見出し画像

スマホで演奏インクルーシブ・ミュージッキング・コンサート

スマホでコンサート演奏できる「みんなでつくるインクルーシブ・ミュージッキング・コンサート」に参加してきました。この記事は11月12日に行われた東京藝術大学音楽学部と美術学部が共同で行うコンサートのレポートです。

前回投稿した芸術未来研究場展プレスツアーの記事はこちら


コンサート概要

みんなでつくる「インクルーシブ・ミュージッキング・コンサート」
音楽学部吉井瑞穂研究室 + 美術学部古川聖研究室
日時:2023年 11月12日(日)15:00-16:00
場所:藝大美術館本館3、4階

演奏予定曲と奏者

  • Sir Duke スティーヴィー・ワンダー

  • ダンスホール Mrs. GREEN APPLE

  • アイネ・クライネ・ナハトムジーク モーツァルト

  • 木管トリオのための5つの小品より 1、4、5楽章 ジャック・イベール
    (fg 原崎ありさ 学部3年、cl 野辺かれん 修士1年、ob 吉井瑞穂、
    参加者全員のスマホ)

  • アヴェマリア シューベルト
    (ob吉井、参加者全員のスマホ)

タイトルのミュージッキングについて

「インクルーシブ・ミュージッキング・コンサート」とは東京藝術大学付属美術館で開かれた「芸術未来研究場展」内のイベントで、オーボエなど生の楽器とスマートフォン(以下、スマホ)を用いた演奏会です。

コンサートタイトルのインクルーシブ(inclusive)とは「包み込む」「包摂的な」「包括的な」「すべてを包み込む」という意味です。続くミュージッキング(Musicking)は聞き慣れない言葉ですが、1998 年に米国の音楽学者 Ch.スモールによって提唱された概念です。

ミュージッキング(Musicking)は「どんな立場からであれ音楽的なパフォーマンスに参加することであり、これには演奏することも聴くことも、リハーサルや演奏も、パフォーマンスのための素材を提供すること(つまり作曲)も、ダンスも」含む動名詞である。

音楽科におけるミュージッキング概念の応用可能性

スマホで演奏って?

だれでもスマホで演奏を実現したのは、株式会社cotonのOmnionテクノロジーをスマホと連携(シンクロ)することで音楽演奏ができます。

スマホとシステムを連携することでドレミの音階ごとにスマホの画面の色が変わります。例えば、Aさんはドの音で赤く光る、Bさんはレの音で黄色く光る、Cさんはミの音で青く光り、演奏ではスマホがシステムに合わせて光り音が鳴るという仕組みです。生楽器のように練習も訓練も必要ありません。誰でも(インクルーシブ)演奏することができる仕組みです。

Omnionは東京藝術大学発のベンチャー企業cotonが開発した立体音響技術です。臨場感や没入感のある音空間を作り出すことができます。超指向性スピーカーや振動スピーカーなど、特殊な演出も可能です。cotonは、音・身体・生活・テクノロジーをキーワードに、最先端の研究に基づくソリューションを提案しています。

コンサートに参加した感想

生楽器とスマホがコラボ演奏し、一般参加者も含め59台のスマホがシンクロしたコンサートとなりました。スマホ奏者は音楽に合わせダンスしながら出てくる演出でしたが、自分のスマホが光り音が鳴るとコンサートに参加していることを感じたのでした。

年齢関係なく、楽器を演奏できなくても、楽器を持っていなくても、スマホを持っているだけで一緒に演奏ができる。自分のスマホが楽器になれたこと、演奏に参加している一体感が生まれました。貴重な体験となりました。

cotonさんのnoteはこちらです。

展覧会日程

芸術は未来に効く!
東京藝術大学「芸術未来研究場展」

日程:2023年11月10日(金)〜11月26日(日)/15日間 休館日:月曜日
時間:10:00〜17:00(初日10日は20:00まで。入館は閉館の30分前まで) 
会場:東京藝術大学大学美術館本館展示室3・4
観覧料無料/申込不要
所在地:〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学
問合せ:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
URL: https://www.geijyutsumiraikenkyujou2023.geidai.ac.jp/

監修:日比野克彦(東京藝術大学長/芸術未来研究場長)
主催:東京藝術大学 芸術未来研究場/共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点(ケア&コミュニケーション領域)
協力:東京藝術大学大学美術館

#東京藝術大学 #東京藝術大学大学美術館 #芸術未来研究場 #アートDX #アーカイブ #ケア #コミュニケーション #日比野克彦 #doorプロジェクト #TAP #未来創造継承センター #TokyoUniversityofTheArts #tokyogeidai #geidai


外国語への翻訳はChatGPTで翻訳したものを載せています
翻訳後の文章は私がわかる範囲で軽くチェックしますが、基本ChatGPT(チャッピー)が生成した文を載せていますので、不自然な部分やミスがありましたらごめんなさい。

AI English below

I participated in the "Inclusive Musicking Concert for Everyone" where you can perform in a concert using your smartphone. This article is a report on the concert held on November 12 by the Music and Fine Arts Departments of Tokyo University of the Arts.

For my previous post on the Art Future Research Venue Exhibition press tour, click here.

Table of Contents:

  • About the Musicking in the Title

  • Playing Music with a Smartphone?

  • Concert Overview

  • Scheduled Pieces and Performers

  • My Impressions of Participating in the Concert

  • Exhibition Schedule

  • About the Musicking in the Title

The "Inclusive Musicking Concert" is an event held as part of the Art Future Research Venue Exhibition at the Tokyo University of the Arts Art Museum. It features performances using traditional musical instruments like the oboe, in conjunction with smartphones.

The term "inclusive" in the concert title means "encompassing" or "comprehensive." The following "musicking" might be an unfamiliar term, but it's a concept proposed in 1998 by the American musicologist Ch. Small.

Musicking is a dynamic verb that means "participating in any musical performance, regardless of one's role," which includes playing, listening, rehearsing, performing, composing (providing material for a performance), and even dancing.

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomer/50/1/50_13/_pdf

Possibilities of Applying the Concept of Musicking in Music Education Playing Music with a Smartphone? Anyone can perform music by synchronizing (syncing) their smartphone with coton's Omnion technology.

When the smartphone is linked with the system, the screen's color changes according to the musical notes. For instance, Mr. A's phone lights up red for the note C, Ms. B's phone shines yellow for D, Mr. C's phone glows blue for E, and so on. During the performance, the smartphones light up and make sound in sync with the system. No practice or training like traditional musical instruments is needed. It's an inclusive system that allows anyone to perform.

Omnion is a three-dimensional sound technology developed by coton, a venture company originating from Tokyo University of the Arts. It can create an immersive sound space with a sense of presence. Special effects using ultra-directional speakers and vibration speakers are also possible. Coton proposes solutions based on cutting-edge research with the keywords "sound, body, life, technology."

Coton | コトン | Tokyo University of the Arts Startup A creative group linking "Art × Industry × Research." Offering new values with the keywords "sound, body, life, technology." [coton.jp]

Concert Overview "Inclusive Musicking Concert for Everyone" Mizuho Yoshii Research Lab, Music Department + Holy Furukawa Research Lab, Fine Arts Department Date: November 12, 2023 (Sunday) 15:00-16:00 Location: Main Building 3rd and 4th Floors, University Art Museum

Scheduled Pieces and Performers

  • Sir Duke by Stevie Wonder

  • Dance Hall by Mrs. GREEN APPLE

  • Eine kleine Nachtmusik by Mozart

  • From Five Pieces for Woodwind Trio: Movements 1, 4, 5 by Jacques Ibert (fg: Arisa Harasaki, 3rd year undergrad, cl: Karen Nobe, 1st year master's, ob: Mizuho Yoshii, and all participants' smartphones)

  • Ave Maria by Schubert (ob: Yoshii, all participants' smartphones)

My Impressions of Participating in the Concert The concert featured a collaboration between live instruments and smartphones, with 59 smartphones including those of general participants syncing together. As a smartphone player, I felt part of the concert when my phone lit up and made sound, especially with the choreography where participants danced along to the music.

Regardless of age, musical ability, or owning an instrument, just having a smartphone allowed participation in the performance. My phone becoming an instrument and the sense of unity in the performance was a valuable experience.

For more from coton, visit their note here.


この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?