見出し画像

2023年展示と2024年の気になる展示(東京編)

2023年に行った・参加した展示と行けなかった展示、そして、2024年の気になる展示をまとめました。2024年のおすすめ展示がありましら教えてください。
(展示名順不同)


■2023年に行った・参加した展示一覧

藝術未来研究場展

藝大のDOORプロジェクトとして作品を出し、プレスツアーにも参加させてもらった藝術未来研究場展です。出展が決まってから搬入まで約一か月ちょっとだったので多忙な期間となりましたが、美術館でのレイアウトやインストール作業、観に来た方々への作品説明、スマホでのコンサート参加など、設置だけでは終わらない貴重な経験となりました。

北沢美樹『Bodyscapes』

彼女の作品では写真という媒体を通し、人間や身体の新たな捉え方を構築しようと試みています。撮影ではあえて顔を写さず、光と影、幻想的に揺れるレースや帽子を上手く取り入れ、記憶のカケラのような印象を与えてくれます。
会期:2023年11月25日(土)~2023年12月10日(日)
会場:Gallery Yukihira

また、写真撮影以外にも作家本人が街頭インタビューで人々の話を聞き、noteにインタビューを掲載しています。

美しさの新機軸~日本画・彫刻 過去から未来へ~

日本画と彫刻の古画の復元、いにしえの技法の復元のみならず日本独自の技法の研究を通じて世界各地の遺物の保存修復など幅広い研究作品を一般公開。日本画の細かく砕かれた青い顔料が輝く度に鉱物の神秘を感じ、美しさについて考える機会となりました。

会期:2023年11月3日(金・祝) - 11月12日(日)
会場:東京藝術大学大学美術館 本館 展示室1、2

馬場正邦 彫刻展

長崎に帰省した際、諫早市美術歴史館にお伺いしました。本年度より長崎県美術協会の会長に就任した馬場正邦先生の彫刻展初日と重なり、馬場先生ご本人に御挨拶ができました。また、展示には前任の木下伸弘会長と画家の鶴田英昭先生も来られ展示を見て回りました。

会期:2023年12月14日(木)~2023年12月18日(月)
会場:諫早市美術・歴史館

モネ 連作の情景

キャッチコピーは「100%モネ」
みんな大好きモネ!モネの作品だけを展示してあります。有名な水連や風景画など国内外40館以上から代表作を出品。個人的に朝はゆっくり観ることができるのでおすすめです。
(関東)
会期:2023年11月3日(金・祝) - 2023年11月12日(日)
会場:上野の森美術館

(関西)
会期:2024年2月10日(土)~2024年5月6日(月・休)
会場:大阪中之島美術館にて開催



■見逃してしまった展示

残念ながらスケジュールの都合で行けなった展示もありました。

成果展「飛行の方法」

気になっていた2023年度先端芸術表現科1年生による成果展「飛行の方法」にも予定が付かず行けずじまいでした。DOORプロジェクトで一緒だった生徒さん達がいるため来年こそ行きたいと思います。

テオ・ヤンセン展

オランダ出身のアーティスト、テオ・ヤンセンの「ストランドビースト」が千葉県立美術館にて展示されました。また特別イベントとしてビーチでビーストが動くデモンストレーションも開催。自然の中で実物のビーストが動く姿を見てみたかったので、いつか見に行けたらと思っています。


■2024年・個人的に気になる展示

自分が参加する展示を含む、気になる展示一覧です。

DOORプロジェクト7期生修了展(2024)

私が参加しているDOORプロジェクト修了展をおこないます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
会期:2024年2月3日(土) - 2024年2月4日(日)
場所:東京藝大・音校学部側 ラボ棟1階

第72回東京藝術大学卒業・修了作品展(2024)

会期:2024年1月28日(日) - 2024年2月2日(金)
会場:東京藝大・校内

大哺乳類展3─わけてつなげて大行進

開催期間:2024年3月16日(土)~6月16日(日)
会場:国立科学博物館 (東京都台東区上野公園7-20)

CLAMP展

少女漫画・少年漫画・青年漫画と幅広いジャンルを手掛けたCLAMP作品の原画を展示。
会期:2024年7月 3日(水)~2024年9月23日(月・休)
会場:国立新美術館

坂本龍一展(仮)

会期:2024年12月21日(土)〜2025年3月30日(日)
会場:東京都現代美術館

他にもお薦めの展示がありましたら教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?