見出し画像

【Run】体幹を鍛えることから!!と😅(初回リハビリ報告)

昨日は整形外科のリハビリ初日でした。
結論としましては、今の左太ももの痛みは
体幹の弱さからくるもののようです。

理学療法士さんにより
私の歩き方をみて筋肉のバランスをチェック
ベッドに横向きになったり仰向けになったりと
様々な体勢になって負荷をかけたりして
私の現状の筋肉の量や質を診てもらいました。

股関節の柔軟性はお褒めの言葉を
いただきましたよ
お尻の筋肉がとても硬くなって体幹と
繋がっていて弱いとも…

その結果

体幹がトップレベルで弱い!!

と言われました😱😵😨

このままランニングを続けていても
体幹を鍛えない限り、また別のどこかに
大きな負荷がかかってしまい
今回のような痛みが出てきてしまう。
とのことでした。

体幹を鍛える筋トレメニューを2つ
伝授してもらいました!

  • 仰向けになり、膝を90°、ボールを膝に挟んで、両腕を上に真っ直ぐに伸ばす、そのままキープを 1分✖️3セット

  • プランクの姿勢、肩甲骨の持ち上がりを意識、お尻を高くつき上げてキープを 理想1分✖️5セット

この2つのメニューを毎日行い、
また来週来院です💪

(ボールは、少しふにゃふにゃしたバレーボールくらいのを使います😊)


今回、
意を決して再び整形外科に行ってきました。
ランニングやウォーキングする上において
今、自分のどこが弱くどこを鍛える必要が
あるのかを知ることができて本当によかった😊
確かに…
自覚はあったんですよね、体幹弱いって
腹筋上がらないしプランク続かないしで^^;

がしっかりしていないと、
いくら別のところを鍛えても
ぐらついてしまう…
なんだか人間の本質と一緒だと思いました。

NTCを行なっていますが、
本当に鍛えたい部分に効いているのかは
別問題ともおっしゃっていました。
体幹を鍛える筋トレとしての初歩的な
トレーニングを毎日繰り返すことの
重要性を説いてくださいました。


痛みがあってもランニングに行ってもいい
ですか?と理学療法士さんにも
くだらない質問をぶつけてしまいました。

すると、彼もランナーさんで行けない
気持ちも十分理解できるとおっしゃって
くれました。ランナーさんあるある!
精神衛生上、走りたい!とするならば

体幹トレーニングを必ず行なってから
行ってください。と😊

体幹を鍛えながらランニングを続けること!
と言われました😅

そもそも痛みがあってランしても
練習にもならないよ!とも💦

ここでも主体性が試されますね!

この先も先々もランニングやウォーキングを
楽しみたいと思っています。

その為の行動をしていきたいと思います👍


ご挨拶

こんばんは!hachiatryです😊

今日も1日お疲れ様でした❤️

お元気ですか?
明日はまた冷え込むみたい

私の住む地のお天気予報は⛄️雪マークが
付いています。
結局雨のケースが多いのですがね

明日はどうでしょうか?

体調に留意してくださいね❤️

今日もランオフにしました。
(お友達とウォーキングはしました😉)

まだピリッと左太ももの痛みが伴います。

昨日は筋膜リリース?マッサージも
してもらいました。イタ気持ちよかったです

はやく痛みとれますように🙏


今日も読みにきてくださり
ありがとうございました❤️

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?