hamiu.

Leicaのカメラを手にいれるまで続けるnote

hamiu.

Leicaのカメラを手にいれるまで続けるnote

最近の記事

フィルムカメラが発売されるって? #12

みんなフィルムカメラが好きなのでしょう。 驚き桃の木だね。 この時代に新型フィルムカメラ発売なんて。 びっくり。 が、フィルムカメラ始めてみようって人はなかなか手が出ないお値段か? とはいえ、最近のカメラのお値段考えるとこれぐらいのものなのかな。 そんなpentaxさんの 私が長年使ってたフィルムカメラはこちら。 中古で5000円ぐらいで買ったのにとても良い写りをしてくれるカメラだったな。 懐かしい。 フィルムカメラの質感、やっぱ好きだな。 ………。 うん、pe

    • 「沼から抜け出す方法」検索っと。#11

      文具好きの皆さん。 皆さんはどの時期に手帳会議しますか。 私は1月始まりの手帳を使っているので、 まず10月ぐらいに欲しい手帳に目星をつけるため1度手帳会議をします。 現状どの手帳やノートを使っているか 前回の会議以降使っていないものはないか 使わなくなったものがあるとしたら原因は何か 欲しい手帳やノートはあるか を思いつく限り書き出していきます。 で、検討を重ねた結果の手帳やノートを 使ったり買ったりする感じですね。 手帳会議の内容はmoneさんを参考

      • 自分を動かす力ってどこから湧くのだろう。(後編)#10

        今日後編をアップしようと思って、 自宅に下書き保存していたら 週末実家で過ごすことになって書き直し。 書き直しだから、もう若干記憶が薄れている。 気を取り直してキャラ祭り自己満行動記録メモ! 前編から読んでもらうと良いかも。 5月11日(晴)。 今年1番暑い真夏日のような日…!初半袖。 とりあえず、このご当地キャラ祭りは とてもゆるい。 キャラクターのメイン登壇時間のスケジュールは発表されているものの、触れ合える会場にはいつ現れるのかわからないのだ。 とりあえ

        • 自分を動かす力ってどこから湧くのだろう。(前編)#9

          これから書くのは自分の自己満オタク記録です。 前編は出会い、後編はレポ。 ある日、そいつは突然現れたのだ。私のおすすめ欄に。 か…可愛い!!! そう、ひとめぼれだった。 懐かしさ(エモさ)を感じる背景に ぬるぬる動くキャラクター。 「えー!なにこのキャラ!!!好き!!!」となり、 速攻「いいね!」をポチィ! 誰しもが経験する日常が描かれているのがとてもツボだった。 固定ポストのファミレスでプリンを食べているところに ちょっと涙出そうになった。 疲れ切った心に癒し

        フィルムカメラが発売されるって? #12

          撮るのは好き、撮られるのは苦手。でも #8

          写真を撮るのが好きな方、撮られるの好きですか? 私はとても苦手です。 昔から友達同士で写真を撮るのも苦手で、 「もう1枚撮ろう」恐怖症みたいな。 撮る専でいたい!と何度思ったことか。 ましてや自撮りなど撮ることはほぼほぼない。 でも。 カメラ越しの自分は好きなんだよね。 旅行記念のこんな写真はたくさんある。 自分がカメラ構えている姿好きなんですね、多分。 この姿なら人に撮られてもいいと思っている。 だけど友達が少ないので、自分がカメラを構えている姿を自分で撮るしかないん

          撮るのは好き、撮られるのは苦手。でも #8

          慌てて書く記事に意味はあるのか? #7

          今週のnote更新してない! と気付き下書きもせぬまま今、旅先で書いています。 他に書きたいと思っていた記事は下書きして骨組みを作っていたのだけど、メモした紙とか持ってきてないし今週は断念するか、とも考えたが週1更新を途絶えさせたくないなーと思い書いてます。 結婚式のため東京なう。 コンサート以外で東京に来ること滅多にないから新鮮だな。 引もこもりだから疲れ果てて白目剥いてる。 けど、良いお式だった。が、そろそろ娘側より親側に感情移入しそう。 前入りしたので、昨日はフィ

          慌てて書く記事に意味はあるのか? #7

          別にオススメはしないけど、生涯好きであろうフィルムカメラ #6

          さて、いきなりですが じゃじゃーん!!! 新しく仲間入りしたCONTAX 167MTです!! え、ちょっと待って。 CONTAX 167MTって先日手放してなかった? そうです。先日手放したばかりです。 全く同じカメラを購入したってワケ。 やっぱり、このカメラが好きなんだよなぁ。 一番このカメラのシャッター音が好きなんだ。 昔、買うときにCONTAX Ariaと悩んだけど、 機能的にこちらで十分だったので。 あと、話せば長くなるから別で書くつもりだけど このカメラを使

          別にオススメはしないけど、生涯好きであろうフィルムカメラ #6

          カメラ屋さんはずっと存在して欲しい #5

          皆さまGWいかがお過ごしでしょうか。 残すところあと1日、と。 私は基本的に引きこもりなので連休は家にいたいタイプです。 そんなこんなで4連休どう過ごした&どう過ごすかといいますと 3日:家で夕方までだらだら→実家 4日:カメラ屋さんへGO 5日:実家→一人暮らしの家でだらだら 6日:掃除&だらだら(予定) である。 大体だらだら。でも休みの日って基本HP回復のためのものだからさ… 外出たらHP死ぬほど削られてしまうので…しょうがないよね。 そんなだらだらGWだけど、

          カメラ屋さんはずっと存在して欲しい #5

          私の好きは大体「カッケー!」から始まる #4

          おいおい。 M11-Dの発売が少し現実味を帯びてきたぞ。 絶対にこの変態カメラの後釜はでないと思っていたのに。 前回の記事で「ゆっくりのんびりお金貯めるよ~」って言ったが もし数量限定となると話は変わってくるのだが!? 数量限定とかになってしまうと、のんびりしてられなくない? ローンも視野にいれないといけないのか… カメラの中古に抵抗はないから、 その時代に中古で出てくれることを願うもありなのだけど。 悩むなぁこれ。 なぜLeica M10-D (M11-D)のカメラに

          私の好きは大体「カッケー!」から始まる #4

          下書きだけが溜まっていくこの状況を打破したい #3

          始めるときにも書いた気がするけど、ここ10年ぐらいブログを作ってはやめてを繰り返している私。 実は今も下書きだけはたくさん溜まっていく一方。 「こういう記事を書こう!」とひらめいては下書きメモをしてそのまま… どうしたら書き続けることができるのだろう。 続ける方法を考える前に、 まず「どうして書くことをやめてしまうのか」を考える。 今までの経験から考えると 読者数が増えないから 書く内容を考えすぎて疲れてしまうから 表に出すことで批判されるのが怖いから

          下書きだけが溜まっていくこの状況を打破したい #3

          蛙化現象の意味っていつ変わったの? #2

          最近の若い人の間での蛙化現象の使い方としては「100年の恋も冷める行動」みたいな意味合いで使われているのを見る。 私が初めてこの言葉を聞いたのが数年前にインスタで蛙化現象についての漫画を上げている方を見たのが最初で。 「自分の好きな人が自分のことを好きだと認識した瞬間に気持ち悪く感じ始める。」的なやつだったと思うんだけど。 その時まさに自分だ!!!って思ったんだよね。自分以外でもそんな人がいるんだ!って、嬉しくなってたんだけど…結局はどっちが正しいんだろう?よくわ

          蛙化現象の意味っていつ変わったの? #2

          noteを始めてみた理由 #1

          別にブログでも良かったんだけど、色んな面倒くさい設定なども全部省くことができそうなのがnoteだったからこちらにしてみた。 あくまで今は「文章を書く練習」がしてみたかった。 中学生の頃まではあんなに楽しくブログを書いていたのに、いつの間にか文章を書くことが恐怖に感じるようになって。それはきっと、今の世の中、下手なこと書いたら批判されることが多くて、自分の考えを表に出すということが怖くなってる。 別に大したことなんて書くつもりないのに。 そう思って文章を書かなくなったら、途

          noteを始めてみた理由 #1