記事一覧

切り株

もう全部わたしがやる必要など残っていない。文の接続のおかしなこともどうだっていい。プライドもない。意地もない。昼も夜も朝もうまくこない。死もない。生もない。上っ…

ソヘ
6日前

ああ!

胸が張り裂けそうだ。 この地と大好きな人と、ここでの私とあり得た未来に永遠にさようならなんて。 認める人もいてくれることがまた、なんだか、怖いんだ 人はみんな違う…

ソヘ
3週間前

リズム遊び

ゆふいんの森、そしたらセカンド、パラダイスワックス、ごめんねドルガン。 さいたまと紅生姜、アスパラガス祈祷、めちゃめちゃオルガン。 ガパオチンギスカン。最初の一つ…

ソヘ
1か月前

言葉遊びについて

私は言葉遊びが好きだ。 あるいは、メタファーに富んだ事柄。 意味を抜き取って、外枠で会話すること。 物事の本質と本質を思わぬところで照合させること。 不意を突いて…

ソヘ
1か月前
1

?面白い人

面白い人、面白くない人という言葉を使っている時点でだいぶセンスない。 そういうことを言う人の特徴に以下の3つを挙げる。 傍観主義 「面白い人」というテーマで人を…

ソヘ
1か月前

さよならを言いかけて

ハタと止まった。それには少し時期尚早だったかもしれない。 孤独に毒されて、げっそりとした顔で貝は出てきた。 よたよたと停まって、一拍おいて口を開いた(殻を開いた)…

ソヘ
1か月前

新聞、今の社会、国、ワタシ

昨日、やっとnewyork timesを読めた。 ずっと大学図書館にあると知りながら手が伸びていなかったのだ。 その延長みたいなもので、車輪の下を一章読むついでに、今日も新聞…

ソヘ
1か月前
1

今日

友達の家言って映画見てコストコ行って桃鉄した。 一回の遊びをするのにかかる心理的ハードルが低い。低くなった。 何も生まなくても、それで良いと感じる。 と、絶妙に…

ソヘ
1か月前
1

自然の青さ、生き生きとした、緑、

サカナクションを聴きながら、そんなことを考えていました。

ソヘ
1か月前

人とわかり合う、一人の人とわかり合う

一人の人とわかり合うというのは大変な経験であると思う。 それは、相手がした経験が自分を包括しているということだからだ。 強いやつ。 そういう話ができるのは、「強…

ソヘ
1か月前
1

余韻

昨夜は一昨日の余韻に浸っていた 本当に会いたくて会いたくてしょうがなくて、こんな夜でも変わらずにLINEをしてくれる友のありがたさに思いを馳せるなどした。 家に面し…

ソヘ
1か月前
1

りょ

、すけ、は、尖っていたいという思想を抱えて、どこか寂しいような雰囲気を湛えて、孤独ではなさそうで、器用に生きてるのかどうなのか私には判別つかなくて、苦手と思われ…

ソヘ
1か月前
1

ふじきゅ

昨日富士急に行った なんかほぼしゃべったことないメンツだったんだけど楽しかった 居心地よかってん 富士急って車で移動してるドライブの時間も別の良さがあって好きな…

ソヘ
1か月前
1

水泳

水泳の授業。 短い時間に息が激しく切れるほど追い込む泳ぎをしたあとに、ゆったり少し長く泳ぐと持久力がつくらしい。 これは他の協議でも同様で、取り入れられてるんだ…

ソヘ
1か月前
1

たのしいひ

満足したと言い切れるほどの素晴らしい日だった 未だ恋していると思っていた人の、一挙手一投足に、もう意味を見出さなくなって、ただただ居心地の良さと会話や行動の面白…

ソヘ
1か月前
1

最近の出会い

なんだか、最近いい!と思えるものに出会う確率が高くなった気がする。 なにかをキャッチできる土壌が自分の中に形成されてきたのかもしれない。 四月末にはマネスキンに…

ソヘ
1か月前
1

切り株

もう全部わたしがやる必要など残っていない。文の接続のおかしなこともどうだっていい。プライドもない。意地もない。昼も夜も朝もうまくこない。死もない。生もない。上っ面。うわっつらだけ。つかれた?静かな死。静かに死ぬ。石油のような堆積物が溜まる。自分がひどく不要に感じる。不要。不要だ。人数合わせ。不要。不要。不要。要らないよ。

本当にどうしようもない。諦め。諦め。諦め。
惨めもない。もうない!晴れてい

もっとみる

ああ!

胸が張り裂けそうだ。
この地と大好きな人と、ここでの私とあり得た未来に永遠にさようならなんて。
認める人もいてくれることがまた、なんだか、怖いんだ
人はみんな違う、正義と正義が興亜する、人は自分に人生しか生きられない

リズム遊び

ゆふいんの森、そしたらセカンド、パラダイスワックス、ごめんねドルガン。
さいたまと紅生姜、アスパラガス祈祷、めちゃめちゃオルガン。
ガパオチンギスカン。最初の一つだけ取っておいてください。
気を付けて帰って。愛していること、全てだったこと、なによりも優先されたこと、望まされていたこと、クソみたいだったあの場所、記憶、さようならをした、まだここにずっとあった。何べんだって蘇る。だってぼくらはスーパー

もっとみる

言葉遊びについて

私は言葉遊びが好きだ。
あるいは、メタファーに富んだ事柄。

意味を抜き取って、外枠で会話すること。
物事の本質と本質を思わぬところで照合させること。
不意を突いて出た言葉の持つ意味に、再び驚かされること。
抽象化された比較対象が同一であること。
トポロジー。

こんな文章は無用だ。私的な娯楽だ。
日記にでも書いておけ。
それでも公開してしまうのは、同じ魂を探している、センスのない面白くない人間だ

もっとみる

?面白い人

面白い人、面白くない人という言葉を使っている時点でだいぶセンスない。
そういうことを言う人の特徴に以下の3つを挙げる。

傍観主義

「面白い人」というテーマで人を論じる行為は、人の性格を自身の尺度で測ることである。
そして往々にして、面白い人と定義された人は、その判断する人が持つ規範から逸脱した行為をしているというただその一点により判断されている。
つまり、自分はやろうと思えばやれるが価値を感じ

もっとみる

さよならを言いかけて

ハタと止まった。それには少し時期尚早だったかもしれない。
孤独に毒されて、げっそりとした顔で貝は出てきた。
よたよたと停まって、一拍おいて口を開いた(殻を開いた)。

「正解を教えてください」

それだけ言って、また黙った。その姿には力が籠っていた。怨念と言ってもいい。世界で一番正しい自分が見つけられなかった正しい答えを、ここにいる誰も持ち合わせてはいないという、諦念、見下し、集団に対する忌避。ぼ

もっとみる

新聞、今の社会、国、ワタシ

昨日、やっとnewyork timesを読めた。
ずっと大学図書館にあると知りながら手が伸びていなかったのだ。
その延長みたいなもので、車輪の下を一章読むついでに、今日も新聞を読んだわけなんだけれども、新聞の立ち読みコーナーにイケた人がいるのがなんだか羨望してしまって、その人が読んでいた新聞をさらおうと思った。

ny timesを読んでいると、なぜ新聞というものは毎日出され、図書館の人は毎日取り

もっとみる

今日

友達の家言って映画見てコストコ行って桃鉄した。

一回の遊びをするのにかかる心理的ハードルが低い。低くなった。

何も生まなくても、それで良いと感じる。

と、絶妙にメタ認知してしまう癖、もう要らないのかもしれないね。

自然の青さ、生き生きとした、緑、

サカナクションを聴きながら、そんなことを考えていました。

人とわかり合う、一人の人とわかり合う

一人の人とわかり合うというのは大変な経験であると思う。
それは、相手がした経験が自分を包括しているということだからだ。

強いやつ。

そういう話ができるのは、「強いやつ」だ。

強いやつと話をするには、自分も相当に強くなければいけない。

前は、プライドとか普通への反骨心でどうにかなったことも、そういう気持ちが霧散してしまった今、どうにかしてそういうモチベーションを上げていきたいな、と思った。

もっとみる

余韻

昨夜は一昨日の余韻に浸っていた

本当に会いたくて会いたくてしょうがなくて、こんな夜でも変わらずにLINEをしてくれる友のありがたさに思いを馳せるなどした。

家に面した通りに、少しにやりとしながら、こちらを向いてスピードを緩めながら停車するシーン。

車の青と軽の車両の形、後ろの赤の壁と運転席の彼女、差し込む日の光、周りの街路樹や公園の緑、青空、雲。

いい絵だった。

ある車の音がして、私は見

もっとみる

りょ

、すけ、は、尖っていたいという思想を抱えて、どこか寂しいような雰囲気を湛えて、孤独ではなさそうで、器用に生きてるのかどうなのか私には判別つかなくて、苦手と思われたりしていて、その実ソフトというかマイルドというか、じゃらじゃらいかつい人ではなくて、声が優しくて正気ででもやっぱり目はずっとパキッていて少し人間じゃないみたいで捉えどころがないようででも深い人間性を持っているわけではなさそうで、どこか似て

もっとみる

ふじきゅ

昨日富士急に行った

なんかほぼしゃべったことないメンツだったんだけど楽しかった
居心地よかってん

富士急って車で移動してるドライブの時間も別の良さがあって好きなの
友達できた
うれしい
にひひ

水泳

水泳の授業。

短い時間に息が激しく切れるほど追い込む泳ぎをしたあとに、ゆったり少し長く泳ぐと持久力がつくらしい。

これは他の協議でも同様で、取り入れられてるんだそう。

もしかしたら勉強の体力もそうなのかもしれない!

計算ドリルを短時間で解いた後にゆっくり文章題とか解いたりすると、たとえば算数体力がついたりするのかな。

そういうことで今から短時間集中勉強。

ポモドーロテクニックいきます。

たのしいひ

満足したと言い切れるほどの素晴らしい日だった

未だ恋していると思っていた人の、一挙手一投足に、もう意味を見出さなくなって、ただただ居心地の良さと会話や行動の面白さを一緒に楽しんでいた。

もう恋をする気は100パーセントないのかと言われたら、そうははっきり言えない。それでも、これからも先輩後輩を超えて、もう友達と言えるくらいの関係で、それで十二分に満足できるくらいの濃い時間を共有できたし、それを

もっとみる

最近の出会い

なんだか、最近いい!と思えるものに出会う確率が高くなった気がする。

なにかをキャッチできる土壌が自分の中に形成されてきたのかもしれない。

四月末にはマネスキンに遭い、GWにはジムジャームッシュに遭い、今日はスーパーカーに遭った。

けだるいないしオフビートな部分、それとみずみずしい感じ、うだるような感じ、不穏な感じ、が共存しているのが好きなのかもしれない。

年を重ねるごとに好きなもの、好きだ

もっとみる