見出し画像

お散歩ライブで共有する田舎の景色

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。最近ちょっと運動不足のような気がして、お散歩をしています。
一時期はInstagramのインスタライブをしていたのですが、日が短くになるにつれ、お散歩から遠ざかっていました。

今日は、そんなお散歩のお話です。

時々お散歩ライブしています

日中に時間を変えてお散歩を再開しました。
お散歩のお供は最初はApple Musicだったのですが、最近はまた、インスタライブでお散歩にお付き合いいただいています。

インスタライブに来てくださるのは、clubhouseでお話をしたことのある方や、Instagramでだけ繋がっている方ももちろんいらっしゃいます。

いつもだいたい決まった散歩コースなので、いたって普通の田舎の風景です。ここ2・3日で見た風景は、ススキやセイタカアワダチソウが少しづつ終わりを迎えていること。彼岸花は葉だけになっていること。そして、様々な柑橘が色づいていました。

通りがかった港には、今日は釣り人がたくさんいらっしゃったのと、鴨がいました(笑)

時には砂浜へ出掛けたり、風車の見える丘へ行ったりしますが、建物も人も、車のとおりも少ないのでとても静かです。
タイトルの写真もそんな散歩道の風景です。

お散歩コースで出会う柑橘たちをご紹介してます👇

haco(ハコ)散歩と申します

お散歩ライブにお付き合いくださる方のおひとりが「ハコ散歩」と名付けてくださいました。
のどかな田舎の風景を見て、ふるさとの風景を思い出したり、日の沈む空の色の変化や、波の音を聞いて癒されるという方もいらっしゃいます。

haco散歩でclubhouseの皆さんと一緒に夕陽を見たことがありました。Instagramの動画に残っているので、良かったら見てみてください。

海と山のある暮らし

clubhouseの「聴くトク」というclubで、徳田祐介さんが今朗読されている本に「story 海彦&山彦」という小説があります。

【あらすじ】
四国の南の果ての田舎で生まれ育った、二人の少年の数奇な人生を描いた物語。
二人の名前は海彦と山彦。鰹船に乗る漁師の大家族に生まれた海彦と、庄屋の家の第三子として生まれた山彦。
対照的な境遇の二人はなぜかお互いをライバル視し、事あるごとに対立するのだが、成長するにつれ、お互いにとってかけがえのない親友となっていく。
Amazonより

舞台は四国なのですが、描かれている風景がまさに私がお散歩しているコースと同じような風景でとても親しみやすく、鮮明に風景を思い描いて朗読を聞いています。

良かったら聞きに来られませんか😊

虹が追いかけてきた日

先日は、車で移動をしていると、虹が見えたんですよ。そして、その同じ虹なのか、新たな虹なのか、虹が行く先々で見えたんですよ。
とても良い時間でした。

虹の手前は、これから作付けされるじゃがいも畑

知人が「田舎の空は広い」と言っていたのが印象的でした。

都会には衣服のお店も、他のモノもたくさんあるし、今は飲食のお店も長い時間空いています。
あ、Wi-Fiスポットもたくさんありますよね(笑)

しかし、田舎には、都会には無いものがあるんだな。と感じます。

釣り場は家から歩いて20歩だし、砂浜へは車で15分。
新月の夜は、天の川が良く見えます。
どんぐりも、松ぼっくりも誰も取らずに落ちているし、そのあたりに寝転んでも大丈夫(笑)

散歩で拾った、どんぐり、松ぼっくり!


空気は澄んでいて、季節の移り変わりをダイレクトに感じます。

散歩から帰ったら

散歩から帰ったら、身体はポカポカなので部屋の窓を全て開けて、空気の入れ替えを行います。
お水を飲んでから、たまにプロテイン接種!!ではなく摂取!!
ちょっと真面目に体質改善しようかな。と企んでいます。

明日もお散歩できる時間があればいいな。と思いますがどうなることやら。
不定期ではありますがハコ散歩やってます。
田舎の風景も見てみたい方は良かったら、リットリンクから私のInstagramをチェックしてみてくださいね。


今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

#この街がすき

43,670件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!