小原白山 Hakuzan kohara

作家。写真家。 20代で写真家として独立。世界を周りながら写真を撮ってきました。 みな… もっとみる

小原白山 Hakuzan kohara

作家。写真家。 20代で写真家として独立。世界を周りながら写真を撮ってきました。 みなさまの心に寄り添ったり、ペースダウンできるようなお役立ち記事を書いていきます。 スキ&シェア&フォローしていただけると励みになります☺︎ https://mamono.love

マガジン

  • アフターコロナの旅コラム

    旅の最中に書く、短めのエッセイ。

  • メメント・モリ

    最愛の父を亡くしてひと月。 もともと予定していたインドに旅立ちます。 きっとこれまでとは違うインドに出会えるかもしれません。 生と死を想う心の旅を、父とともに、辿ります。 同じ悲しみいる方や、幸せにいる方にも、寄り添えますように。

  • 旅をして気づいた、毎日を「いい気分」で生きるヒント

    忙しい毎日、片付かない仕事、職場の人間関係、パートナーとの関係、親との関係・・・。加速し続ける現代社会に昨今の情報過多。そんな中で私たちが受けるストレスはみるみる大きくなっています。少しのことでイライラしたり、そんな自分にさらに腹が立ったり。咄嗟にぶつけた一言で相手を傷つけてしまったり。自分ってこんなに心が狭かったかなぁ、なんて悲しくなったり・・・。 「怒り」「自己嫌悪」「苦々しさ」「虚しさ」・・・。人間なら誰しもがもつ悩みかもしれません。 それでも誰しもが、「いい気分でいたい」と望んでいるはず。 そんな、日々をひたむきに生きる皆さまにお届けします。

  • ”HAVING NOTE” やってみる

    人生は「ある」にフォーカスするだけで、劇的に変化する。と聞きます。 ここではカリスマ・グル「イ・ソユン」さんに聞いた『HAVING NOTE』を実践してみます。 やり方はとてもシンプルです。 1.「I have」の項目に自分が持っているものを 2.「I feel」の項目に自分の感情を表現する だけ。 余裕があれば、そのことについての感謝や感動の言葉を付け足しても良い。 よろしければ皆さまもぜひご一緒に☺︎ (参考:『The Having』-冨と幸運を引き寄せる力- 著:イ・ソユン ホン・ジュヨン 飛鳥新社)

最近の記事

相手にぽかんとされない会話の仕方。

会話の途中で急に相手にぽかーんとされて話題が急に変わってしまったこと、ありませんか? 八ヶ岳からの帰り道。 羽田空港ラウンジでのヒトコマです。 コーヒーをいただきにドリンクバーに行くと、先客がいました。   その先客とは、お母さんらしき女性と男の子。 男の子はおそらく4歳ほどと思われる背丈と雰囲気でした。 さて、その親子はドリンクサーバーの前で飲み物を選んでいます。   親子が立っているドリンクサーバーは、コップをセットしてお好みの飲み物のボタンを押すとその飲み物がでてく

    • グルにナンパされて気がついたこと。この世界を果物に例えたら。

      この世界を果物に例えるとしたら、あなたはどの果物を選びますか? 丸い地球になぞらえて、スイカ?(スイカは野菜!) 皮を剥いたら地球儀っぽいから、オレンジ?(経線があるっぽくないですか?) なんとなく宇宙っぽいから、アボカド?(知らんけど笑) ネパールの寺院で、とあるグルに出会いました。 綺麗に刈りそろえられた白髪と白髭。 褐色の肌に刻まれたたくさんのシワは彼の笑顔ともにさらに深くなりました。 その笑顔はとても暖かく、僕を安心させました。 インド出身だというグルは瞑想を教え

      • It is my life. -ガジュマルの下で出会った男。

        「それが僕たちの人生だ。」 その男は言いました。 ブッダが悟りを開いた地として有名なブッダガヤ。 大きなガジュマルの木の下で、僕はある男と仲良くなりました。 ヴィカラムと名乗ったその男は、英語と「アリガト」「コンニチハ」のふたつの日本語だけを喋ることができる笑顔の優しい男でした。 宿に向かう途中だった僕をバイクに乗せてくれた彼は僕をチャイに誘いました。 宿にほど近いバスターミナルに並ぶ屋台。 そこで淹れてもらったチャイを僕に手渡しながら、その男は言いました。 「これ

        • 80分の1の奇跡(ショート)

          今日もシャワーのお湯が出ない。 ガスを停められてしまったわけではありません。 シャワーのお湯が出ないのは、僕がいまインドにいるからです。 フライトがうまく繋がらなくてニューデリーのホテルにいます。 地元の人に教えてもらったホテルの名ばかりのスイートに泊まっています。 スイートです。名ばかりの。 それでも、お湯は出ません。笑 もちろんすべてのホテルがそうなわけではありませんが、 インドの宿にチェックインしたら、まずシャワーのお湯を確認してお湯が出たら「ラッキー!」的な習

        相手にぽかんとされない会話の仕方。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アフターコロナの旅コラム
          小原白山 Hakuzan kohara
        • メメント・モリ
          小原白山 Hakuzan kohara
        • 旅をして気づいた、毎日を「いい気分」で生きるヒント
          小原白山 Hakuzan kohara
        • ”HAVING NOTE” やってみる
          小原白山 Hakuzan kohara

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          いまあなたは、どこにいますか?

          みなさま、お手を拝借。 一緒に手を叩きましょう。 (周りに人がいるときは、心の中で。) いきますよ? せーの、 バチン! 僕は先日、ある結婚式に列席しました。 その中で最も印象に残ったのは新婦側のご友人のスピーチ。 誰もが涙したスピーチでした。 新婦さんとは幼少期からの仲良しだというそのご友人は、 大人になったいまでも、その前を通るだけで涙が出そうになる場所があると言います。 それはどこだと思いますか? なんとそれは、牛丼チェーンの「すき家」の前。 悩み多き年頃

          いまあなたは、どこにいますか?

          ケーキ屋さんはなぜ潰れないのか。

          ショートケーキ数百円。ホールケーキでもせいぜい数千円。 それなのに、ケーキ屋さんが潰れない理由、ご存知ですか? 先日、僕はケーキ屋さんにいました。 家族のとあるお祝いのためにケーキを選んでいたのです。 大きなふたつのショーケースにはそれぞれホールケーキとショートケーキが色とりどりに並べられています。 僕はホールケーキの中から桜色のケーキを選びました。 ちょうどその時、入り口で扉が開く鈴の音がしました。 一人のお爺さんがお店に入ってきたのです。 真っ白な髪の毛にチェック

          ケーキ屋さんはなぜ潰れないのか。

          目の前の1秒に「欲」は存在しない。

          質問です。 日本にはあるのにカンボジアの村にはないものってな〜んだ? 村での今日の1日をご紹介するので、 ふたつの答えを探しながら読み進めてみてくだい。 今日はカンボジアの村から執筆しています。 あたりにはすっかり夜が来て、 聞こえるのは家族の話し声と犬の遠吠えと、トカゲの声だけになりました。 今朝も鶏と犬の鳴き声で目を覚まし、1日が始まりました。 一番鶏とはうまく言ったもので、毎朝明るくなる1時間ほど前に最初の鶏が鳴きだしたかと思うと、それに釣られるようにして次か

          目の前の1秒に「欲」は存在しない。

          あなたは世界に愛されている。

          あなたの「出生届」を出してくれたのは、誰ですか? カンボジアに向かう機内での出来事でした。 僕は3列シートの通路側。 そして通路を挟んだ右の3列シートは通路側にベトナム人の女性が座っているだけで、真ん中と窓側は空席でした。 飛行機は離陸予定時刻をとっくに過ぎても、まだ動き出す気配はありません。 しばらく待っていると、搭乗口の方から忙しない物音が聞こえました。 ふと目をやると、赤ちゃんを抱っこした女性が焦りをにじませながら搭乗してきました。そしてそれと同時に、機内には安全

          あなたは世界に愛されている。

          もしもあと1時間で死ぬとしたら。

          もしもあと1時間で死ぬとしたら、あなたは何をしますか? 窓の外を見てください。 何が見えるでしょうか? 窓の外に見える建物ひとつに的を絞って、それを観察してみて下さい。 建物がなければ山でもいいです。 あなたが見ているその建物(山)は動いていますか? じっくりと観察してみてください。 その建物(山)は動いていますか? きっと止まっていますね。 でも本当は違います。 地球は、およそ時速1500kmの速さで自転しています。 だから本当は、あなたが見ているその建物(山)も

          もしもあと1時間で死ぬとしたら。

          ブッダに学ぶアンガーマネジメント。怒りをクーリング・オフして幸運を引き寄せる裏技。

          「あいつ、マジでむかつくわ!!」 なんて言っちゃってるあなた〜〜! そんなことばっかり口に出すと、幸運が逃げていくそうですよ〜! いやいや、そんなこと言われても、 ムカつくものはしょうがないですよね? 腹の立つ気持ちを押さえ込んでいると逆に身体に悪いですよね? わかります。 そこで、名案です。 腹が立ったときや愚痴を言いたくなったとき、 それを吐き出したあと付け足せばすべてをなかったことにできるある言葉をお伝えします。 その言葉とは、 「まぁ、わかるけど・・・(

          ブッダに学ぶアンガーマネジメント。怒りをクーリング・オフして幸運を引き寄せる裏技。

          未来のエネルギーで今日を生きれば、理想の未来は叶う。

          まずは、こちらの写真を5秒間ご覧ください👇 5秒間ですよ? 5・・・ 4・・・ 3・・・ 2・・・ 1・・・ はい、タイムアップです。 さて、ここでクイズです。 Q. 写真の中に、飛行機は何機あったでしょう? 画面スクロール禁止ですよ笑 どうですか? 「いやいや、そんなんいきなり言われても・・・」 ってなりませんでしたか?笑 では、今の経験を踏まえて もう一度、下の写真を5秒間ご覧ください👇 素直な気持ちでご覧くださいね。 5・・・4・・・3・・・2・

          未来のエネルギーで今日を生きれば、理想の未来は叶う。

          きっと幸せになれる。1日たった数分の習慣。

          問題です。 人間がたくさん集まってもできないのに、 たった一人ならできること、 な〜んだ? 僕たち人間の骨の数は、およそ200個と言われています。骨の中にある骨髄では、しきりに細胞分裂が行われています。分裂を続けた細胞はやがて、赤血球・白血球・血小板の三種類の血球に成長します。そして、それらは血管に送り込まれます。血液の誕生です。 身体が血液を作るために必要なのは、タンパク質や鉄分、葉酸などだそうです。それらを利用して、人間の身体は毎日毎日休むことなく血液を作り続けてくれて

          きっと幸せになれる。1日たった数分の習慣。

          アフターコロナの錬金術

          錬金術なんて聞くと、 「魔法か何かですか?」って思いますよね? でも 「それは、あなたがすでに隠し持っている能力です。」 と言われたら、どうですか? 先日インドとネパールの旅から帰ってきました。 今回の旅でまずもって驚いたことがあります。 何だと思いますか? それは・・・、円安&物価高です。 「それ、なんとなく知ってる。」 って思った方も多いですよね。 「ニュースで言ってる。」 ってやつですよね。 一番最初に実感したのは、航空券。 そして、次に実感したのは外貨両替

          アフターコロナの錬金術

          チャンスの神様には後ろ髪もあるかもしれない。

          「幸せ」とは一体何でしょうか? 2ヶ月前に父親を亡くしたにもかかわらず、僕がいまとても幸せなのはどうしてでしょうか。 それについて考えました。 そして気がつきました。 「幸せ」は「感謝の心」が連れてくる、と。 僕は父を亡くし、とても悲しくてとても寂しい。 しかし父を想うたびに、心に父への感謝が溢れ、幸せに包まれているのでした。 それは「幸せ」があるから「感謝する」、という順番ではなく、 「感謝する」から「幸せ」を感じる、という順番でした。 ならば、「幸せ」なんてす

          チャンスの神様には後ろ髪もあるかもしれない。

          一輪挿しに花を

          先日かわいい一輪挿しを見つけたので、直感的に連れて帰りました。 そして、父の霊前に花を飾りました。 花はすぐに枯れてしまうので、 僕は毎朝その花のことを想うようになりました。 それは父を想うことでもありました。 僕が簡単に人に愛を贈ることができるのは、 父や母が僕を愛してくれているからであり、祖父母が僕を愛してくれているからです。家族や仲間が僕を愛してくれているからです。 そして、僕が周りの人々に愛されているのは、僕が周りの人々を愛しているからです。 僕たちには自分が見

          こんにちは、赤ちゃん。

          今回の旅が終わりを迎えようとしています。 これまで幾度となく旅をしてきましたが、今回ほど人の優しさに触れた旅はありませんでした。 ひと月ほど前に父を亡くし、インドとネパールへ旅に出ました。 僕はひとりになりたかった。 でも、誰も僕をひとりにしてはくれませんでした。 そして、彼らは僕に優しさについて教えてくれたのです。 人生において最大の悲しみの中にいた僕は、同時に人生において最大級の優しさの中にもいたのでした。 「大切な人と死に別れるということは『その人ともうずっと

          こんにちは、赤ちゃん。