見出し画像

24時間イヤな感情を感じないワザ②


前回の続きです。。



そこに書かれていたのは、

「ありがとう」

一日に何十回も言ってくださいでした。



その時は、ありがとうを言って

何の意味があるんだろうと

半信半疑でした。



しばらく「ありがとう」を言っていましたが、

別にいい事が起こるわけではなく

いつの間にか「ありがとう」

言わなくなっていました。



とても不思議なプレゼントで、

その方とは

2度とお会いすることはありませんでした。



当時、自律神経失調症で苦しんでいる時に

いつもモヤモヤ、イライラ、ザワザワ、クヨクヨの感情が、

私が、おきている時間を

占有している事に悩まされていました。


画像1


そのマフィアの感情を感じている間は、

グルグル思考で

常に答えが出ない事を

ああすればよかった



こうすれば良かったと

1人反省会をして、

苦しいとなっていました。



私が執着していたなじみのマフィアの感情は、

小さい頃、親から

「ああしなさい、こうしなさい」と言われ

それが出来なかった時に感じていました。



情けないような、

出来ない自分を馬鹿にしているような

自分にガッカリしているような

イヤーな感情の集合体が、

小さい頃から無意識に続けている

マフィアの感情でした。


画像2

小さい頃からやっているので、

大好きになっています。



この大好きだけど苦しいマフィアの感情を手放すにはどうすればいい?

自分が自分のカウンセラーになって、

自問自答をしていきました。


画像3


カウンセラーの私

嫌と言いながら、この小さい頃から慣れ親しんだ嫌ーな感情。

これ、本当に嫌なの?嫌なら手放せばいいのでは?



クライアントの私

手放したくない。手放したら、自分じゃなくなるもん



カウンセラーの私

でも手放さないときついんでしょう?



クライアントの私

うん。

でも、その嫌な感情を感じるのが、私な気がするんだよね。



カウンセラーの私

苦しくてもそのマフィアの感情は、手放せないんだね


画像4


自己対話を繰り返していくうちに

気づいたのです。



小さい頃から、慣れ親しんできた大好きな感情を、

みんな手放したくないんです。



犬が何かをくわえるとなかなか、放してくれないように。。

私もそうでしたし、クライアントさんもなかなか手放しません。


画像5


人生を左右するほどのマフィアの感情は、

カウンセリングで、カウンセラーが試行錯誤して、

なくすことはできても

日々、感じる細かいマフィアの感情に

支配されないにはどうすればいいか?



ある時、このマフィアの感情にのまれないためには

なかなか手放せないマフィアの感情を手放すには、

脳を一瞬でもだませばいいと気づきました。



今、感じている嫌な感情を一瞬で、

切り替えるトリガー(キッカッケ)はないか

カウンセリングを卒業してもできる事



将来、嫌な出来事があった時にすぐ使えて

すぐ思い出すものと考えた時、

「ありがとう」が役にたつのではないかと思いました。



マフィアの感情を感じて、ひたっていく前にただ、

一瞬で脳をだますキッカケを作ればいい。



それが「ありがとう」と言い続ける事。



何かが上手くいかない時、

無意識の自分責めをしているので、

マフィアが私の頭を占領しにくる嫌な気持ちになるとすかさず

「ありがとう!ありがとう!ありがとう!」

とそのマフィアの感情がなくなるまで

意味もなく言い続けました。


画像6


慣れるまでは、

人間に備わっている現状維持メカニズムで、

「そんな簡単じゃないわい」と抵抗していた潜在意識も

続けるうちに「ありがとう」と言うだけで

嫌なマフィアの感情を感じなくなりました。



そして、ありがたいことを脳が勝手に探すようになったのです。



つまりしょっちゅう日常生活の何気ない事に

ありがたいと思うようになって、

自分がどれだけ恵まれているか

どれだけ幸せかを

感じる事が出来るようになったのです。



そして、この嫌な感情を感じさせてくれた事の意味は、

何なんだろうと自分の嫌な感情の謎をといて

自分をフカンしてみるクセもついてきたのです。



また、「ありがとう」と言うと周りに感謝することを

無意識に探していくメリットに気が付きました。



本を頂いた時には、気付かなかった

「ありがとう」は、

沢山の生きる力がある言葉だとわかりました。



「ありがとう」の言葉は、

とっても簡単だしなんたって、無料です。



「ありがとう」の習慣をつけるだけでいいんです。



ちなみに私は、

寝る時にまくらに頭をつけた瞬間に「ありがとう」



朝、目が覚めて、起きたくないないな~

もや~と感じた時をトリガーに

「ありがとう」という習慣を身に付けました。



そして、ありがとうシールをあちこちに貼っています。


これを順番に見るだけでも自分が言われているよな気持ちになり

気持ちが一瞬で変わります。


画像8



植物にも。。

画像9



ファイルの間にも。。

画像10



無料イラストをダウンロードしてワードに貼って

切って、マステで貼るだけ。



画像7



飽きたら可愛いイラストを探して変えればいいので、簡単です。



「ありがとう」は、習慣化できれば一番いいのですが、

忘れていても落ち込んだ時に思い出せばいいだけです。



斉藤一人さんや有名な精神科医も

「ありがとう」のすばらしさを本に書いていますね。



一時期は、やっていたけど、今はもうやっていない

「ありがとう」それだけ??

と思う方も多いかと思います。



でも簡単じゃないと皆んな忘れるし、やらなくなる。

やらなくなっても

すぐ思い出してやれるから「ありがとう」が一番。



以前やっていたけど今は、もう忘れていた。

今からでも遅くない

イライラ、モヤモヤ、ザワザワを感じた時

もう一度、「ありがとう」を、

習慣化できるようにトライしてみて下さい。



いつもモヤモヤ、イライラ、ザワザワ、クヨクヨの

マフィアの感情に支配され

苦しい方は、

感情を扱えるカウンセラーに頼ってください。


あきらめないカウンセリング

はなさきHPはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?