり長女と参加してきた。

1時間ほどで先生たちが園児たちに向けて歌を歌ってくれたり、ゲームをしたりで楽しませてくれた。

こんな形で卒園になるのは少し残念だけどお友達に久々に会えて嬉しそうな長女。

先生たちが合唱してくれた『誕生日』という歌で涙が出てきた。

あんなに小さかった子がもう幼稚園を

もっとみる

自宅保育 13日目。わたしが英会話を楽しむ程、子供達の英語力が伸びていく。

こんばんは。

自宅保育13日目。

昨日は育児をサボり過ぎたので朝からはりきって娘3人と公園に。

すでに長女の友達がたくさんいる。。。

誰もいないから毎日の様に来てたけどこの公園流行りだしてないかい?

せっかくヘッドフォンして英語聞いたり、音楽聞こうと思ってたのに・・・。

でも子供たちは楽しそうだしママ友とも情報を交換できるから気持ち切り替えてこの場を楽しむことにした。

公園で三女は周

もっとみる

自宅保育 12日目。サボってたら旦那が朝ご飯を完璧につくった日。

こんばんは。

自宅保育12日目。

子供たちは6時半に起床。

わたしはまだ布団から出れずにいた。すると台所から食材を切る音が聞こえてきた。旦那が子供たちに朝ごはんを作ってる・・・。

ブオーン。。。まさか、スムージーじゃないやんな。。。

旦那が作ったメニューはスムージー、フレンチトースト、リンゴ。
我が家の中ではバッチリな朝ごはん。

こんなことは今まで無かったのに。。。
我が家は時間のある

もっとみる

自宅保育 11日目。みんなに助けられた日。ママ友、娘たち、ありがとね。

こんばんは。

自宅保育11日目。
今日は旦那の帰りが遅くなる。
大変な日になると思ってたら皆んなに助けられた日だった。

午前中の予定。
お肉屋さんに行きその後子供たちを外で遊ばせる。

スーパーに娘3人を連れて行くのが大変なので自宅保育中は週末にまとめ買い。
店内に入らないでいいお肉屋さんなら3人連れて行ける。

買い物いこうとしたら公園にお友達とママさん達がいた。

先に友だちと遊びたいとお

もっとみる

自宅保育 10日目。外遊びが嫌いな長女に本をもたせて公園へ。

こんにちは。

自宅保育10日目。

今日は天気がいいので朝から公園に行こうと娘たちを誘う。

長女は大のお家好き。
「え〜っ!嫌や。お家で遊びたい。」といつも外遊びを拒否られる。

「三女が外で遊ばないとお昼寝しないから行こう。お昼寝している間に好きなことできるよ。本持っていってもいいから。」と説得。

なんとか公園に来ることができた。

公園にはすでに長女の幼稚園の友達とママたちがいた。

もっとみる

自宅保育 9日目。嫁姑のことについて考える。

こんにちは。

自宅保育9日目。朝からゆる〜く家事と育児をこなす。

わたしは1日のうちで何か一つは家事をサボりたい派。

今日のサボりは洗濯物。朝からコインランドリーに3人娘と向かう。

乾燥が終わる30分の間は子供たちを外で遊ばせる。
とてもジョボい公園だけど3人そろうと何かしら楽しく遊んでくれる。

よしっ!!今日の外遊びは終了。

帰り道で旦那の弟の嫁ちゃんに会った。

子供たち同士で楽し

もっとみる

自宅保育 8日目。ディズニーシアターの無料体験で乗り越える。

こんにちは。

自宅保育8日目。今日は朝から雨。

午前中は娘たちは各自でドリルをして、お家ごっこ。

さすがにずっと幼稚園に行けずそろそろお家で遊ぶのにも飽きてきた様子。

長女がテレビが見たいと頻繁に言うようになってきた。

我が家はAmazonプライムに加入しているのでプライムビデオを今までは見ていたけど。長女がディズニーが見たい!と要求してきた。

これから先も自宅保育が続く・・・・。

もっとみる

自宅保育 7日目。飽きてきたからオンライン英会話をはじめた。

こんにちは。

自宅保育7日目。今日は一つ新しいことを始めてマンネリを解消した日。

お天気だったので今日も近くの公園に娘3人と遊びにいく。

誰もいない・・・。いつもは寂しいけど、コロナウイルスが流行ってる時は誰もいないがありがたい。

ヘッドフォンで音楽を聴きながら我が子を見守る。

娘たちは自転車とストライダーでぐるぐるサーキット。

長女と次女が自転車で「こっちよ〜」といいながらお姉さんご

もっとみる

自宅保育 6日目。競争が嫌いな長女。チャレンジする姿勢を親がみせていこう。

こんにちは。

自宅保育6日目。そろそろ疲れが出てきた。。。

でも家には元気な娘たちが3人。

気合を入れて朝から近くの公園に連れて行く。公園には長女の友達のタラちゃんが1人でいた。

タラちゃんがいると子供たちから更に目が離せなくなる。
正義感が強くていい子。でも男の子の様な口調で話すしエネルギーが有り余ってる感じの子だ。活発なんてもんじゃない。
怒り出すのも速い。娘たちに向かって怒鳴り出す。

もっとみる