自宅保育 7日目。飽きてきたからオンライン英会話をはじめた。

こんにちは。

自宅保育7日目。今日は一つ新しいことを始めてマンネリを解消した日。

お天気だったので今日も近くの公園に娘3人と遊びにいく。

誰もいない・・・。いつもは寂しいけど、コロナウイルスが流行ってる時は誰もいないがありがたい。

ヘッドフォンで音楽を聴きながら我が子を見守る。

娘たちは自転車とストライダーでぐるぐるサーキット。

長女と次女が自転車で「こっちよ〜」といいながらお姉さんごっこを始める。

三女はストライダーで必死に着いていく。

長女、次女に鍛えられ2歳になりたての三女はストライダーをかなり上手に乗りこなす。

もうすぐ駒なしで自転車に乗りそう。

3番目の子は何でも早いわ。。。。


午前中は同じ公園に行き、昼食後に三女を寝かす。

毎日同じ事の繰り返しでいい加減あきてきたな・・・・。


だから「ネイティブキャンプ」オンライン英会話を始めることにした。

子供ではなくわたしが。

フィリピンの先生と25分お話し。

娘たちも興味深々で画面を覗く。

自分から「hello!」何て言わない子たちなのに先生に向かって英語でめっちゃ話しかける。

凄いよ、娘たち。日本語で他人に挨拶するのも恥ずかしくてモジモジするのに。

英語ならいけるのね・・・。

娘たちは習い事に行くのも嫌がるし、人見知りだし怖がりさん。

親がチャレンジしてる姿を見せるのが刺激になって良いのかも。

この流れで娘たちにもオンライン英会話はじめてみようかな。


オンライン英会話の後はいつもと同じ流れ・・・。

子供たちは20時半就寝。今日もおつかれ様でした。

明日は雨だから一日中自宅で遊ぶ。
運動と学習、遊びを混ぜてどんなスケジュールにしようかな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?