マガジンのカバー画像

【甲陽軍鑑】エピソード

8
甲陽軍鑑の面白いエピソードを紹介しています! 歴史 日本史。
運営しているクリエイター

#武田信玄

【甲陽軍鑑】歴史ファン必見!『甲陽軍鑑』をざっくり解説するYouTube動画をご紹介!

【甲陽軍鑑】歴史ファン必見!『甲陽軍鑑』をざっくり解説するYouTube動画をご紹介!

戦国時代の武田信玄の軍略や政治の知恵を学べる歴史書、『甲陽軍鑑』をご存じでしょうか?この貴重な歴史資料について、わかりやすく解説したYouTube動画を公開しました!

私はただの歴史ファンで、学者でも専門家でもありません。

しかし、『甲陽軍鑑』の魅力に心を動かされ、この面白さを一人でも多くの方に伝えたいという思いから、この動画を作成しました。

甲陽軍鑑をざっくり紹介!
『甲陽軍鑑』をざっくり

もっとみる
【甲陽軍鑑】武田信玄、13歳にして見せたリーダーシップ

【甲陽軍鑑】武田信玄、13歳にして見せたリーダーシップ

甲陽軍鑑品第六に書かれている武田信玄のエピソードを紹介します!

武田信玄が13歳の頃、彼の姉である今川義元の奥方から、信玄の母親に貝合わせのための蛤(はまぐり)が贈られました。信玄は当時「勝千代殿」と呼ばれていました。

信玄の母親は上役の者に命じて、この蛤を大きいものと小さいものに分けさせました。大きな蛤を選んで献上した後、残った小さい蛤は畳二帖分の広さをほとんど埋め尽くし、その高さは約30セ

もっとみる
【甲陽軍鑑】無傷で500人を討ち取る真田の計略

【甲陽軍鑑】無傷で500人を討ち取る真田の計略

真田一族について 真田と言えば戦国時代好きならほとんどが知っている一族ですよね。

 大阪夏の陣の活躍により日の本一の兵と呼ばれた真田信繁。

 そのお父さんの真田昌幸は上田城での攻防戦で徳川軍に2度勝利しています。

 信繁のお兄さんの真田信之は初代松城藩主となり93歳まで長生きし、それぞれが歴史の舞台で大活躍をしています。

 今回紹介する甲陽軍鑑エピソードの主役は真田信繁のお爺さん真田幸隆に

もっとみる
【甲陽軍鑑】信虎追放事件年号の誤りに見るロマン

【甲陽軍鑑】信虎追放事件年号の誤りに見るロマン

○武田信虎追放事件とは
武田信玄は父武田信虎を甲斐国外へ追放する事で家督相続をし、戦国大名として活躍することになります。信虎虎追放の時期については甲陽軍鑑が天文7年(1538年)としているのに対し、信憑性の高い資料として扱われる他の資料は天文10年(1541年)としています。

武田信虎の追放については、通説の前年に天文の飢饉(天文9年1540年)が起こり、飢饉に上手く対応出来なかったため追放

もっとみる
【甲陽軍鑑】75回も訴訟をした男に学ぶ武士道

【甲陽軍鑑】75回も訴訟をした男に学ぶ武士道

【甲陽軍鑑】
75回も勝訴を起こした男

《目次》
1.甲陽軍鑑のエピソード
2.75回の訴訟をした男
3.武田信玄から見た曲淵
4.武田信玄が許した理由
5.凝縮されたキーワード

1.甲陽軍鑑のエピソード

 甲陽軍鑑は戦国時代の武将、武田信玄・勝頼の歴史を語り、「武士道」という言葉が日本で最初に記された書物です。

 甲陽軍鑑は江戸時代には軍学の教科書として使用され「武士道」とは何なのかを伝

もっとみる