見出し画像

あなたの姿勢はどのタイプ?~姿勢ブームに物申す!?/連載コラム vol.13

※初出:岩手日報ぽらん(2015年4月号)掲載、「プロが教える『姿勢医学®』のおはなし」(原文ママ)。文章・画像ともに、無断転載はご遠慮ください。

読者の皆様こんにちは。
私は『国際基準カイロプラクター』にして
『姿勢科学士®』の小野寺デス。

今号より
掲載ページを変えての連載となります。
宜しくお願い致します!!

さて
昨今は空前の『姿勢ブーム』と言われています。
確かに
書籍や雑誌で
『姿勢』が扱われる事が多くなってきました。
それ自体は、喜ばしい傾向なんですが
中には
専門家として首を傾げざるを得ない内容も…。

例えば、上図をご覧ください。
所謂
『正しい姿勢』って
①~④のどれ
だと思いますか?

正解は④です。

正しい姿勢には
体重を分散させる為の
『生理的弯曲(≒S字カーブ)』による
クッション機能が存在
します。

ところが
『姿勢教室』を運営するという
ある『姿勢の専門家』の方は
①を推奨されていました。

①の姿勢は
確かに背筋がスッと伸びて
見た目には美しいかもしれません。

しかし
それでは頭を支える頸部や
上半身を支える腰部に
負担が大きくなってしまいます。

不思議に思った私は
その方のプロフィールを見て
合点がいきました。
その方は
『元バレリーナ』だったのです。

確かにバレエをする方にとっては
①の姿勢は舞台映えする上に
ターンもしやすいでしょう。
しかしそれは
『美しい姿勢』であっても
『健康的な姿勢』ではありません

これは極端な例ですが
巷では姿勢について
『美容』の観点から語られる事はあっても
『医学』の観点から語られる事は少ない
のです。

当コラムでは、後者の立場から
『美しく健康的な姿勢』について
お話をしていきますので
どうぞお楽しみに。


☆筆者のプロフィールは、コチラ!!

☆連載コラムの
 「まとめページ(マガジン)」は、コチラ!!

※「姿勢調整の技術や理論を学んでみたい」
  もしくは
 「姿勢の講演を依頼したい」という方は
  コチラまで
  お気軽にお問合せください。

※文章・画像ともに、無断転載はご遠慮ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?