マガジンのカバー画像

心の宝石箱

193
我が心の琴線を爪弾いた素敵な言葉の宝石をご紹介します。宜しくお願いします。
運営しているクリエイター

#コラム

ポパイはホウレン草の抽出液を飲んでいた?

ホウレン草を食べてパワーアップ。 言わずとしれたアメリカ生まれのキャラクター、ポパイの特…

個人的な読書法・読書観

僕はどちらかと言えば記憶力が良いほうだ。 記憶というと一般には記銘・保持・想起からなるけ…

映画🎞『繕い裁つ人』池辺葵.漫画原作

『繕い裁つ人』つくろいたつひと  2015 監督 三島有紀子 脚本 林民夫 原作 池辺葵『繕い…

村田千沙
2年前
121

読書人間📚『蚊がいる』穂村 弘

『蚊がいる』 著 穂村 弘 エッセイ集 🦟🦟🦟🦟🦟、、、 ▶︎男たち 主体と客体について、…

村田千沙
2年前
140

心理学用語#30 鬼滅の刃から学ぶ「ピーク・エンドの法則」

ピーク・エンドの法則とは、最も感情が動いたとき(ピーク)と、一連の出来事が終わったとき(…

あなたの本選びを効率化!心理学研究家の本棚と解説を合わせて公開(随時更新!)

私はこれまで累計で2100冊以上を読破し、今でも年に500冊くらいの本を読むのですが、せっかく…

1,980

私は何処にもいない|本当の自己紹介1話

双極性障害と診断されてから、 長い間、自己と向き合い続けてきました。 「自己ってなに?」 「人格ってどんなだった?」 「私ってどんな性格だった?」 内面すべてが不安定になり、統合的に自己を保ちながら生きていくことが難しい。 そんな状態でした。 しばらく苦を享受する生活の中で、 最近気づいたことがあります。 それは 私など何処にも居ないのではないか こう考えると、やわらぐのです。 己のエゴが落ち着き、とても楽になるのです。 いまここに生きることに対し、感謝でき

心理学用語#26 一貫性の原理とコミットメント

一貫性の原理(一貫性の法則)とは、一度始めたことを最後までやり遂げようとする心理のことで…

自己の暴走と堕ちた私|本当の自己紹介2話

幼少期から母子家庭で育ち、 何かと我慢する生活だったのかもしれません。 当時の私は子供な…

心理学用語#27 意味飽和とゲシュタルト崩壊|脳科学

「ゲシュタルト崩壊」という言葉を聞いたことがあると思います。漢字をずっと眺めていると、「…

割とリアルなダース・ベイダー|本当の自己紹介3話

私の病気は、自他ともに 人が変わったと思われるほど。 その変化のほどは、 「スター・ウォー…

心理学用語#28 セルフイメージと脳内物質

セルフイメージとは、日本語で自己肯定感ともいい、潜在意識、思い込みともいいます。身近な言…

心理学用語#29 ザイガルニック効果(ツァイガルニク効果)

人間は達成できなかったことや中断していることに対し、より強い記憶や印象を持つという心理学…