見出し画像

あるモードからは、なかなか抜けられないことがありまして

社員の名前は早く覚えるようにしています。
今の会社は関連会社数社含めて200名強ですので、苗字だけパッと出されてもフルネームと、どこの会社のどの部署の人かわかりますし、同じビルにいる人は名前と顔が一致しています。

しかし、たまに。
「柴田さんって下の名前、なんでしたっけ?」
「勝家?」(←反射的)
ごめんなさい、脳が戦国モードでした。

徳川とか豊臣とか織田とか明智とかはいないので、柴田勝家ぐらいなんですけどね。

時代は華のお江戸に下り、こちらは南町奉行所跡です。

画像1

有楽町駅とマルイの間にあります

画像2

ベンチは発掘された石組(ゴミ置きっぱなしは誰だー!)
地下広場にも発掘されたものがあります

こういうものがあると、大岡越前や遠山の金さんが、ぐっと現実味を増して身近に感じます。

画像3

暑さ対策のミストが噴射されています。やや涼しい?

昔と今の地図を重ねたもので確認しましたら、白洲場はヒューマントラストシネマ有楽町のシアター2の辺りのようでした。このシアターで映画を観る時はつい「この下でお白洲が開かれていたのだわ」と思ってしまいます。

北町奉行所は東京駅の八重洲北口辺りにありました。以前は大丸から鉄鋼ビルの方に抜ける通路の下の方にひっそり碑がはまっていましたが、先日通ったらなくなっていて、他のビルの前に移ったのだとか。

まだ腫れて痛い足だと今は無理ですが、治ったら見に行くぞと思っています。残念ながらこの調子ですと、治る頃には涼しくなっていそうですし。
(でも、だいぶスムーズに歩けるようになりました。リハビリは痛い時もありますが、その後の調子が違います!)

#戦国 #江戸 #南町奉行所 #北町奉行所 #散歩 #有楽町 #東京 #毎日note #日記 #エッセイ #スキしてみて #この街がすき

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#この街がすき

43,736件

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!